2016/06/13 (Mon)
土曜日はあっクンの病院へ行ってきました。
いつもの(アジソン病の)お薬が目的ですが
今回はちょっと気になることがありまして…。
あっクンの眼…瞳孔が、左右で大きさが
違うのですよ。明るい場所に行っても
右目の瞳孔が収縮していないようなのです。
参考写真を撮ろうとアゴくいっとしましたら、
眠いタイミングだったらしく
ママの手を枕に寝ようとなさいます(カワイイ♪)
なので改めて撮り直し。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50e3fbb0815512de120e912d55127a91/1465807124)
明らかに右目の瞳孔が大きいです。
どこかにぶつけたりもしていないし、
目が見えていない風でもありません。
(物にぶつかったりフラフラもなし)
明るい場所でも(左目と比べて)あまり収縮
していないように見えましたが、先生が光を
当てると一応光には反応しているとのこと。
元々(左右とも)同じ大きさでしたか?
と聞かれましたが、お恥ずかしいことに
これまでその辺を意識して見たことがなく、
同じだったのか元々違ったのか…
よくわからないのですよ…(´`;)
左右同じなのが普通ですが稀に
“左右不対称”な子もいる…とのこと。
そうであればさほど問題ではないのですが、
可能性として、ひとつは脳に何らかの異常が
あってそこから来ている場合もある…と。
原因を調べるにはMRI検査(全身麻酔)が
必要になります。
特に気になる症状もない現段階では、
高リスクの全身麻酔(MRI検査)はちょっと…
と言うか全身麻酔は前回のこともあるし
(低血糖で危機的状況になった)
アジソン病だとわかっていてしかも高齢で…
ムリでしょ~~~~!!!
ほかに、加齢とともに白内障などが進行して
光に対する反応が鈍くなってきている
可能性も考えられる…とのことでした。
とにかく今は症状もなく、まだ光にも反応
しているので、今後も短いスパンで状況を
報告する(何かあればすぐに報せる)…
と言うことで、しばらく様子を見て行く
ことになりました。
気付いたのは最近ですが、一体いつから
この状態だったのか…
あとでブログの過去記事をさかのぼって
あっクンの両目(瞳孔)がわかる画像を
探してみたところ…
2年ほど前、目に赤い斑点(出血)が出た
あの時にはすでに、瞳孔が左右不対称だった
みたいなのですよ(大きさの差は僅かですが)
あの頃からだったとすれば、今までずっと
特に症状もなく来たわけで…
原因が脳にある と言う可能性は低いのでは
ないかと都合良く捉えている(捉えたい)私です。
病院では激しく緊張してパンティング&
おヨダの洪水だったあっクン。
病院の帰りに公園(博多の森)で発散して
いただきましたよ。
嬉しくってピョン♪
胸元のリボン(蝶ネクタイ)がチラ見えして可愛い♪
ちなみにこれ、あっクンの誕生日に新調した
夏用のハーネス(Keep Cool機能で25℃を維持)
↓こんな感じです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50e3fbb0815512de120e912d55127a91/1465807131)
リボン付きとは気付かずヒッコリーに惹かれて購入w
蝶ネクタイみたいなリボンがまるで軽部アナ
みたいではありませんか(笑)
なのでこのハーネス、我が家での通称『かるべ』
風パパに、「今日のハーネスどれにする?」
と聞かれたら「かるべ!」で通用します(゚m゚)
そんなどうでもいい話は置いといて(笑)
毛量の増えたシッポをなびかせ良く跳ねてました~♪
駐車場に戻る途中で突如 立ち止まり
吠え吠え攻撃が始まったあっクン…
わんこもいないし誰もいないのに何?
