2020/03/20 (Fri)
一回書きあげた記事が、うまく更新できず消えてしまって
ショックのあまり2日ほど放置してました…すみません。
旅行2日目、2月11日(火曜日)
天橋立観光の続きです。
観光と言ってもこの景色を堪能したのみですがw
写真をたくさん撮ったので少しでも多く載せたいと思います(^-^)
風パパに頼んで記念撮影してもらったのですが…
天橋立にピントが合って手前の私がボケボケですやん(笑)
現地のカメラマンが撮影してくれるサービスを
利用して風パパと2ショット写真も撮りました♪
(カメラマンにスマホやカメラを預けて撮影してもらいます)
せっかくの夫婦旅ですからね、1枚くらいは
記念の2ショットなぞ撮っておかないとねw
その2ショットは旅日記の最終回で締めくくりとして
登場する予定です。
カメラマンさんのカメラで撮影した画像も
その場でプリントしてもらえます…が~(有料!)
もう自分のカメラで撮ってもらったし有料だし~
プリント画像はいただきませんでした(^-^;)
素晴らしい景色を堪能したあと下りのリフトでも
目の前に天橋立と言う素ん晴らしい絶景です!
もうね、ホントに気持ちいいし楽しくて♪
あ、下りは私が前、風パパが後ろと言う布陣ですw
すれ違う上りのリフトに、抱っこされたわんちゃんを
見付けてテンション上がりましたヾ(●´▽`●)ノ
怖がりもせずおとなしくしていて感心しました~!
あっクンなら震えて「あわわ」なっとるねw
リフトを降りるギリギリまで景色を楽しみ大満足でした♪
このあとは道の駅で買い物したり地元グルメを味わったり…
日本海側と言うことで海鮮グルメも多いのですが、
私、海鮮が半分苦手なので(アレルギーもあり)
宮津うどんを注文しました。
え~もったいな!と思ったら大間違いw
宮津名物の黒ちくわと地元食材の天ぷら付き。
本来はえび天のところをアレルギーだと伝えると
キス天に替えてくださいました♪
この天ぷらが…!めちゃくちゃ美味しくて!!!(*゚Д゚*)
黒ちくわもキスも美味しいのですが、
初めて食べるエノキの天ぷらの旨さと来たら!
絶妙な揚げ加減で香ばしくて最高に美味しかったです♪
さてこの日のメイン観光を終え(なんなら
旅全体のメインでしたがw)ホテルへの帰路に
つくわけですが、まだ時間に余裕がある…
と言うことで、帰りの途中で寄り道~~
夕刻の福知山城でございます!
福知山城は、今年の大河ドラマでも話題の
明智光秀によって築かれたお城です。
太陽の光を浴びる天守はとってもキレイでした♪
城内の自販機には美形な光秀が(´艸`*)
福知山城の石垣には、元々他の目的で使われて
いた石が多数使われているそうで、それらの石は
"転用石”と呼ばれているそうです。
確かに!よく見ると何か家紋?のようなものや文字なども見てとれます。
天守入口の方へまわるとこんな大きな井戸が(゜Д゜)
深さ50mもあるそうです。…怖くて覗けない( ̄∇ ̄)
こちらは天守の鯱瓦を原寸大で復元したもの。
時間も時間でしたので光秀ミュージアムには
寄らずに、オープンしたばかりと言う
お土産(光秀グッズなど)ショップを覗き
何も買わずにwホテルへの帰路に着きました。
生花を施したひな飾りが可愛かったのでパチリ☆

駐車場からの眺め。光秀フィーバーに沸くのはもう少し先かな(^-^)
この日泊まったのは新幹線チケットとセットの
姫路駅の目の前のホテル。
夕食に出掛けたのはいいけれど、風パパリサーチの
お店が見付けられず電話で場所を訊ねながら
街中を30分もさまよいまして。
日中の疲れも手伝ってもはや食欲ナッシング(-_-;)
目指すお店は食べ放題飲み放題と言うではないか…
そんなに食べられそうにないので結局そこは諦め
(30分も探したのに!)鉄板焼きのお店で軽く
食べて帰り早めに休んだのでした~
翌日3日目(最終日)は姫路城を目指しまーす♪
が、続きはまた今度!
ショックのあまり2日ほど放置してました…すみません。
旅行2日目、2月11日(火曜日)
天橋立観光の続きです。
観光と言ってもこの景色を堪能したのみですがw
写真をたくさん撮ったので少しでも多く載せたいと思います(^-^)
風パパに頼んで記念撮影してもらったのですが…
天橋立にピントが合って手前の私がボケボケですやん(笑)
現地のカメラマンが撮影してくれるサービスを
利用して風パパと2ショット写真も撮りました♪
(カメラマンにスマホやカメラを預けて撮影してもらいます)
せっかくの夫婦旅ですからね、1枚くらいは
記念の2ショットなぞ撮っておかないとねw
その2ショットは旅日記の最終回で締めくくりとして
登場する予定です。
カメラマンさんのカメラで撮影した画像も
その場でプリントしてもらえます…が~(有料!)
もう自分のカメラで撮ってもらったし有料だし~
プリント画像はいただきませんでした(^-^;)
素晴らしい景色を堪能したあと下りのリフトでも
目の前に天橋立と言う素ん晴らしい絶景です!
もうね、ホントに気持ちいいし楽しくて♪
あ、下りは私が前、風パパが後ろと言う布陣ですw
すれ違う上りのリフトに、抱っこされたわんちゃんを
見付けてテンション上がりましたヾ(●´▽`●)ノ
怖がりもせずおとなしくしていて感心しました~!
