2016/01/23 (Sat)
先日より、あらしと風ママのために温かい励ましや
心強い応援のコメント、メールをたくさん頂戴
しております。
不安に押しつぶされそうな中で皆さまのお言葉
ひとつひとつが勇気となり支えとなっています。
本当にありがとうございますm(_ _*)m
あっクンとってもお元気でつ♪
ふらふらと元気のなかった2週間前がウソのようです。
アジソン病のお薬を飲み始めて今日で12日目。
はじめの5日間は、フロリネフ(ホルモン剤)と
プレドニゾロン(ステロイド)それぞれ朝と晩に
飲んでいましたが、6日目からはプレドニゾロンを
1日一回に減らし引き続き投薬中です。
先日病院へ行った日(投薬5日目)から、震えと、
夜になると震えながらのパンティングも2日ほど
あって気になっていました。
それでも食欲も元気もあるし…低血糖などでは
なさそう…気になりつつも様子を見ていた
ところ、日に日に震えの度合いも落ち着き
ほとんど気にならなくなっています。
ちょうど低気圧の通過時期でもありましたが、
原因は謎のまま…お薬の影響とかでしょうか…?
このままの調子なら、次の通院日まで様子見で
大丈夫そうです(^-^)
選り好みながらも今はフードをカリカリの
ままで食べているあっクン。
(でもその方がカロリー摂取は手っ取り早い)
ちなみに今はドットわんごはんとキアオラを
好んで食べています。(少しの間ロータスも
食べていたのに今は知らんぷりです)
お薬の副作用で食欲旺盛になる…との事前情報
だったので、もっとこう、何でもガツガツ食べるの
かと思っていましたがそうでもなかったな~
グルメなものはグルメ。そこは治らないようですw
しかもあっクンは、食べるようになったとは言え
やっぱりお皿からは食べなくて、パパママの手
からでないと食べてくれないのですよ。
この際、食べてくれるなら手からでも何でも
全然いいんですけどね。
食欲不振の時期が長かったこともあり、
(嘔吐期間もあり先日は下痢もあったり)
消化吸収機能の低下も気になるところ。
一度の食事でたくさん食べないので、
食事回数を増やして対応していますが、
消化への負担も心配…ほぼ丸飲みですし…
(どのフードも消化に良いと謳ってはおりますが)
今は体重を増やしたいので、少しでも効率良く
栄養を吸収できるように、そして粉末サプリを
敏感に拒否るあっクンのために…こちら、
液体(しかも無味無臭)の酵素を採用しました。
お隣の“転ばぬ杖”は、まだ病気発覚前の年末に
食べれないあっクンのために…と、お友達がわざわざ
送って下さったシニアのためのマルチサプリ。
これも液体だし、いろんな成分が入ってて良さげ!
とっても重宝しています♪(ホントにありがとう♪)
この酵素をはじめる直前まで、うんちょすが
ぼそぼそしてまして(それでちゃんと栄養吸収できて
いるのか疑問に思ってた)酵素を始めた途端に
うんちょすの状態が変わったことを実感!
たまたまかもしれませんけどね。でも今のところ
いい感じのうんちょすが続いています。
時にフードを拒否して(特に朝)ドキっとさせて
くれるあっクンですが、お腹がすけば食べる…
そして美味しそうに嬉しそうに食べている…♪
当たり前のことだけど、なんと素晴らしく
ありがたいことでしょう!!!(ノД`。)
ママの手から出てくる次の1粒を期待の眼差しで
待っている姿なんて感動モノですもんね!
食べたあとはゴキゲンさん♪…でもなんか
変なスイッチも入っちゃうようで、ここ何日か
腰フリのテンションがハンパなくて!(;^ω^A
おめめキラキラなのは嬉しい限り♪
(でもママ腕にハグはやめろ~!!)
ママにあめちゃんを放ってよこし、
「これあげるから腕を貸せ!」と
交換条件を要求してみたり(^-^;)
まるでママがあめちゃんグリグリ押しつけている風ですが~…
ホントはあっクンがあめちゃん(とママの手に)
スリスリ頬ずりしてるところです(´ω`)
この病気はストレスに弱いので、ストレスと同様
あんまりコーフンもして欲しくないんだけど、
楽しい気分はなかなか冷めず喜びの舞っ!
それはいいけど後ろ後ろ!落ちるからっヾ(゚д゚)
喜びの舞からのクネクネダンス!
