2015/10/06 (Tue)
※今回の記事は画像多めです。
先週の土曜日、風パパ提案で
佐賀県にある21世紀県民の森へ
出掛けました。
5年前の紅葉の時期、風ちゃんも
一緒に出向いた公園です。
風ちゃん亡き後で見た夢の中の光景が、
この地で撮影した真っ赤な紅葉のイメージ
だったもので、今になってとても印象深い
場所となっていました。
ただ、今の時期はまだ爽やかな初秋の景色。
そして、ダム湖畔を利用した広大すぎる公園。
(キャンプ場やサイクリングコース、
アスレチックやレストランなどがある)
道を間違えながらなんとかあの時と同じ
駐車場に辿り着き、案内板を見るものの…
はてさて(゚_。)あの真っ赤な紅葉は一体
どこで撮影したのやら。
あの時はキレイな紅葉目指して適当に
歩いていたので細かい分岐点までは
全く覚えてない。
とりあえず前回は行ってない“虹の橋”
(ダム湖に架かる橋)まで歩いてみることにしました。
日向では暑いけど木陰は気持ちいい♪
ちなみに↑画像右手の柵向こうは
シカ園となってますがこの時点でシカ
全く見当たらず。
レインボーブリッジ虹の橋に到着~
結構な高さだけどあっクン…
案外平気で歩いてた!
でも抱っこした途端にその高さを知りビビる(^-^;)
実はママもビビってる(゜m゜;)
渡りきる前にUターン。
(渡っちゃうと帰り道が遠くなるので)
清々しい秋空と木々♪しばし歩みを止めて深呼吸。
先ほどのシカ園まで戻り、シカさんいないかと
少し脇道に入ってみたところ…
シカ発見!!!
見事にカメラ目線をくださいましたw
シカに釣られて逸れた脇道を、そのまま
なんとなく進んだところで気付きます。
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚) ここはっ!!!!!
真っ赤な紅葉の中で風ちゃんと撮影した
あの場所ではないですかっ!
衝撃が走りました。きっちり閉じられていた
記憶の引き出しが、一気にパーンと開いた感じ。
風ちゃんと歩いたあの時とは木々の色こそ違うけど、
間違いない(´゚艸゚)奥に見えるあの展望台。
あれこそまさに真っ赤な紅葉の撮影場所!
記憶を頼りにあっクンと再現してみました♪
こちら5年前。
そして今回。(顔が残念なのはこの際大目に見るか)
高いのが怖くてモデルどころではないのですw
展望台を下りて散策中の5年前。
意識したわけではないのに同じアングルで撮ってた今回。
5年前に風ちゃんがゴキゲンで走った同じ場所を、
あっクンもニコニコで走ったヨ♪
何気なく歩いて偶然出くわした思い出の場所…
風ちゃんが導いてくれたように思えて、
ほっこりと嬉しくなりました(´ー`)
次来る時は迷わずココに来れるね♪
その後あっクンは夢の橋でもひとビビリ。
そして5年前にも渡った、アスレチックエリアの
小さな吊り橋でもビビる。
先にママひとりで渡り(すごく頑張った!)カメラスタンバイw
あっクン確か5年前もパパと一緒に渡ってた。
(ママは風ちゃんと)
そう高くはないのだけど…揺れるのがコワイ!
あっクンにとって今回のお散歩は、
結構な冒険でございました(´ω`)
お終いに、
からの~~~
すまーいる♪ 楽しかったね!(半分怖かったでつけど)
先週の土曜日、風パパ提案で
佐賀県にある21世紀県民の森へ
出掛けました。
5年前の紅葉の時期、風ちゃんも
一緒に出向いた公園です。
風ちゃん亡き後で見た夢の中の光景が、
この地で撮影した真っ赤な紅葉のイメージ
だったもので、今になってとても印象深い
場所となっていました。
ただ、今の時期はまだ爽やかな初秋の景色。
そして、ダム湖畔を利用した広大すぎる公園。
(キャンプ場やサイクリングコース、
アスレチックやレストランなどがある)
道を間違えながらなんとかあの時と同じ
駐車場に辿り着き、案内板を見るものの…
はてさて(゚_。)あの真っ赤な紅葉は一体
どこで撮影したのやら。
あの時はキレイな紅葉目指して適当に
歩いていたので細かい分岐点までは
全く覚えてない。
とりあえず前回は行ってない“虹の橋”
(ダム湖に架かる橋)まで歩いてみることにしました。
日向では暑いけど木陰は気持ちいい♪
ちなみに↑画像右手の柵向こうは
シカ園となってますがこの時点でシカ
全く見当たらず。
レインボーブリッジ虹の橋に到着~
結構な高さだけどあっクン…
案外平気で歩いてた!