と思ったらどうやら、風に揺れる
植え込みの木に反応していらっしゃるw
意外と早く「なんだ怖くない」と気付くw
ビビってない証拠に近寄ってマーキングして見せるw
吠えるのは良くないけど、でもね、
揺れる木が、ちゃんと見えてるんだね♪
そう思えて嬉しいんだ(´ー`)
もしかしたら見えづらいのかもしれないけど…
今まだママの顔もしっかり見てくれている。
あっクンの前ではいつも笑顔でいたい(´ω`)そう思います。
いつもの(アジソン病の)お薬が目的ですが
今回はちょっと気になることがありまして…。
あっクンの眼…瞳孔が、左右で大きさが
違うのですよ。明るい場所に行っても
右目の瞳孔が収縮していないようなのです。
参考写真を撮ろうとアゴくいっとしましたら、
眠いタイミングだったらしく
ママの手を枕に寝ようとなさいます(カワイイ♪)
なので改めて撮り直し。
明らかに右目の瞳孔が大きいです。
どこかにぶつけたりもしていないし、
目が見えていない風でもありません。
(物にぶつかったりフラフラもなし)
明るい場所でも(左目と比べて)あまり収縮
していないように見えましたが、先生が光を
当てると一応光には反応しているとのこと。
元々(左右とも)同じ大きさでしたか?
と聞かれましたが、お恥ずかしいことに
これまでその辺を意識して見たことがなく、
同じだったのか元々違ったのか…
よくわからないのですよ…(´`;)
左右同じなのが普通ですが稀に
“左右不対称”な子もいる…とのこと。
そうであればさほど問題ではないのですが、
可能性として、ひとつは脳に何らかの異常が
あってそこから来ている場合もある…と。
原因を調べるにはMRI検査(全身麻酔)が
必要になります。
特に気になる症状もない現段階では、
高リスクの全身麻酔(MRI検査)はちょっと…
と言うか全身麻酔は前回のこともあるし
(低血糖で危機的状況になった)
アジソン病だとわかっていてしかも高齢で…
ムリでしょ~~~~!!!
ほかに、加齢とともに白内障などが進行して
光に対する反応が鈍くなってきている
可能性も考えられる…とのことでした。
とにかく今は症状もなく、まだ光にも反応
しているので、今後も短いスパンで状況を
報告する(何かあればすぐに報せる)…
と言うことで、しばらく様子を見て行く
ことになりました。
気付いたのは最近ですが、一体いつから
この状態だったのか…
あとでブログの過去記事をさかのぼって
あっクンの両目(瞳孔)がわかる画像を
探してみたところ…
2年ほど前、目に赤い斑点(出血)が出た
あの時にはすでに、瞳孔が左右不対称だった
みたいなのですよ(大きさの差は僅かですが)
あの頃からだったとすれば、今までずっと
特に症状もなく来たわけで…
原因が脳にある と言う可能性は低いのでは
ないかと都合良く捉えている(捉えたい)私です。
病院では激しく緊張してパンティング&
おヨダの洪水だったあっクン。
病院の帰りに公園(博多の森)で発散して
いただきましたよ。
嬉しくってピョン♪
胸元のリボン(蝶ネクタイ)がチラ見えして可愛い♪
ちなみにこれ、あっクンの誕生日に新調した
夏用のハーネス(Keep Cool機能で25℃を維持)
↓こんな感じです。
リボン付きとは気付かずヒッコリーに惹かれて購入w
蝶ネクタイみたいなリボンがまるで軽部アナ
みたいではありませんか(笑)
なのでこのハーネス、我が家での通称『かるべ』
風パパに、「今日のハーネスどれにする?」
と聞かれたら「かるべ!」で通用します(゚m゚)
そんなどうでもいい話は置いといて(笑)
毛量の増えたシッポをなびかせ良く跳ねてました~♪
駐車場に戻る途中で突如 立ち止まり
吠え吠え攻撃が始まったあっクン…
わんこもいないし誰もいないのに何?
と思ったらどうやら、風に揺れる
植え込みの木に反応していらっしゃるw
意外と早く「なんだ怖くない」と気付くw
ビビってない証拠に近寄ってマーキングして見せるw
吠えるのは良くないけど、でもね、
揺れる木が、ちゃんと見えてるんだね♪
そう思えて嬉しいんだ(´ー`)
もしかしたら見えづらいのかもしれないけど…
今まだママの顔もしっかり見てくれている。
あっクンの前ではいつも笑顔でいたい(´ω`)そう思います。
PR
この記事にコメントする
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site