せっかく食べた分、もう消費されてるんじゃないかしら(^-^;)
ってくらい1時間はノンストップで遊び倒す
あっクン14歳8ヶ月なのであります。
そのくらいお薬効果がスゴイってことでしょうか。
どうかこのまま安定して過ごせますようにと
願うばかりです。
今回あっクンの病気が発覚して改めて意識する
ことができました。
あっクンの周りにも、病名は違えど懸命に闘って
おられるお友達がたくさんいることを…
頑張っている子たちが穏やかに過ごせますように。
いっぱいの笑顔で過ごせますように…!!!
心強い応援のコメント、メールをたくさん頂戴
しております。
不安に押しつぶされそうな中で皆さまのお言葉
ひとつひとつが勇気となり支えとなっています。
本当にありがとうございますm(_ _*)m
あっクンとってもお元気でつ♪
ふらふらと元気のなかった2週間前がウソのようです。
アジソン病のお薬を飲み始めて今日で12日目。
はじめの5日間は、フロリネフ(ホルモン剤)と
プレドニゾロン(ステロイド)それぞれ朝と晩に
飲んでいましたが、6日目からはプレドニゾロンを
1日一回に減らし引き続き投薬中です。
先日病院へ行った日(投薬5日目)から、震えと、
夜になると震えながらのパンティングも2日ほど
あって気になっていました。
それでも食欲も元気もあるし…低血糖などでは
なさそう…気になりつつも様子を見ていた
ところ、日に日に震えの度合いも落ち着き
ほとんど気にならなくなっています。
ちょうど低気圧の通過時期でもありましたが、
原因は謎のまま…お薬の影響とかでしょうか…?
このままの調子なら、次の通院日まで様子見で
大丈夫そうです(^-^)
選り好みながらも今はフードをカリカリの
ままで食べているあっクン。
(でもその方がカロリー摂取は手っ取り早い)
ちなみに今はドットわんごはんとキアオラを
好んで食べています。(少しの間ロータスも
食べていたのに今は知らんぷりです)
お薬の副作用で食欲旺盛になる…との事前情報
だったので、もっとこう、何でもガツガツ食べるの
かと思っていましたがそうでもなかったな~
グルメなものはグルメ。そこは治らないようですw
しかもあっクンは、食べるようになったとは言え
やっぱりお皿からは食べなくて、パパママの手
からでないと食べてくれないのですよ。
この際、食べてくれるなら手からでも何でも
全然いいんですけどね。
食欲不振の時期が長かったこともあり、
(嘔吐期間もあり先日は下痢もあったり)
消化吸収機能の低下も気になるところ。
一度の食事でたくさん食べないので、
食事回数を増やして対応していますが、
消化への負担も心配…ほぼ丸飲みですし…
(どのフードも消化に良いと謳ってはおりますが)
今は体重を増やしたいので、少しでも効率良く
栄養を吸収できるように、そして粉末サプリを
敏感に拒否るあっクンのために…こちら、
液体(しかも無味無臭)の酵素を採用しました。
お隣の“転ばぬ杖”は、まだ病気発覚前の年末に
食べれないあっクンのために…と、お友達がわざわざ
送って下さったシニアのためのマルチサプリ。
これも液体だし、いろんな成分が入ってて良さげ!
とっても重宝しています♪(ホントにありがとう♪)
この酵素をはじめる直前まで、うんちょすが
ぼそぼそしてまして(それでちゃんと栄養吸収できて
いるのか疑問に思ってた)酵素を始めた途端に
うんちょすの状態が変わったことを実感!
たまたまかもしれませんけどね。でも今のところ
いい感じのうんちょすが続いています。
時にフードを拒否して(特に朝)ドキっとさせて
くれるあっクンですが、お腹がすけば食べる…
そして美味しそうに嬉しそうに食べている…♪
当たり前のことだけど、なんと素晴らしく
ありがたいことでしょう!!!(ノД`。)
ママの手から出てくる次の1粒を期待の眼差しで
待っている姿なんて感動モノですもんね!
食べたあとはゴキゲンさん♪…でもなんか
変なスイッチも入っちゃうようで、ここ何日か
腰フリのテンションがハンパなくて!(;^ω^A
おめめキラキラなのは嬉しい限り♪
(でもママ腕にハグはやめろ~!!)
