2016/10/27 (Thu)
いつの間にか季節は秋。
過ごしやすくなりましたね~(^-^)
つい最近までひんやり(アルミ)プレートが
あったテーブル下には今、
プーさんマットで冬支度。
イメージ的には…セレブな豪邸で見かける
クマとかトラとかの毛皮ラグ…そんなイメージ。
チガウか(゚m゚)
さて。夏場に食欲が落ち、増薬したのち検査
してみると、やはり数値悪化の痕跡が確認
されたあっクン。
8月にお薬2種類とも増やし
(フロリネフ1/5錠 → 1/4錠 1日2回
プレドニゾロン1/10錠1日1回 1日おき → 毎日)
これを1ヶ月ほど…。
食欲も安定したところでプレドニゾロンを
再び1日おきに減薬してから現在…4週間が
経とうとしています。
この減薬当初…
いきなりごはんの食い付きが悪くなって
しまいまして。
これはプレドニゾロンを減らしたせいか?
それだったら困る…マジで困る…
と焦ったりもしたのですが、もしかすると
原因はこっちか?と思い当たるフシがある。
しばらく落ち着いていた青っぱなとか
大クシャミとか顔こすり(どれも歯周病から)
が、ちょうど減薬のタイミングで再発。
鼻水出てると、ニオイに影響するのかな~
鼻水拭いてやると食べた。とか何度かあり、
食い付きの悪さはコレが原因かと…。
(重ねて、ごはんへの飽きもあると思われます)
全身麻酔での治療は避けたいあっクンなので
歯周病の方で何か症状が出たらその都度
対症療法で…と話してはいたのですが今回は
顔が腫れるとか鼻水がひどいとかの悪化もなく
できるだけ抗生剤使用の頻度を減らしたい…
と言う事情もありまして薬は使わず様子見で。
ひたすら口内の菌の繁殖を減らすべく
ゼオカルPHやクマザサエキス、乳酸菌
でのケアに努めています!
そのおかげか、時々クシャミや鼻水は
見られるものの…食い付きもイマイチながら…
今のところは一旦食べ出せばモリモリ完食
してくれています♪
その、一旦食べ出す“取っかかり”が難題だけどね。
特に寝起き!
1日中寝てる老犬なのでほぼいつも寝起きですけども。
チロってる時は特に。熟睡していた証拠。
起きてるようで起きてない。動きも思考も停止中(^-^;)
美味しいごはんを見て喜んで目が覚める!
なんてことが残念ながら ない。
なのでベランダでチッコしたり一緒にゴミ出し
行ったり何かしらでちゃんと目を覚まさせる。
それでもごはん(今もピュアロイヤル)のみでは
すぐには食い付かない(たぶん飽きてる)ので、
おやつだったりジウィピーク少量だったりで食欲を
刺激してやると勢いでピュアにも食い付く!
鼻水出てると好物のおやつですら拒否ることも
あるんですけどね…。鼻水拭いても効果なし
ってことも良くあるパターン。
そんな時はあの手この手!
お皿を変えてみるとか手からあげてみるとか
好物の、赤ちゃん用ボーロをふりかけるとか
先にハミガキして(完全に目が覚める!)
終わって解放された喜びで食い付くってことも
あるし…臨機応変で。
赤ちゃんボーロは人用でそれなりに塩分も
あるのであまり使いたくはないのですが…
何せあっクン、コレはすこぶる食い付きがいい!