でも抱っこした途端にその高さを知りビビる(^-^;)
実はママもビビってる(゜m゜;)
渡りきる前にUターン。
(渡っちゃうと帰り道が遠くなるので)
清々しい秋空と木々♪しばし歩みを止めて深呼吸。
先ほどのシカ園まで戻り、シカさんいないかと
少し脇道に入ってみたところ…
シカ発見!!!
見事にカメラ目線をくださいましたw
シカに釣られて逸れた脇道を、そのまま
なんとなく進んだところで気付きます。
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚) ここはっ!!!!!
真っ赤な紅葉の中で風ちゃんと撮影した
あの場所ではないですかっ!
衝撃が走りました。きっちり閉じられていた
記憶の引き出しが、一気にパーンと開いた感じ。
風ちゃんと歩いたあの時とは木々の色こそ違うけど、
間違いない(´゚艸゚)奥に見えるあの展望台。
あれこそまさに真っ赤な紅葉の撮影場所!
記憶を頼りにあっクンと再現してみました♪
こちら5年前。
そして今回。(顔が残念なのはこの際大目に見るか)
高いのが怖くてモデルどころではないのですw
展望台を下りて散策中の5年前。
意識したわけではないのに同じアングルで撮ってた今回。
5年前に風ちゃんがゴキゲンで走った同じ場所を、
あっクンもニコニコで走ったヨ♪
何気なく歩いて偶然出くわした思い出の場所…
風ちゃんが導いてくれたように思えて、
ほっこりと嬉しくなりました(´ー`)
次来る時は迷わずココに来れるね♪
その後あっクンは夢の橋でもひとビビリ。
そして5年前にも渡った、アスレチックエリアの
小さな吊り橋でもビビる。
先にママひとりで渡り(すごく頑張った!)カメラスタンバイw
あっクン確か5年前もパパと一緒に渡ってた。
(ママは風ちゃんと)
そう高くはないのだけど…揺れるのがコワイ!
あっクンにとって今回のお散歩は、
結構な冒険でございました(´ω`)
お終いに、
からの~~~
すまーいる♪ 楽しかったね!(半分怖かったでつけど)
PR
この記事にコメントする
無題
お久しぶりです!!
いやはやもう、お久しぶりすぎて.....(;^ω^)
今の気候のいい時期は、いろいろお出かけして、
ワンコも私たちも楽しい気分いっぱいになりますね(*^▽^*)
そして、そして!!
見事なまでの真っ赤な紅葉をバックに風ちゃんとあっくん!!
凛々しすぎる2パピにほれぼれです。
そして、夢の橋ですか。。。。
これは、私きっと渡れません。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
あっくんの気持ち、よーくわかりますよ(。・´艸`・。)
朝晩はこっちもだいぶヒンヤリとしてきましたが、
日中はまだまだ暑かったりしますので、
お体に気をつけてくださいね~
いやはやもう、お久しぶりすぎて.....(;^ω^)
今の気候のいい時期は、いろいろお出かけして、
ワンコも私たちも楽しい気分いっぱいになりますね(*^▽^*)
そして、そして!!
見事なまでの真っ赤な紅葉をバックに風ちゃんとあっくん!!
凛々しすぎる2パピにほれぼれです。
そして、夢の橋ですか。。。。
これは、私きっと渡れません。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
あっくんの気持ち、よーくわかりますよ(。・´艸`・。)
朝晩はこっちもだいぶヒンヤリとしてきましたが、
日中はまだまだ暑かったりしますので、
お体に気をつけてくださいね~
こちらこそ
Luna305さん、こちらこそ~ご無沙汰してます!
今の時期は気候もいいしお花も咲いて…
絶好のわんことお出かけシーズンですね♪
あらしは14歳のおじいちゃんですが、
今年もなんとか元気にしてくれているので
体調を見ながらお出かけを楽しみたいと思います♪
Luna305さんも高いところ苦手ですか(´゚艸゚)
私も苦手で、へっぴり腰で渡りました(笑)
あらしはビビッても強制的に(抱っこで)
渡らされてましたよかわいそうに(^-^;)
季節の変わり目、気温の差も大きいですものね。
お互いに気をつけましょうね~(^-^)
今の時期は気候もいいしお花も咲いて…
絶好のわんことお出かけシーズンですね♪
あらしは14歳のおじいちゃんですが、
今年もなんとか元気にしてくれているので
体調を見ながらお出かけを楽しみたいと思います♪
Luna305さんも高いところ苦手ですか(´゚艸゚)
私も苦手で、へっぴり腰で渡りました(笑)
あらしはビビッても強制的に(抱っこで)
渡らされてましたよかわいそうに(^-^;)
季節の変わり目、気温の差も大きいですものね。
お互いに気をつけましょうね~(^-^)
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site