ママにあめちゃんを放ってよこし、
「これあげるから腕を貸せ!」と
交換条件を要求してみたり(^-^;)
まるでママがあめちゃんグリグリ押しつけている風ですが~…
ホントはあっクンがあめちゃん(とママの手に)
スリスリ頬ずりしてるところです(´ω`)
この病気はストレスに弱いので、ストレスと同様
あんまりコーフンもして欲しくないんだけど、
楽しい気分はなかなか冷めず喜びの舞っ!
それはいいけど後ろ後ろ!落ちるからっヾ(゚д゚)
喜びの舞からのクネクネダンス!
せっかく食べた分、もう消費されてるんじゃないかしら(^-^;)
ってくらい1時間はノンストップで遊び倒す
あっクン14歳8ヶ月なのであります。
そのくらいお薬効果がスゴイってことでしょうか。
どうかこのまま安定して過ごせますようにと
願うばかりです。
今回あっクンの病気が発覚して改めて意識する
ことができました。
あっクンの周りにも、病名は違えど懸命に闘って
おられるお友達がたくさんいることを…
頑張っている子たちが穏やかに過ごせますように。
いっぱいの笑顔で過ごせますように…!!!
PR
2016/01/18 (Mon)
また長いこと更新が滞ってしまいました…
まず現状からご報告しますと、あっクンは
『アジソン病』(副腎皮質機能低下症)
だったことが判明しました。
数日前から体調を崩していましたが、
週6日(正確には8日中6日)の通院(点滴入院含む)と
確定診断と同時にスタートした投薬治療によって、
元気復活し体力回復につとめているところです。
少し長くなりますが覚え書きを兼ねて記録して
おきたいと思います。
前回、元気な姿をお届けした数日後から
あっクンは嘔吐を繰り返すようになりました。
1月8日(金)~9日(土)。
朝昼晩、そのつど食べたものを吐き戻し、翌朝には
空腹からか黄色い胆汁を吐いたので すぐ病院へ。
その日(土)は皮下点滴と吐き気止め、
胃薬をもらい帰宅。その夜も嘔吐。
1月10日(日)。
翌朝も黄色い液を吐いたので再び病院へ。
ちょうどホルモン検査の予定時期でもあったので
この日検査をお願いすることにしました。
(一旦病院に預けての採血でした)
迎えに行くと点滴入院の話も出たのですが、
前日も皮下点滴を受けこの日も検査のため
ひとり預けて採血~注射~採血…(結果は後日)
一般検査の数値を見るとBUN値が高くカリウム値が
若干高い。ホルモンの病気の疑いあり!とのこと。
そして血糖値が45と低いのに…先生が
「言うほど低い数値ではない」とか言うもんだから
負担を考え風パパが連れて帰ると言うので帰宅。
でもママ的には気が気ではなかった。低血糖ですよ?
1日通して元気もなくしっぽも下がりっぱなし。
歩くと気のせいかフラついて見えるのです。
ごはんへの食欲はないもののボーロは食べたがった
ので、ボーロやはちみつ水、薄めたポカリなど
飲ませ、ごはんもお手伝い。
1月11日(月)。
吐かずに朝を迎えましたがこの日はボーロすら
欲しがらない…
吐き気があるのかな?とは思いながら低血糖が
心配なので、吐き気止めと胃薬を飲ませ高栄養の
a/d缶を少量イヤがられつつ食べさせてみる。
やはり吐いてしまい夜にも黄色い液を吐く。
気のせいではなくふらふらしてるし元気も表情も
なくなっていました。
1月12日(火)。
点滴入院をお願いするべく朝一番で病院へ行く準備を
しているところに病院から検査結果が出たとの連絡。
結果は冒頭にもお伝えしたように
副腎皮質機能低下症…アジソン病との確定診断。
副腎皮質ホルモンの分泌が低下することで起こる病気で
症状としては食欲低下、元気がない、嘔吐・下痢、体重低下
震えなど様々。あっクンの低血糖もそのひとつのようです。
急性の症状では命にも関わるので油断はできない…と
知り恐怖でした。
そうか…
ずっと食べられなかったのはこのせいだったのか…
原因が判って安堵する気持ちと、一生投薬が必要な
難病を告知されショックな気持ちとで数日は
頭も心も混乱していました。
あっクンの場合はなかなか一般検査の数値に表れず
はじめは先生も「可能性としては限りなく低いと思い
ますが~~念のためホルモン検査も受けてみますか?」
とすすめて下さっていたのでした。
皮肉にも嘔吐の症状が出て元気喪失してから一般検査
にも、疑えるだけの数値として表れましたが、もし
まだ検査していなかったら…と思うと怖いです。
この日から点滴入院(日帰り)、同時にアジソン病の薬
フロリネフ(ホルモン剤)とプレドニゾロン(ステロイド)
BUNを下げる投薬(クレメジン)がスタートしました。
点滴1日目はまだまだ食欲も元気もありません…
1月13日(水)。
病院は休診日でしたが点滴していただけました。
この病気はストレスに弱いと知り、点滴入院も
あっクンにはストレスでは?と考えるとまた
気が気ではない。
夕方迎えに行くと昨日より少し力が戻った印象。
まだヨタヨタしているがボーロには反応して食べた♪
ごはんは拒否られたが、茹でたササミと葛湯を練った
ものを少量食べてくれた♪嬉しくて涙!