あっクンなら震えて「あわわ」なっとるねw
リフトを降りるギリギリまで景色を楽しみ大満足でした♪
このあとは道の駅で買い物したり地元グルメを味わったり…
日本海側と言うことで海鮮グルメも多いのですが、
私、海鮮が半分苦手なので(アレルギーもあり)
宮津うどんを注文しました。
え~もったいな!と思ったら大間違いw
宮津名物の黒ちくわと地元食材の天ぷら付き。
本来はえび天のところをアレルギーだと伝えると
キス天に替えてくださいました♪
この天ぷらが…!めちゃくちゃ美味しくて!!!(*゚Д゚*)
黒ちくわもキスも美味しいのですが、
初めて食べるエノキの天ぷらの旨さと来たら!
絶妙な揚げ加減で香ばしくて最高に美味しかったです♪
さてこの日のメイン観光を終え(なんなら
旅全体のメインでしたがw)ホテルへの帰路に
つくわけですが、まだ時間に余裕がある…
と言うことで、帰りの途中で寄り道~~
夕刻の福知山城でございます!
福知山城は、今年の大河ドラマでも話題の
明智光秀によって築かれたお城です。
太陽の光を浴びる天守はとってもキレイでした♪
城内の自販機には美形な光秀が(´艸`*)
福知山城の石垣には、元々他の目的で使われて
いた石が多数使われているそうで、それらの石は
"転用石”と呼ばれているそうです。
確かに!よく見ると何か家紋?のようなものや文字なども見てとれます。
天守入口の方へまわるとこんな大きな井戸が(゜Д゜)
深さ50mもあるそうです。…怖くて覗けない( ̄∇ ̄)
こちらは天守の鯱瓦を原寸大で復元したもの。
時間も時間でしたので光秀ミュージアムには
寄らずに、オープンしたばかりと言う
お土産(光秀グッズなど)ショップを覗き
何も買わずにwホテルへの帰路に着きました。
生花を施したひな飾りが可愛かったのでパチリ☆
駐車場からの眺め。光秀フィーバーに沸くのはもう少し先かな(^-^)
この日泊まったのは新幹線チケットとセットの
姫路駅の目の前のホテル。
夕食に出掛けたのはいいけれど、風パパリサーチの
お店が見付けられず電話で場所を訊ねながら
街中を30分もさまよいまして。
日中の疲れも手伝ってもはや食欲ナッシング(-_-;)
目指すお店は食べ放題飲み放題と言うではないか…
そんなに食べられそうにないので結局そこは諦め
(30分も探したのに!)鉄板焼きのお店で軽く
食べて帰り早めに休んだのでした~
翌日3日目(最終日)は姫路城を目指しまーす♪
が、続きはまた今度!
PR
2020/03/14 (Sat)
2月11日(火曜日)旅行2日目の朝。
素泊まりで予約したホテルでしたがチェックイン時に
一人550円で朝食(ビュッフェ)を申し込みまして。
朝食会場で放送していたチャンネル(朝ドラ)
を視ながらカレー含めガッツリ食べて大満足♪
天橋立の前に瀬戸大橋見てから行くか!
との風パパの提案で、チェックアウト後まずは
鷲羽山展望台に向かいました。
駐車場に車を停めて、階段を上り(朝から
いい運動!笑)第二展望台へ…
目の前に広がる青空と瀬戸内海大パノラマの絶景に
しばし言葉も忘れ見惚れてしまいました!
写真ではその雄大さがお伝えできないのが残念!
(クリックで少し拡大します)
あんまり気持ち良くて、時間が許すならもっと
長居したかったくらいです。
一応記念撮影しとかないとねw旅行だもんね。
あっクンと来てみたかったな…
なんてどうしても思ってしまいますね(*´Д`*)
素晴らしい景色を堪能し、上機嫌で天橋立への
ドライブをスタートしました♪
お昼少し前だったかな~トイレ休憩で寄った
丹波篠山辺りのSAで黒豆入りのたい焼きに舌鼓w
竹炭入りの黒たい焼きが人気なのだとか…
丹波の黒豆…思いがけず味わうことが出来ました~♪
めっちゃ美味しかった!でも焼き立てアツアツの
あんこで口の中ヤケドしてしまった私( ̄∇ ̄;)猫舌です。
瀬戸内側から日本海側を目指す縦断ドライブ…
2月と言うと本来ならばこの辺りは雪でタイヤ規制が
あるようですが、今年は暖冬のおかげかこの日だけか
規制なし(普通タイヤ)で走行できました。
…が、ある地点からトンネルを抜けると道路の両端に雪が!
雪の少ない地方の人間は少しの雪にテンションUPで
写真まで撮ってしまうのです(笑)
そんなこんなで何度か休憩をはさみつつ
楽しくドライブしながら天橋立に到着~♪
天橋立は日本三景のひとつ。両方の対岸それぞれに
展望所があるようですが、私達は宮津側…
飛龍観展望所の方へ行きました。
モノレールやリフトで展望所へ上がります。
運良くモノレール・リフト乗り場の目の前に駐車できました~♪
高所恐怖症の私はむき出しのリフトなどとてもムリ!
なのでモノレールで上る気満々だったのですが、
待ち時間があると聞き(時間が惜しい!)
やむなくリフトで上ることにしました。
タイミングを合わせいざ!(前に乗ってるオジサンは風パパw)
ひえ~~!ビビる!…と思ったのは最初だけ。
これが結構楽しくて♪(ちと寒いけど)
それに上に近付くにつれ振り返った景色が最高!