すぐに食べないとイチイチ(毎日毎食)
ヒヤヒヤドキドキしてしまうのですが、
今のところ少しの取っかかり程度で食べて
くれています。
食べない(食べれない)怖さを見て知っているので
トッピングの方が多かろうと何だろうと
とにかく食べてくれると嬉しくてホッとして(TωT)
えらいね♪食べてくれてありがとね♪
毎日そんな風に思わずにはいられない
あっクンの食事タイムなのでございます(´ω`)
おまけ。
フェイスローラー(100均の)でイタズラw
あれ?気持ちいいのかイヤがらない(゚m゚*)意外~~
過ごしやすくなりましたね~(^-^)
つい最近までひんやり(アルミ)プレートが
あったテーブル下には今、
プーさんマットで冬支度。
イメージ的には…セレブな豪邸で見かける
クマとかトラとかの毛皮ラグ…そんなイメージ。
チガウか(゚m゚)
さて。夏場に食欲が落ち、増薬したのち検査
してみると、やはり数値悪化の痕跡が確認
されたあっクン。
8月にお薬2種類とも増やし
(フロリネフ1/5錠 → 1/4錠 1日2回
プレドニゾロン1/10錠1日1回 1日おき → 毎日)
これを1ヶ月ほど…。
食欲も安定したところでプレドニゾロンを
再び1日おきに減薬してから現在…4週間が
経とうとしています。
この減薬当初…
いきなりごはんの食い付きが悪くなって
しまいまして。
これはプレドニゾロンを減らしたせいか?
それだったら困る…マジで困る…
と焦ったりもしたのですが、もしかすると
原因はこっちか?と思い当たるフシがある。
しばらく落ち着いていた青っぱなとか
大クシャミとか顔こすり(どれも歯周病から)
が、ちょうど減薬のタイミングで再発。
鼻水出てると、ニオイに影響するのかな~
鼻水拭いてやると食べた。とか何度かあり、
食い付きの悪さはコレが原因かと…。
(重ねて、ごはんへの飽きもあると思われます)
全身麻酔での治療は避けたいあっクンなので
歯周病の方で何か症状が出たらその都度
対症療法で…と話してはいたのですが今回は
顔が腫れるとか鼻水がひどいとかの悪化もなく
できるだけ抗生剤使用の頻度を減らしたい…
と言う事情もありまして薬は使わず様子見で。
ひたすら口内の菌の繁殖を減らすべく
ゼオカルPHやクマザサエキス、乳酸菌
でのケアに努めています!
そのおかげか、時々クシャミや鼻水は
見られるものの…食い付きもイマイチながら…
今のところは一旦食べ出せばモリモリ完食
してくれています♪
その、一旦食べ出す“取っかかり”が難題だけどね。
特に寝起き!
1日中寝てる老犬なのでほぼいつも寝起きですけども。
チロってる時は特に。熟睡していた証拠。
起きてるようで起きてない。動きも思考も停止中(^-^;)
美味しいごはんを見て喜んで目が覚める!
なんてことが残念ながら ない。
なのでベランダでチッコしたり一緒にゴミ出し
行ったり何かしらでちゃんと目を覚まさせる。
それでもごはん(今もピュアロイヤル)のみでは
すぐには食い付かない(たぶん飽きてる)ので、
おやつだったりジウィピーク少量だったりで食欲を
刺激してやると勢いでピュアにも食い付く!
鼻水出てると好物のおやつですら拒否ることも
あるんですけどね…。鼻水拭いても効果なし
ってことも良くあるパターン。
そんな時はあの手この手!
お皿を変えてみるとか手からあげてみるとか
好物の、赤ちゃん用ボーロをふりかけるとか
先にハミガキして(完全に目が覚める!)
終わって解放された喜びで食い付くってことも
あるし…臨機応変で。
赤ちゃんボーロは人用でそれなりに塩分も
あるのであまり使いたくはないのですが…
何せあっクン、コレはすこぶる食い付きがいい!
すぐに食べないとイチイチ(毎日毎食)
ヒヤヒヤドキドキしてしまうのですが、
今のところ少しの取っかかり程度で食べて
くれています。
食べない(食べれない)怖さを見て知っているので
トッピングの方が多かろうと何だろうと
とにかく食べてくれると嬉しくてホッとして(TωT)
えらいね♪食べてくれてありがとね♪
毎日そんな風に思わずにはいられない
あっクンの食事タイムなのでございます(´ω`)
おまけ。
フェイスローラー(100均の)でイタズラw
あれ?気持ちいいのかイヤがらない(゚m゚*)意外~~
PR
この記事にコメントする
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site