吐きませんように…!
1月14日(木)。
朝方黄色い液を嘔吐。ごはんは欲しがらない。
この日も点滴が必要と判断して病院へ。
夕方迎えに行くと明らかに力も表情も朝までと違う♪
何より持参したフードを食べてくれたし!!!
食べたら吐くかもしれないけれど、食べないこと
には力も出ないし…
吐いたらまた対処して行きましょう!との
先生の言葉が心強かったです。
帰宅後も足りなかったと見えてフードを追加で
食べました。本当は消化にいいウェットフードとか
食べて欲しかったのだけど、食欲が戻ったはずなのに
なぜかウェットも缶詰もプイっとされまして…。
ただただ吐きませんように!と祈るばかり。
吐いたら明日も点滴…念のため管はそのままです。
この夜、帰宅したパパに吠え吠え!そしてお布団で
クネクネダンス♪
ここ数日吠える元気もなかったので、パパと二人嬉し涙♪
1月15日(金)。
吐かずに朝を迎えました。朝ごはんなんてもう
ず~っと欲しがったこともなかったのに、投薬後
食べたんです朝ごはんを!(少しだけど)
1時間経っても吐いてない。
病院に電話すると、点滴はやっておいて悪いもの
ではないので点滴に来るも良し、自宅で様子を見るも良し
とのことで、ストレスを最小限にするべく、
この日は自宅で様子を見ることにしました。
食欲もありフードを食べるのですが、一度にたくさんは
食べないので、食べたい時に少しずつちょこちょこと
食べさせました(トータル結構食べた!)
この日まで吐き気止めと胃薬を飲みました。
1月16日(土)。
とりあえず5日分出されたアジソンのお薬がこの日で
終わるので病院へ。
寒さのせいか朝から震えていたあっクンですが、
病院に着くと震えはマックスに!!緊張のヨダレと
パンティングハンパない(´`;)
今後のお薬について相談し
(病院だと高いお薬なのでネットで購入する人も多い。
この病院にかかっている他のアジソン患者さんも
全て個人で購入されているのだそう。我が家も
そうすることに決めました。)
ひとまずあと2週間分はお薬を出していただき
点滴の管を抜いてもらってお終い。
何もなければ2週間後の通院です。
嘔吐による通院から1週間(8日目)でした。
帰宅するまでの車中ず~っと震えていたあっクンです…
病院もストレスだよね~~
この時点で体重2.1kgまで落ちていました。
痩せてしまった体にはちょっとした寒さも堪える
ようで気付くと震えていたりします。
(室温を上げたり洋服重ね着したりして対処)
帰宅後もフードをモリモリ食べ(ウェットは
相変わらず拒否!)ゴキゲンさんのあっクン♪
久しぶりに満面の笑顔を見せてくれました!!!
あめちゃんにまで反応しちゃって…( ´艸`)
自分でごはん食べれるようになって体も少しラクになったかな♪
とは言え、食べない期間でますますグルメになった
あっクン、ま~だ選り好みしてママをハラハラ
させてくれています(^-^;)気に入ったフードがあって
良かったよ…
食べる量も少しずつなので回数増やしてみたり
していますが、あっクンの食べたいに任せて食べさせた
せいか(急に食べ過ぎた?)夕べは下痢に…(>Д<)
一時ボーロも食べずにまたドキドキしましたが、
ビオフェルミンで落ち着いたようでまた食べて
くれています。
焦らず少しずつ…体重も増えるといいな…
アジソン病の治療は始まったばかり!