と風パパが前方から合図して来るのですよw
でも初めての天橋立を中途半端には見たくないので
振り返るのはガマンガマン!その代わり、
帰りもリフトがいい!と風パパにリクエストしてました(笑)
6分程で展望所に到着♪小さな遊園地(天橋立ビューランド)です。
可愛らしい観覧車もあります(が、もちろん私は乗りませんw)
観覧車に乗らなくても十分に素晴らしい絶景が拝めます(強がりw)
さぁいよいよ念願の!念願の天橋立を望む(*´艸`*)

わぁ……(*゚Д゚*)
素晴らしい景色!キレイ♪晴れてて良かったサイコー!
この景観を眺められるサイドには等間隔で
"股のぞき”台が設置してあり人気の撮影スポットに
なっています。
私達も少しだけ順番待ちして股のぞきに挑戦♪
オジサンがんばる!(笑)
そして私も…

体が硬いので短時間でキメないと(笑)
ここ飛龍観は、股のぞきによる景色が
天に舞い上がる龍に見えることから"飛龍観”と
呼ばれるのだそうですが…
どうでしょう…龍に見えるでしょうか(゚m゚)
上側が頭部、下側がシッポってことみたいです。
この後も右側から左側から正面から逆さまから…
散々眺めを堪能して満足して再びリフトにて
下るわけですがその(下りの)様子は後篇にて!
下りのリフト乗車直前に撮った天橋立↓
(クリックで少し拡大します)
素泊まりで予約したホテルでしたがチェックイン時に
一人550円で朝食(ビュッフェ)を申し込みまして。
朝食会場で放送していたチャンネル(朝ドラ)
を視ながらカレー含めガッツリ食べて大満足♪
天橋立の前に瀬戸大橋見てから行くか!
との風パパの提案で、チェックアウト後まずは
鷲羽山展望台に向かいました。
駐車場に車を停めて、階段を上り(朝から
いい運動!笑)第二展望台へ…
目の前に広がる青空と瀬戸内海大パノラマの絶景に
しばし言葉も忘れ見惚れてしまいました!
写真ではその雄大さがお伝えできないのが残念!
(クリックで少し拡大します)
あんまり気持ち良くて、時間が許すならもっと
長居したかったくらいです。
一応記念撮影しとかないとねw旅行だもんね。
あっクンと来てみたかったな…
なんてどうしても思ってしまいますね(*´Д`*)
素晴らしい景色を堪能し、上機嫌で天橋立への
ドライブをスタートしました♪
お昼少し前だったかな~トイレ休憩で寄った
丹波篠山辺りのSAで黒豆入りのたい焼きに舌鼓w
竹炭入りの黒たい焼きが人気なのだとか…
丹波の黒豆…思いがけず味わうことが出来ました~♪
めっちゃ美味しかった!でも焼き立てアツアツの
あんこで口の中ヤケドしてしまった私( ̄∇ ̄;)猫舌です。
瀬戸内側から日本海側を目指す縦断ドライブ…
2月と言うと本来ならばこの辺りは雪でタイヤ規制が
あるようですが、今年は暖冬のおかげかこの日だけか
規制なし(普通タイヤ)で走行できました。
…が、ある地点からトンネルを抜けると道路の両端に雪が!
雪の少ない地方の人間は少しの雪にテンションUPで
写真まで撮ってしまうのです(笑)
そんなこんなで何度か休憩をはさみつつ
楽しくドライブしながら天橋立に到着~♪
天橋立は日本三景のひとつ。両方の対岸それぞれに
展望所があるようですが、私達は宮津側…
飛龍観展望所の方へ行きました。
モノレールやリフトで展望所へ上がります。
運良くモノレール・リフト乗り場の目の前に駐車できました~♪
高所恐怖症の私はむき出しのリフトなどとてもムリ!
なのでモノレールで上る気満々だったのですが、
待ち時間があると聞き(時間が惜しい!)
やむなくリフトで上ることにしました。
タイミングを合わせいざ!(前に乗ってるオジサンは風パパw)
ひえ~~!ビビる!…と思ったのは最初だけ。
これが結構楽しくて♪(ちと寒いけど)
それに上に近付くにつれ振り返った景色が最高!
と風パパが前方から合図して来るのですよw
でも初めての天橋立を中途半端には見たくないので
振り返るのはガマンガマン!その代わり、
帰りもリフトがいい!と風パパにリクエストしてました(笑)
6分程で展望所に到着♪小さな遊園地(天橋立ビューランド)です。
可愛らしい観覧車もあります(が、もちろん私は乗りませんw)
観覧車に乗らなくても十分に素晴らしい絶景が拝めます(強がりw)
さぁいよいよ念願の!念願の天橋立を望む(*´艸`*)
わぁ……(*゚Д゚*)
素晴らしい景色!キレイ♪晴れてて良かったサイコー!
この景観を眺められるサイドには等間隔で
"股のぞき”台が設置してあり人気の撮影スポットに
なっています。
私達も少しだけ順番待ちして股のぞきに挑戦♪
オジサンがんばる!(笑)
そして私も…
体が硬いので短時間でキメないと(笑)
ここ飛龍観は、股のぞきによる景色が
天に舞い上がる龍に見えることから"飛龍観”と
呼ばれるのだそうですが…
どうでしょう…龍に見えるでしょうか(゚m゚)
上側が頭部、下側がシッポってことみたいです。
この後も右側から左側から正面から逆さまから…
散々眺めを堪能して満足して再びリフトにて
下るわけですがその(下りの)様子は後篇にて!
