2017/06/02 (Fri)
あっクンの現状について記録しておかなければ…
と思いつつ、月が変わってもう6月(^-^;)
ごはんの食べがあまりに悪く、プレドニゾロンを
増薬(1/10錠を1日おき→毎日に)したのが
2週間ほど前。
(今現在はいい調子で過ごせています♪)
これまでの経験上、悪い状態(数値の低下)の時
あっクンはまず食欲に影響が出ています。
なので今回もアジソンの影響に違いない!
と確信し、増薬と同時にホルモン検査(ACTH負荷試験)
も受けました。
そして同日、別の病院にてセカンドオピニオンも
受診してみたのですよ。
掛かり付けを信頼していないわけではないのですが~
まぁ簡単に言うと、アジソンに関しては経験値が低いの
かな?と感じたりもしていて(^-^;)…ごめんね先生!
あと今さら聞けない病気のこと薬のこと、
本当にあらしの病状に合った治療なのかなどなど
別の視点から聞いてみたいと言う思いもありまして。
ホルモン検査の採血で病院に預け、迎えに行った
その足でセカンドオピニオン外来へと向かいました。
アジソン病と確定診断を受ける以前の数ヶ月分~最新の
血液検査のデータ、ホルモン検査のデータなど提出。
(希望がなければ追加の検査などは行いません)
食べ渋りが目立つ以前の頃までさかのぼり、事細かに
丁寧に問診して下さり、併せてデータも丁寧に
(メモも取りながら)精査して下さる先生の姿勢…
ただそれだけで私たちは心強さを感じました(^-^)
(ちなみにあっクン、初めてだから?
何もされてないから?病院なのにリラックス♪)
アジソン病の診断で間違いないこと、確定診断より
半年以上前から発症していたと思われること、
アジソン病とはどんな病気なのか、
あらしの病気の種類、必要なお薬とその働き、
治療の方向性は今までの流れで合っていることなどなど…
本当にわかりやすく丁寧に説明して下さいました(^-^)
そして今後のこと…。アジソン病は生涯お薬が必要で
その子に合った量の調整が重要になってきます。
あっクンも確定診断から1年が過ぎましたが、
安定したかと思い減薬すると調子を崩しまた増薬…
を繰り返しています。そして今回は減薬なしからの増薬。
電解質の数値から、フロリネフは今の量で
コントロールできているとのこと。問題は
ストレスホルモンであるプレドニゾロンの量だと。
今回、量を増やしたことで安定するはず。
安定しても減薬はしない方が良いとのことでした。
安定したらその後は、お薬を1日おきに飲む方法を
アドバイスしていただきました。
1日分の薬量(プレドニゾロン)を「1」とすると、
「1」を毎日飲むよりも「2」を1日おきに飲む方が
体に優しいのだそうですよ。
これ知らなかったので目から鱗でした(*゚Д゚*)
今回のセカンドオピニオンはいろんな意味で本当に
有意義な時間だったと思います。行って良かった♪
さてその数日後、掛かり付け(スタッフさん)から
ホルモン検査の結果が出たと電話連絡がありました。
結果は「異常なし」…と。
(゚д゚)え?(ウソでしょう!)異常なし…って、
正常値ってことですか?聞き返してましたよ。
こんなに頑なに食べない!言ってる子が
正常値のわけがないのに…本当に異常がないなら
この食べないは一体何なの!!??
モヤモヤ不安のまま次の週末、
今後のことを相談に掛かり付けへ行きました。
そこで見せてもらったホルモン検査の結果…
参考基準値 5.2~15.6 に対して
あっクンの測定結果 1.21
(-ω- ?)あれ聞いてたのとチガウ。異常なしどころか、
なんなら前回の悪い状態の時より低いですよ…
やっぱりじゃないか!(心の声)
単純な見間違いかはたまた判断ミスか伝達ミスか
知らないけど…頼みますよセンセ~~~(心の声)
まぁ、そんなこんなありましたが増薬してて正解!
異常なしなのに何で食べない?って、すごく心配
だったので、良くない結果ではありましたが
逆に安心しましたよ…(´`;)
掛かり付けとも相談の結果、調整(1回量1/10錠。
毎日~2日分を1日おきのタイミング)に関しては
飼い主に任せていただけることになりまして。
毎日~を2週間、ごはんもいい調子で食べれているので
セカンドでのご指示通り、そろそろ1日おきに移行
してみようと思っています。
量は増えちゃったけど、このまま安定しますようにと
願うばかりです。
あっクン16歳。お元気でつ♪
飽きもあるけど(´ω`)また美味しく食べれるようになって良かった♪
おまけ。
( ̄Д ̄;)な、なんか口からニョロニョロ…って!!