薬の量の調整もこれからです。
(昨日からステロイドが減薬になりました)
治ることはないけれど投薬さえ続けていれば
普通に過ごせると聞きます。
正直まだ気持ちは落ち着きませんし、
ちょっとしたことで過剰に心配してしまっています。
今日も震えてるし…(´`;)
これからですね!これからあっクンの様子を観察し
経験を重ねて、ママも強くなれたらと思います。
14歳8ヶ月にして闘病スタート。
あっクン、一緒にがんばって行こうね!!!
今後も見守り応援していただければ有り難き幸せです…♪
まず現状からご報告しますと、あっクンは
『アジソン病』(副腎皮質機能低下症)
だったことが判明しました。
数日前から体調を崩していましたが、
週6日(正確には8日中6日)の通院(点滴入院含む)と
確定診断と同時にスタートした投薬治療によって、
元気復活し体力回復につとめているところです。
少し長くなりますが覚え書きを兼ねて記録して
おきたいと思います。
前回、元気な姿をお届けした数日後から
あっクンは嘔吐を繰り返すようになりました。
1月8日(金)~9日(土)。
朝昼晩、そのつど食べたものを吐き戻し、翌朝には
空腹からか黄色い胆汁を吐いたので すぐ病院へ。
その日(土)は皮下点滴と吐き気止め、
胃薬をもらい帰宅。その夜も嘔吐。
1月10日(日)。
翌朝も黄色い液を吐いたので再び病院へ。
ちょうどホルモン検査の予定時期でもあったので
この日検査をお願いすることにしました。
(一旦病院に預けての採血でした)
迎えに行くと点滴入院の話も出たのですが、
前日も皮下点滴を受けこの日も検査のため
ひとり預けて採血~注射~採血…(結果は後日)
一般検査の数値を見るとBUN値が高くカリウム値が
若干高い。ホルモンの病気の疑いあり!とのこと。
そして血糖値が45と低いのに…先生が
「言うほど低い数値ではない」とか言うもんだから
負担を考え風パパが連れて帰ると言うので帰宅。
でもママ的には気が気ではなかった。低血糖ですよ?
1日通して元気もなくしっぽも下がりっぱなし。
歩くと気のせいかフラついて見えるのです。
ごはんへの食欲はないもののボーロは食べたがった
ので、ボーロやはちみつ水、薄めたポカリなど
飲ませ、ごはんもお手伝い。
1月11日(月)。
吐かずに朝を迎えましたがこの日はボーロすら
欲しがらない…
吐き気があるのかな?とは思いながら低血糖が
心配なので、吐き気止めと胃薬を飲ませ高栄養の
a/d缶を少量イヤがられつつ食べさせてみる。
やはり吐いてしまい夜にも黄色い液を吐く。
気のせいではなくふらふらしてるし元気も表情も
なくなっていました。
1月12日(火)。
点滴入院をお願いするべく朝一番で病院へ行く準備を
しているところに病院から検査結果が出たとの連絡。
結果は冒頭にもお伝えしたように
副腎皮質機能低下症…アジソン病との確定診断。
副腎皮質ホルモンの分泌が低下することで起こる病気で
症状としては食欲低下、元気がない、嘔吐・下痢、体重低下
震えなど様々。あっクンの低血糖もそのひとつのようです。
急性の症状では命にも関わるので油断はできない…と
知り恐怖でした。
そうか…
ずっと食べられなかったのはこのせいだったのか…
原因が判って安堵する気持ちと、一生投薬が必要な
難病を告知されショックな気持ちとで数日は
頭も心も混乱していました。
あっクンの場合はなかなか一般検査の数値に表れず
はじめは先生も「可能性としては限りなく低いと思い
ますが~~念のためホルモン検査も受けてみますか?」
とすすめて下さっていたのでした。
皮肉にも嘔吐の症状が出て元気喪失してから一般検査
にも、疑えるだけの数値として表れましたが、もし
まだ検査していなかったら…と思うと怖いです。
この日から点滴入院(日帰り)、同時にアジソン病の薬
フロリネフ(ホルモン剤)とプレドニゾロン(ステロイド)
BUNを下げる投薬(クレメジン)がスタートしました。
点滴1日目はまだまだ食欲も元気もありません…
1月13日(水)。
病院は休診日でしたが点滴していただけました。
この病気はストレスに弱いと知り、点滴入院も
あっクンにはストレスでは?と考えるとまた
気が気ではない。
夕方迎えに行くと昨日より少し力が戻った印象。
まだヨタヨタしているがボーロには反応して食べた♪
ごはんは拒否られたが、茹でたササミと葛湯を練った
ものを少量食べてくれた♪嬉しくて涙!