下りのリフト乗車直前に撮った天橋立↓
(クリックで少し拡大します)
2020/03/12 (Thu)
2月10日(月曜日)とっくにお昼を過ぎた頃…
岡山後楽園を後にして向かったのは倉敷美観地区。
お腹ぺこぺこでしたが目的地で行きたいお店が
あったのでどこにも寄らずにガマンガマン!
まっぷ○で見た倉敷ラーメンを食べてみたい♪
ってことで倉敷に到着したらまずそこへ!と決めていました。
まず美観地区周辺の駐車場に車を停めて徒歩でお店へ…
すんなり目的のお店の看板を見付けいざ!!!
…ん(・・) 入口になんか書いてある。
「スープがなくなりましたので本日は終了です」
ななななんですとーーー!!!
ガビ━━Σ( `Д´; )━━ン!!!
何回読み直してみても「終了」の文字…食べれないのか…
ヒザから崩れ落ちそうになりましたね。
そうか…そうなんだスープ切れ。そんなパターンもあるんだ…(*_*)
すっかり動揺した私達、動揺とお腹空き過ぎ
そして風ママのフキゲンに風パパも焦りw
冷静な判断が出来なくなっていたんですね。
もう何でもいいから食べよう!って状態の中
目に着いたお店に入りコトもあろうに"とんこつラーメン”を注文。
えぇそうです。とんこつラーメンの本場
福岡在住の人間が旅先でご当地グルメを食さず
とんこつラーメンを食べると言う過ち(゚∇゚ ;)
いや旨かったですよ!旨かったけど…ねぇw
風パパは坦々麺を食べたのでかろうじてセーフ(チガウか)
冷静になって考えればラーメン屋でなくとも
美味しそうな地元グルメのお店がすぐ近くにあったのに…
と、食後、美観地区エリアを歩き始めて気が付くのでした(´ ε`;)
やっちまったものは仕方ない(笑)
気を取り直して倉敷美観地区の散策です。
立ち並ぶ白壁の倉屋敷に格子窓、川沿いの柳並木…
電柱(電線)がないので景観も良く、まるで
少し前の時代にタイムスリップしたかのような
ノスタルジックな気分を味わいながら散策しました♪
福岡の柳川下りのような川舟流しの舟も見掛け
ましたが何しろ季節は冬…見るからに寒そうで
遠慮しときました。
古い商家をリノベしたカフェや雑貨屋などがたくさんあって
全て立ち寄りたくなってしまいます。
が、風ママには行きたいお店がもうひとつ!
ラーメンがダメだったので余計に期待大ですw
目的のお店を探しつつ気になるショップにも足を止めてみたり♪
実は私、こちらには独身時代の職員旅行で一度
来たことがあるんです。でも…
こんなとこ、あったっけ…?
なんかもう見るからにデニムデニムしている~(*´艸`*)
覚えてないのもムリはないですね、ここがオープン
したのは2014年だそうですよ。私が行ったのは
もっとずっと昔wにじゅうン年前のこと。
路地裏っぽいけどなんか素敵な雰囲気に誘われて
フラリと立ち寄ってみました。
わ。いつの間にか青空♪そう言えば雨、降ってない(*゚Д゚*)
ここへの移動中は雨が降ったりやんだりで
結構ワイパーが必要な時もあったりしたので、
もし降ってたら真っ先に傘買わないと~
なんて思っていましたが気が付けば青空です♪
ラーメンスープショックでお天気のことなど
すっかり忘れてしまってました(笑)
デニムストリートはベンチもデニム風♪
なんかもういろんな物にデニムが…♪可愛い!
私達は食べなかったけど、デニムまんとか
デニムソフトとか…青い食べ物が売ってありましたよw
ひと通り歩いて来たけれど~目指すお店は見付けられず…
すでにここまでかなり歩いてます。
改めて案内板を眺め、スマホの地図と照らして
ひとつ向こうの通りにあるらしいことを確認。
お店に向かう途中、これが"なまこ壁”かな?
そうして辿り着いたお目当てのお店でしたが、
この日二度目の ガビ━━Σ( `Д´; )━━ン!!!な瞬間!
本日店休日-------------っ(((((*Д*;)
そう…そのお店は月曜定休だったのです(泣)
朝の新幹線でお天気を調べ、予定を入れ替えた
ことによって私が一番行きたかったお店の定休日に
当たってしまったと言う落とし穴。
何と言うことでしょう。予定変更がこんなところで
裏目に出てしまった(T_T)
あぁリサーチ不足…ショボン。
すぐには現実を受け入れられずその場に3分程
立ち尽くしたのち、どうしようもないのに諦め切れず
当てもなく美観地区を歩き回り足が痛くなったところで撤収(笑)
本日のお宿(近くに新しく出来たビジネスホテル、
大浴場有り)へ移動しチェックイン!
お昼ごはんがアレだったのでねw今度は風パパが
わざわざ近所を歩いて良さげな割烹料理屋を見付け
そちらで地元食材を使った美味しい定食をいただきました♪
瀬戸内の鮮魚を使った煮魚定食♪
風パパはてんぷら定食を♪
静かな個室でゆっくり過ごすことが出来ました~(*'-'*)
うんうん♪ これでお昼間のアレやコレやはチャラ(笑)
そしてホテルに戻り、風パパ調達のドリンク(笑)で
まったりのんびり疲れをほぐしたのでありましたw

ティッシュにおつまみ←我が家あるある(笑)
さぁ翌日はいよいよ念願の天橋立~♪
ですが~~続きはまた後日です!