(´゚艸゚)∴ブッ
と思いつつ、月が変わってもう6月(^-^;)
ごはんの食べがあまりに悪く、プレドニゾロンを
増薬(1/10錠を1日おき→毎日に)したのが
2週間ほど前。
(今現在はいい調子で過ごせています♪)
これまでの経験上、悪い状態(数値の低下)の時
あっクンはまず食欲に影響が出ています。
なので今回もアジソンの影響に違いない!
と確信し、増薬と同時にホルモン検査(ACTH負荷試験)
も受けました。
そして同日、別の病院にてセカンドオピニオンも
受診してみたのですよ。
掛かり付けを信頼していないわけではないのですが~
まぁ簡単に言うと、アジソンに関しては経験値が低いの
かな?と感じたりもしていて(^-^;)…ごめんね先生!
あと今さら聞けない病気のこと薬のこと、
本当にあらしの病状に合った治療なのかなどなど
別の視点から聞いてみたいと言う思いもありまして。
ホルモン検査の採血で病院に預け、迎えに行った
その足でセカンドオピニオン外来へと向かいました。
アジソン病と確定診断を受ける以前の数ヶ月分~最新の
血液検査のデータ、ホルモン検査のデータなど提出。
(希望がなければ追加の検査などは行いません)
食べ渋りが目立つ以前の頃までさかのぼり、事細かに
丁寧に問診して下さり、併せてデータも丁寧に
(メモも取りながら)精査して下さる先生の姿勢…
ただそれだけで私たちは心強さを感じました(^-^)
(ちなみにあっクン、初めてだから?
何もされてないから?病院なのにリラックス♪)
アジソン病の診断で間違いないこと、確定診断より
半年以上前から発症していたと思われること、
アジソン病とはどんな病気なのか、
あらしの病気の種類、必要なお薬とその働き、
治療の方向性は今までの流れで合っていることなどなど…
本当にわかりやすく丁寧に説明して下さいました(^-^)
そして今後のこと…。アジソン病は生涯お薬が必要で
その子に合った量の調整が重要になってきます。
あっクンも確定診断から1年が過ぎましたが、
安定したかと思い減薬すると調子を崩しまた増薬…
を繰り返しています。そして今回は減薬なしからの増薬。
電解質の数値から、フロリネフは今の量で
コントロールできているとのこと。問題は
ストレスホルモンであるプレドニゾロンの量だと。
今回、量を増やしたことで安定するはず。
安定しても減薬はしない方が良いとのことでした。
安定したらその後は、お薬を1日おきに飲む方法を
アドバイスしていただきました。
1日分の薬量(プレドニゾロン)を「1」とすると、
「1」を毎日飲むよりも「2」を1日おきに飲む方が
体に優しいのだそうですよ。
これ知らなかったので目から鱗でした(*゚Д゚*)
今回のセカンドオピニオンはいろんな意味で本当に
有意義な時間だったと思います。行って良かった♪
さてその数日後、掛かり付け(スタッフさん)から
ホルモン検査の結果が出たと電話連絡がありました。
結果は「異常なし」…と。
(゚д゚)え?(ウソでしょう!)異常なし…って、
正常値ってことですか?聞き返してましたよ。
こんなに頑なに食べない!言ってる子が
正常値のわけがないのに…本当に異常がないなら
この食べないは一体何なの!!??
モヤモヤ不安のまま次の週末、
今後のことを相談に掛かり付けへ行きました。
そこで見せてもらったホルモン検査の結果…
参考基準値 5.2~15.6 に対して
あっクンの測定結果 1.21
(-ω- ?)あれ聞いてたのとチガウ。異常なしどころか、
なんなら前回の悪い状態の時より低いですよ…
やっぱりじゃないか!(心の声)
単純な見間違いかはたまた判断ミスか伝達ミスか
知らないけど…頼みますよセンセ~~~(心の声)
まぁ、そんなこんなありましたが増薬してて正解!
異常なしなのに何で食べない?って、すごく心配
だったので、良くない結果ではありましたが
逆に安心しましたよ…(´`;)
掛かり付けとも相談の結果、調整(1回量1/10錠。
毎日~2日分を1日おきのタイミング)に関しては
飼い主に任せていただけることになりまして。
毎日~を2週間、ごはんもいい調子で食べれているので
セカンドでのご指示通り、そろそろ1日おきに移行
してみようと思っています。
量は増えちゃったけど、このまま安定しますようにと
願うばかりです。
あっクン16歳。お元気でつ♪
飽きもあるけど(´ω`)また美味しく食べれるようになって良かった♪
おまけ。
( ̄Д ̄;)な、なんか口からニョロニョロ…って!!
(´゚艸゚)∴ブッ
PR
この記事にコメントする
無題
セカンドオピニオンされたんですね!