吐きませんように…!
1月14日(木)。
朝方黄色い液を嘔吐。ごはんは欲しがらない。
この日も点滴が必要と判断して病院へ。
夕方迎えに行くと明らかに力も表情も朝までと違う♪
何より持参したフードを食べてくれたし!!!
食べたら吐くかもしれないけれど、食べないこと
には力も出ないし…
吐いたらまた対処して行きましょう!との
先生の言葉が心強かったです。
帰宅後も足りなかったと見えてフードを追加で
食べました。本当は消化にいいウェットフードとか
食べて欲しかったのだけど、食欲が戻ったはずなのに
なぜかウェットも缶詰もプイっとされまして…。
ただただ吐きませんように!と祈るばかり。
吐いたら明日も点滴…念のため管はそのままです。
この夜、帰宅したパパに吠え吠え!そしてお布団で
クネクネダンス♪
ここ数日吠える元気もなかったので、パパと二人嬉し涙♪
1月15日(金)。
吐かずに朝を迎えました。朝ごはんなんてもう
ず~っと欲しがったこともなかったのに、投薬後
食べたんです朝ごはんを!(少しだけど)
1時間経っても吐いてない。
病院に電話すると、点滴はやっておいて悪いもの
ではないので点滴に来るも良し、自宅で様子を見るも良し
とのことで、ストレスを最小限にするべく、
この日は自宅で様子を見ることにしました。
食欲もありフードを食べるのですが、一度にたくさんは
食べないので、食べたい時に少しずつちょこちょこと
食べさせました(トータル結構食べた!)
この日まで吐き気止めと胃薬を飲みました。
1月16日(土)。
とりあえず5日分出されたアジソンのお薬がこの日で
終わるので病院へ。
寒さのせいか朝から震えていたあっクンですが、
病院に着くと震えはマックスに!!緊張のヨダレと
パンティングハンパない(´`;)
今後のお薬について相談し
(病院だと高いお薬なのでネットで購入する人も多い。
この病院にかかっている他のアジソン患者さんも
全て個人で購入されているのだそう。我が家も
そうすることに決めました。)
ひとまずあと2週間分はお薬を出していただき
点滴の管を抜いてもらってお終い。
何もなければ2週間後の通院です。
嘔吐による通院から1週間(8日目)でした。
帰宅するまでの車中ず~っと震えていたあっクンです…
病院もストレスだよね~~
この時点で体重2.1kgまで落ちていました。
痩せてしまった体にはちょっとした寒さも堪える
ようで気付くと震えていたりします。
(室温を上げたり洋服重ね着したりして対処)
帰宅後もフードをモリモリ食べ(ウェットは
相変わらず拒否!)ゴキゲンさんのあっクン♪
久しぶりに満面の笑顔を見せてくれました!!!
あめちゃんにまで反応しちゃって…( ´艸`)
自分でごはん食べれるようになって体も少しラクになったかな♪
とは言え、食べない期間でますますグルメになった
あっクン、ま~だ選り好みしてママをハラハラ
させてくれています(^-^;)気に入ったフードがあって
良かったよ…
食べる量も少しずつなので回数増やしてみたり
していますが、あっクンの食べたいに任せて食べさせた
せいか(急に食べ過ぎた?)夕べは下痢に…(>Д<)
一時ボーロも食べずにまたドキドキしましたが、
ビオフェルミンで落ち着いたようでまた食べて
くれています。
焦らず少しずつ…体重も増えるといいな…
アジソン病の治療は始まったばかり!
薬の量の調整もこれからです。
(昨日からステロイドが減薬になりました)
治ることはないけれど投薬さえ続けていれば
普通に過ごせると聞きます。
正直まだ気持ちは落ち着きませんし、
ちょっとしたことで過剰に心配してしまっています。
今日も震えてるし…(´`;)
これからですね!これからあっクンの様子を観察し
経験を重ねて、ママも強くなれたらと思います。
14歳8ヶ月にして闘病スタート。
あっクン、一緒にがんばって行こうね!!!
今後も見守り応援していただければ有り難き幸せです…♪
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site