岡山後楽園を後にして向かったのは倉敷美観地区。
お腹ぺこぺこでしたが目的地で行きたいお店が
あったのでどこにも寄らずにガマンガマン!
まっぷ○で見た倉敷ラーメンを食べてみたい♪
ってことで倉敷に到着したらまずそこへ!と決めていました。
まず美観地区周辺の駐車場に車を停めて徒歩でお店へ…
すんなり目的のお店の看板を見付けいざ!!!
…ん(・・) 入口になんか書いてある。
「スープがなくなりましたので本日は終了です」
ななななんですとーーー!!!
ガビ━━Σ( `Д´; )━━ン!!!
何回読み直してみても「終了」の文字…食べれないのか…
ヒザから崩れ落ちそうになりましたね。
そうか…そうなんだスープ切れ。そんなパターンもあるんだ…(*_*)
すっかり動揺した私達、動揺とお腹空き過ぎ
そして風ママのフキゲンに風パパも焦りw
冷静な判断が出来なくなっていたんですね。
もう何でもいいから食べよう!って状態の中
目に着いたお店に入りコトもあろうに"とんこつラーメン”を注文。
えぇそうです。とんこつラーメンの本場
福岡在住の人間が旅先でご当地グルメを食さず
とんこつラーメンを食べると言う過ち(゚∇゚ ;)
いや旨かったですよ!旨かったけど…ねぇw
風パパは坦々麺を食べたのでかろうじてセーフ(チガウか)
冷静になって考えればラーメン屋でなくとも
美味しそうな地元グルメのお店がすぐ近くにあったのに…
と、食後、美観地区エリアを歩き始めて気が付くのでした(´ ε`;)
やっちまったものは仕方ない(笑)
気を取り直して倉敷美観地区の散策です。
立ち並ぶ白壁の倉屋敷に格子窓、川沿いの柳並木…
電柱(電線)がないので景観も良く、まるで
少し前の時代にタイムスリップしたかのような
ノスタルジックな気分を味わいながら散策しました♪
福岡の柳川下りのような川舟流しの舟も見掛け
ましたが何しろ季節は冬…見るからに寒そうで
遠慮しときました。
古い商家をリノベしたカフェや雑貨屋などがたくさんあって
全て立ち寄りたくなってしまいます。
が、風ママには行きたいお店がもうひとつ!
ラーメンがダメだったので余計に期待大ですw
目的のお店を探しつつ気になるショップにも足を止めてみたり♪
実は私、こちらには独身時代の職員旅行で一度
来たことがあるんです。でも…
こんなとこ、あったっけ…?
なんかもう見るからにデニムデニムしている~(*´艸`*)
覚えてないのもムリはないですね、ここがオープン
したのは2014年だそうですよ。私が行ったのは
もっとずっと昔wにじゅうン年前のこと。
路地裏っぽいけどなんか素敵な雰囲気に誘われて
フラリと立ち寄ってみました。
わ。いつの間にか青空♪そう言えば雨、降ってない(*゚Д゚*)
ここへの移動中は雨が降ったりやんだりで
結構ワイパーが必要な時もあったりしたので、
もし降ってたら真っ先に傘買わないと~
なんて思っていましたが気が付けば青空です♪
ラーメンスープショックでお天気のことなど
すっかり忘れてしまってました(笑)
デニムストリートはベンチもデニム風♪
なんかもういろんな物にデニムが…♪可愛い!
私達は食べなかったけど、デニムまんとか
デニムソフトとか…青い食べ物が売ってありましたよw
ひと通り歩いて来たけれど~目指すお店は見付けられず…
すでにここまでかなり歩いてます。
改めて案内板を眺め、スマホの地図と照らして
ひとつ向こうの通りにあるらしいことを確認。
お店に向かう途中、これが"なまこ壁”かな?
そうして辿り着いたお目当てのお店でしたが、
この日二度目の ガビ━━Σ( `Д´; )━━ン!!!な瞬間!
本日店休日-------------っ(((((*Д*;)
そう…そのお店は月曜定休だったのです(泣)
朝の新幹線でお天気を調べ、予定を入れ替えた
ことによって私が一番行きたかったお店の定休日に
当たってしまったと言う落とし穴。
何と言うことでしょう。予定変更がこんなところで
裏目に出てしまった(T_T)
あぁリサーチ不足…ショボン。
すぐには現実を受け入れられずその場に3分程
立ち尽くしたのち、どうしようもないのに諦め切れず
当てもなく美観地区を歩き回り足が痛くなったところで撤収(笑)
本日のお宿(近くに新しく出来たビジネスホテル、
大浴場有り)へ移動しチェックイン!
お昼ごはんがアレだったのでねw今度は風パパが
わざわざ近所を歩いて良さげな割烹料理屋を見付け
そちらで地元食材を使った美味しい定食をいただきました♪
瀬戸内の鮮魚を使った煮魚定食♪
風パパはてんぷら定食を♪
静かな個室でゆっくり過ごすことが出来ました~(*'-'*)
うんうん♪ これでお昼間のアレやコレやはチャラ(笑)
そしてホテルに戻り、風パパ調達のドリンク(笑)で
まったりのんびり疲れをほぐしたのでありましたw
ティッシュにおつまみ←我が家あるある(笑)
さぁ翌日はいよいよ念願の天橋立~♪
ですが~~続きはまた後日です!