大きな病気。。発症率の低い病気の場合は必須かもしれませんね(●ゝω・)b
うちの先生もアジソン子はアリスが初めてだそうです(^-^;
「1日分の薬量(プレドニゾロン)を「1」とすると、
「1」を毎日飲むよりも「2」を1日おきに飲む方が
体に優しいのだそうですよ。」
↑とても勉強になりました!
アジソン子の飼い主にはありがたい情報です
ありがとうございますっ(*_ _))ペコリ
アリスはアジソンを発症して4年経過しましたが
春から多飲多尿が続きプレドニゾロンを減薬してようやく体調が安定しました
ずーっと同じ量で安定していたのに。。
やっぱり難しい病気だと改めて実感しています
あっくんっ☆
体力維持のためにもご飯をもりもり食べて
楽しい日々を過ごしてね!
大きな病気。。発症率の低い病気の場合は必須かもしれませんね(●ゝω・)b
うちの先生もアジソン子はアリスが初めてだそうです(^-^;
「1日分の薬量(プレドニゾロン)を「1」とすると、
「1」を毎日飲むよりも「2」を1日おきに飲む方が
体に優しいのだそうですよ。」
↑とても勉強になりました!
アジソン子の飼い主にはありがたい情報です
ありがとうございますっ(*_ _))ペコリ
アリスはアジソンを発症して4年経過しましたが
春から多飲多尿が続きプレドニゾロンを減薬してようやく体調が安定しました
ずーっと同じ量で安定していたのに。。
やっぱり難しい病気だと改めて実感しています
あっくんっ☆
体力維持のためにもご飯をもりもり食べて
楽しい日々を過ごしてね!
難しいですね…(^-^;)
ティクレアさん、お返事が遅くなってスミマセンm(_ _*)m
はい。隣町ですがセカンドオピニオン外来をやっている病院を見つけ(獣医師も複数名いる病院だったので)迷わず受診しました。
あらしの掛かり付けではアジソンに関して説明を割愛されてるんですよ(^-^;)確定診断された時、 ネットで調べてみて下さい。これだけ…
もちろん調べてみましたが、一般的なことはわかってもあらしのようなタイプは珍しいのかほとんど見かけませんし…
先生は細かいことをおっしゃいませんが(正直、実はわかってないのかな?と疑ってますw)恐らく否定形型なのかなと。
ホルモン検査のタイミングも、調子が良ければ4ヶ月ごとでいいとか言われながら、次の検査までの間にあらしが調子を崩して(ほぼ食欲不振として現れます)
検査してみると低い数値だった…と言う繰り返しです。なので一度きちんとした形で聞いてみたかったんですよね。
お薬の飲み方は私も勉強になりました!現在、1日おきに移行中ですが…まだ早かったのか何なのか(こんなに早く影響が出るものかわかりませんが…)
プレドを飲まない谷間の日にごはんに苦戦しまして…たまたまかもしれないし、様子を見ているところです。
アリスちゃんはあらしと逆なんですね。減薬して安定するというパターンもあるんですねぇ(´`;)
調子を崩した時の症状も個体差あるし、それがアジソンから来ているのかわかり辛い部分もあって…
我が家も同じく、本当に難しいし厄介な病気なんだな~と痛感しています。
まだまだ毎日が手探り状態ではありますが、あらしのベストを探してがんばります!(^-^)
はい。隣町ですがセカンドオピニオン外来をやっている病院を見つけ(獣医師も複数名いる病院だったので)迷わず受診しました。
あらしの掛かり付けではアジソンに関して説明を割愛されてるんですよ(^-^;)確定診断された時、 ネットで調べてみて下さい。これだけ…
もちろん調べてみましたが、一般的なことはわかってもあらしのようなタイプは珍しいのかほとんど見かけませんし…
先生は細かいことをおっしゃいませんが(正直、実はわかってないのかな?と疑ってますw)恐らく否定形型なのかなと。
ホルモン検査のタイミングも、調子が良ければ4ヶ月ごとでいいとか言われながら、次の検査までの間にあらしが調子を崩して(ほぼ食欲不振として現れます)
検査してみると低い数値だった…と言う繰り返しです。なので一度きちんとした形で聞いてみたかったんですよね。
お薬の飲み方は私も勉強になりました!現在、1日おきに移行中ですが…まだ早かったのか何なのか(こんなに早く影響が出るものかわかりませんが…)
プレドを飲まない谷間の日にごはんに苦戦しまして…たまたまかもしれないし、様子を見ているところです。
アリスちゃんはあらしと逆なんですね。減薬して安定するというパターンもあるんですねぇ(´`;)
調子を崩した時の症状も個体差あるし、それがアジソンから来ているのかわかり辛い部分もあって…
我が家も同じく、本当に難しいし厄介な病気なんだな~と痛感しています。
まだまだ毎日が手探り状態ではありますが、あらしのベストを探してがんばります!(^-^)
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site