2020/03/10 (Tue)
令和2年 2月10日(月)~2月12日(水)
風パパのリフレッシュ休暇を利用して
2泊3日の旅行に行ってきたので、忘れてしまう前にw
思い出すままつらつら綴っておこうと思います(^-^)
旅行直前…。2月にはリフレッシュ休暇を取らないと
とは聞いていましたがそれがいつ頃のことなのか…
風パパは何も言わないしまだ先のことだろうと思っていたのですよ。
それに当初はその休暇で関東の親戚宅を訪ね、ついでに
そっち方面で観光を…と計画していたのですが
その親戚はこの時期、故郷へ帰省していて留守とのこと!
行き先を失くして宙ぶらりんのまま2月に入っても
風パパ何も言わないし休暇もまだ先だろうとのんびり
構えていたところいきなりですよ。
「さてどこ行く?」と風パパ。
いや、どこ行くも何もまず休暇っていつよ?
と、そこで初めて訊ねたわけですよそしたら!
「来週」との返答。
来週?は?らいしゅう???ΣΣ(゚Д゚;)
ちょっと待て待て来週とか。準備期間1週間しか
ねぇじゃねーか!行き先も決まってないのに来週とかジョーダンやろ!
などとすったもんだやってみても始まらない。
とりあえず、前々から一回行ってみたいと言っていた
天橋立(あまのはしだて)行くか?ってことになり
そこをメインに旅程を考えることになりまして…
翌日にはまっぷ○とか、る○ぶとかの旅本をGETし
まるまるそれを参考にした結果、冬期は入れない場所
など選んでしまい予約した宿もキャンセル!!!
みたいなこともあり…行き先が二転三転しながらも
なんとか旅の骨格だけは決定し当日を迎えたのでありました。
あまりお金を掛けず楽しむ♪をコンセプトに(笑)
新幹線とレンタカーを利用してののんびり旅でございます~♪
2月10日(月曜日)
早朝4時起きにて地下鉄~6:20博多発
新幹線ひかりレールスターで姫路を目指します。
新幹線も何十年ぶりでしょう(o^-^o)わくわく♪
当初は飛行機で…とか言ってましたが、
ホテルと新幹線のチケットがセットで飛行機より安い!
ってことでこうなりました(私としては嬉しい限りw)
日程としては宿の都合もあり大まかに、
1日目~天橋立(京都)2日目~岡山・倉敷 3日目~姫路
こんな感じで考えていたのですが、新幹線の中で
改めてお天気確認したところ、旅のメインである
天橋立は翌日の方が晴天と言うことで急きょ予定変更!
姫路に着いてレンタカーを借りたらそのまま岡山へ…
運転する風パパもその方がラクだと言いますので
そのように変更~(したのは良いが風ママ的には
この変更が軽く裏目に出てしまうことをまだ知らないw)
3時間程で姫路に到着~♪久々の新幹線が楽しくてあっと言う間でした!
ここから徒歩にてレンタカー屋さんへ向かいまーす。
レンタカーを借りたら一路岡山へ!
今来た道を戻る形ですねwそれでも楽しいドライブです♪
景色は山ばっかりでしたけども(笑)
まず向かったのは岡山後楽園。
日本三名園のひとつですね、初めて訪れてみました。
テレビや雑誌などで見た景色では、芝生の緑
そんな景色を期待していたのですがこの日は…
一面が茶色!(゚∇゚ ;)あれ…?思ったのと違う~
実はこれ、芝焼きの直後だったようで…
芝焼きは春を迎える風物詩なのだそうです♪
これはこれで貴重な風景が拝めてラッキー
だったのかもしれません(^-^)
こちらで飼育されていると言う
タンチョウ(鶴)も見物することが出来ました。
ちょうどみんな寝てたんですけどね(@゚m゚@)
(鶴は片足上げて寝るんですね!)

カメラ持って粘ってたらこの子が一瞬起きてくれましたw
この後は園内の建物を遠巻きに眺めながら横断し
後楽園の向かいにある岡山城を目指します。
後楽園の建物は1945年の空襲で大半が焼失したそうですが
江戸時代から続く建物を移築したり復元したりしたそうです。
後楽園から岡山城の方へ渡る月見橋…を渡る前に
後楽園側から川の対岸にお城が臨める場所を
通り掛かりの地元のおじさんが教えてくれました♪
おー♪さすが地元民!良い場所を知ってらっしゃるw
岡山後楽園らしくボートがタンチョウそして桃っヾ(≧∇≦)〃可愛い♪
月見橋を渡って岡山城側へ…
お城への入場はケチって遠慮して外から眺めるのみw
こちらも復元されたものだそうですが、美しいですね~(*´ ω`*)

さ、この後は倉敷(美観地区)へ向けて移動です。
移動中なんだか雲行きが怪しくなり雨もポツポツ(゜Д゜)
えー!予報では雨なんて言ってなかったのに~~~!
そして昼食時もとっくに過ぎお腹もぺこぺこ…
少しずつ風ママのキゲンも雲行きが怪しくなるのでした(笑)
画像が多くなるのでこの続きはまた後日(´゚艸゚)
風パパのリフレッシュ休暇を利用して
2泊3日の旅行に行ってきたので、忘れてしまう前にw
思い出すままつらつら綴っておこうと思います(^-^)
旅行直前…。2月にはリフレッシュ休暇を取らないと
とは聞いていましたがそれがいつ頃のことなのか…
風パパは何も言わないしまだ先のことだろうと思っていたのですよ。
それに当初はその休暇で関東の親戚宅を訪ね、ついでに
そっち方面で観光を…と計画していたのですが
その親戚はこの時期、故郷へ帰省していて留守とのこと!
行き先を失くして宙ぶらりんのまま2月に入っても
風パパ何も言わないし休暇もまだ先だろうとのんびり
構えていたところいきなりですよ。
「さてどこ行く?」と風パパ。
いや、どこ行くも何もまず休暇っていつよ?
と、そこで初めて訊ねたわけですよそしたら!
「来週」との返答。
来週?は?らいしゅう???ΣΣ(゚Д゚;)
ちょっと待て待て来週とか。準備期間1週間しか
ねぇじゃねーか!行き先も決まってないのに来週とかジョーダンやろ!
などとすったもんだやってみても始まらない。
とりあえず、前々から一回行ってみたいと言っていた
天橋立(あまのはしだて)行くか?ってことになり
そこをメインに旅程を考えることになりまして…
翌日にはまっぷ○とか、る○ぶとかの旅本をGETし
まるまるそれを参考にした結果、冬期は入れない場所
など選んでしまい予約した宿もキャンセル!!!
みたいなこともあり…行き先が二転三転しながらも
なんとか旅の骨格だけは決定し当日を迎えたのでありました。
あまりお金を掛けず楽しむ♪をコンセプトに(笑)
新幹線とレンタカーを利用してののんびり旅でございます~♪
2月10日(月曜日)
早朝4時起きにて地下鉄~6:20博多発
新幹線ひかりレールスターで姫路を目指します。
新幹線も何十年ぶりでしょう(o^-^o)わくわく♪
当初は飛行機で…とか言ってましたが、
ホテルと新幹線のチケットがセットで飛行機より安い!
ってことでこうなりました(私としては嬉しい限りw)
日程としては宿の都合もあり大まかに、
1日目~天橋立(京都)2日目~岡山・倉敷 3日目~姫路
こんな感じで考えていたのですが、新幹線の中で
改めてお天気確認したところ、旅のメインである
天橋立は翌日の方が晴天と言うことで急きょ予定変更!
姫路に着いてレンタカーを借りたらそのまま岡山へ…
運転する風パパもその方がラクだと言いますので
そのように変更~(したのは良いが風ママ的には
この変更が軽く裏目に出てしまうことをまだ知らないw)
3時間程で姫路に到着~♪久々の新幹線が楽しくてあっと言う間でした!
ここから徒歩にてレンタカー屋さんへ向かいまーす。
レンタカーを借りたら一路岡山へ!
今来た道を戻る形ですねwそれでも楽しいドライブです♪
景色は山ばっかりでしたけども(笑)
まず向かったのは岡山後楽園。
日本三名園のひとつですね、初めて訪れてみました。
テレビや雑誌などで見た景色では、芝生の緑
そんな景色を期待していたのですがこの日は…
一面が茶色!(゚∇゚ ;)あれ…?思ったのと違う~
実はこれ、芝焼きの直後だったようで…
芝焼きは春を迎える風物詩なのだそうです♪
これはこれで貴重な風景が拝めてラッキー
だったのかもしれません(^-^)
こちらで飼育されていると言う
タンチョウ(鶴)も見物することが出来ました。
ちょうどみんな寝てたんですけどね(@゚m゚@)
(鶴は片足上げて寝るんですね!)
カメラ持って粘ってたらこの子が一瞬起きてくれましたw
この後は園内の建物を遠巻きに眺めながら横断し
後楽園の向かいにある岡山城を目指します。
後楽園の建物は1945年の空襲で大半が焼失したそうですが
江戸時代から続く建物を移築したり復元したりしたそうです。
後楽園から岡山城の方へ渡る月見橋…を渡る前に
後楽園側から川の対岸にお城が臨める場所を
通り掛かりの地元のおじさんが教えてくれました♪
おー♪さすが地元民!良い場所を知ってらっしゃるw
岡山後楽園らしくボートがタンチョウそして桃っヾ(≧∇≦)〃可愛い♪
月見橋を渡って岡山城側へ…
お城への入場はケチって遠慮して外から眺めるのみw
こちらも復元されたものだそうですが、美しいですね~(*´ ω`*)
さ、この後は倉敷(美観地区)へ向けて移動です。
移動中なんだか雲行きが怪しくなり雨もポツポツ(゜Д゜)
えー!予報では雨なんて言ってなかったのに~~~!
そして昼食時もとっくに過ぎお腹もぺこぺこ…
少しずつ風ママのキゲンも雲行きが怪しくなるのでした(笑)
画像が多くなるのでこの続きはまた後日(´゚艸゚)
2020/03/06 (Fri)
昨年の今時期のあっクン。足腰は衰えていたけれどまだ元気だった頃…
さて前回宣言していた旅日記ですが…
なかなか更新されないので心配されていた方も
いらっしゃるかと思います。
世の中こんな騒ぎのタイミングでなんとワタクシ
風邪を引いてしまいまして(-_-;)
初めは鼻の奥(喉より上部)が軽く痛む程度。
3日目にくしゃみ鼻水に加え37℃程度の微熱…
そのうち時々咳もあり…
こんなご時世ですので数日自宅安静につとめておりました。
(今日はもうほぼ全快!すっかり元気です♪)
と言うわけで旅日記の更新は、今しばらく!今しばらく~m(_ _;)m
余談ですが、手持ち残りわずかなマスクを再利用
しようと洗ってアイロン掛けたら溶けました(T_T)
何かの記事にアイロン掛けたら二重に殺菌できて良し!
って書いてあったので実行した結果コレ。

内側で試したらダイジョブだったから外側もダイジョブと思った私がアホでした
トリセツ、注意書きはしっかり読みましょう( ̄∇ ̄)
そしてマスクにアイロン掛ける時は温度にご注意(当て布)を~!
と、私の失敗談はさておき…
3月2日はあっクン11回目の月命日でした。
来月にはもう一周忌…早いものですね。
昨年の今頃は、ヨボヨボながらもまだ元気で
まさかあと一ヶ月も余命がないなんて思ってもいませんでした。
足元おぼつかない状態でも自力でおチッコ出来てたね♪
おチッコ出る直前にス…っとおシッポが上がるんですw
お洋服のフードを被っているのは、
お日様の光にビクンと反応してしまうから…
お外に出る時は必ず被せてあっクンを守っていたのでした。
そして室内のトイレではなぜかおチッコしてくれず
お外(ベランダ)に出すとすんなりチッコすると言う
謎のこだわりに翻弄されていました(笑)
ごはんはママかパパのお手伝いがないと自分では
食べれなかったんだけど、好物のものは喜んで
食べていました♪
好物のママの指……じゃなくて(笑)
ママの指からケーキのクリームをパクつくあっクンです♪
ママの誕生日を一緒に祝ってくれたよね。ありがとね♪
こちらは大好きなボーロをパクリ♪
見えてないんだけど「この辺でつかな?」と
頑張って食べようとしています。
そんな姿も可愛くて可愛くて(*´艸`*)
シニアの可愛さが爆発してます♪
さいごの4日程は何も食べられなくなってしまった
あっクンですが…そんなことも予想して普段から
好きなものをいろいろ食べさせてて良かったな…
って思います。
厳しい食事制限を強いることのなかった先生にも
感謝しています。たぶん…あっクンが高齢になってから
お世話になった先生なので、残り少ない犬生を豊かに…
と考えて下さってのことだったのかなと思います。
今回のお花はチューリップ♪もうそんな季節なんですよね…
元気な頃は毎年うみなかやいろんな公園で
季節のお花を堪能したものです。もう、そんな季節…
間もなく、ママの年イチ健康診断。
昨年、具合の悪いあっクンを風パパに託し
後ろ髪引かれる思いで健診へ行ったことを思い出し
そんなことくらいで心がざわざわしてしまいます。
ダメですね~こんなんじゃ(´Д`;)
天使の寝顔なあっクンに癒されよう(*´ ω`*)
昨年の今時期のあっクン。足腰は衰えていたけれどまだ元気だった頃…
さて前回宣言していた旅日記ですが…
なかなか更新されないので心配されていた方も
いらっしゃるかと思います。
世の中こんな騒ぎのタイミングでなんとワタクシ
風邪を引いてしまいまして(-_-;)
初めは鼻の奥(喉より上部)が軽く痛む程度。
3日目にくしゃみ鼻水に加え37℃程度の微熱…
そのうち時々咳もあり…
こんなご時世ですので数日自宅安静につとめておりました。
(今日はもうほぼ全快!すっかり元気です♪)
と言うわけで旅日記の更新は、今しばらく!今しばらく~m(_ _;)m
余談ですが、手持ち残りわずかなマスクを再利用
しようと洗ってアイロン掛けたら溶けました(T_T)
何かの記事にアイロン掛けたら二重に殺菌できて良し!
って書いてあったので実行した結果コレ。
内側で試したらダイジョブだったから外側もダイジョブと思った私がアホでした
トリセツ、注意書きはしっかり読みましょう( ̄∇ ̄)
そしてマスクにアイロン掛ける時は温度にご注意(当て布)を~!
と、私の失敗談はさておき…
3月2日はあっクン11回目の月命日でした。
来月にはもう一周忌…早いものですね。
昨年の今頃は、ヨボヨボながらもまだ元気で
まさかあと一ヶ月も余命がないなんて思ってもいませんでした。
足元おぼつかない状態でも自力でおチッコ出来てたね♪
おチッコ出る直前にス…っとおシッポが上がるんですw
お洋服のフードを被っているのは、
お日様の光にビクンと反応してしまうから…
お外に出る時は必ず被せてあっクンを守っていたのでした。
そして室内のトイレではなぜかおチッコしてくれず
お外(ベランダ)に出すとすんなりチッコすると言う
謎のこだわりに翻弄されていました(笑)
ごはんはママかパパのお手伝いがないと自分では
食べれなかったんだけど、好物のものは喜んで
食べていました♪
好物のママの指……じゃなくて(笑)
ママの指からケーキのクリームをパクつくあっクンです♪
ママの誕生日を一緒に祝ってくれたよね。ありがとね♪
こちらは大好きなボーロをパクリ♪
見えてないんだけど「この辺でつかな?」と
頑張って食べようとしています。
そんな姿も可愛くて可愛くて(*´艸`*)
シニアの可愛さが爆発してます♪
さいごの4日程は何も食べられなくなってしまった
あっクンですが…そんなことも予想して普段から
好きなものをいろいろ食べさせてて良かったな…
って思います。
厳しい食事制限を強いることのなかった先生にも
感謝しています。たぶん…あっクンが高齢になってから
お世話になった先生なので、残り少ない犬生を豊かに…
と考えて下さってのことだったのかなと思います。
今回のお花はチューリップ♪もうそんな季節なんですよね…
元気な頃は毎年うみなかやいろんな公園で
季節のお花を堪能したものです。もう、そんな季節…
間もなく、ママの年イチ健康診断。
昨年、具合の悪いあっクンを風パパに託し
後ろ髪引かれる思いで健診へ行ったことを思い出し
そんなことくらいで心がざわざわしてしまいます。
ダメですね~こんなんじゃ(´Д`;)
天使の寝顔なあっクンに癒されよう(*´ ω`*)
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site