2015/06/06 (Sat)
実はあっクン、またしても食べ渋り期間中(´`;)
前回の通院で食欲の出る注射をチックンして
もらってから順調かと思われていたのですが…
日曜日の朝を皮切りにまた渋るようになりまして。
今回は明らかにワガママだなと感じたので、
食べなければ片付ける方式を実践してみたのですが、
空腹であろう次の晩ごはんタイムでもお残し!!!
なんなら口も付けずにソッポ向いたりね。
食べムラもあって、今日は食べられた食材が
翌日にはもう通用しないと来たもんだ(-"-;)
少しでも強要されていると感じるともう、
ハウスに立てこもって2時間は出て来ない(_ _;)
結局この数日は、1日に食べる量の半分程度しか
食べられておらず、体重は減る一方。
一日食べなければ翌日には食べるやろ!
翌日もダメなら二日目には食べるやろ!?
…とは思うのだけど、激ヤセしたシニアわんこが
そんな断食的なやり方で大丈夫なのだろうか…?
シニアだからこそ、食べられるもの(好きなもの)を
何でも食べさせて体力付けた方がいいのじゃないか…
ヤセ行くあっクンを見ていたらどうにもこうにも
心配の虫が騒いで仕方がないのですよ。
体力も筋肉も落ちていろんなとこに支障が出るの
では?とか、いらぬことまで考えてしまいます。
食べないのが心配で、せめて少しでもカロリーを…
と、ふりかけしたりおやつをあげてみたり…。
ただ、美味しいものをあげまくったせいでグルメになり
ワガママしていることも考えられるので、今は
レトルトご馳走の類は封印し手作りで奮闘中!
でも、あっクンが好みそうなごはんを手作りしてみても
拒否られては捨てるの繰り返しで、数少ない持ち札を
使い果たした私はすぐに行き詰まってしまいまして(*´3`)
食べないとますますヤセてしまうっ!!と心配で、
最初の方針(食べないなら潔く撤収!)がブレまくり。
これはもう先生に相談するしかない!と思い立ち、
本日(土曜日)急きょ病院へ行ってきた次第です。
今朝、病院行きの準備をしている最中に
懸念していた事態が起こってしまいました。
あっクンに発作のような症状が出てしまったのです。
首痛なのか発作なのかはわからず、動画を撮って
先生に見ていただいたところ、先生は発作との判断。
発作を抑える注射を2本チックンされました。
私たちも、これは首痛とは違う?…と言う印象
だったので納得の対処でした。
(ただ帰宅後の様子からやっぱり首痛なの?と
思われるフシもあり…判断が難しいところ)
まともに食べられていないことの影響なのか、
そこはわかりませんが、様子を見るしかありません。
そして食べ渋りへの対処ですが、今回は
食欲増進の注射には頼らず、先生提案の
“食事の回数を1日一回に減らす”作戦を
試してみることにしました。
お水以外おやつなどは一切与えないようにとのこと。
ごはんは食べ渋るのにおやつだけは食べるあらしは、
「ごはん食べなくてもおやつもらえるし~」と
思っているからなおさらワガママになっているらしい。
頑固なあらしなので1日一回のごはんも食べない
可能性もありますが、そこは心を鬼にして!
おやつももらえない、ごはんも一回しかチャンスがない
となれば危機感を持ってしっかり食べるはずだし、
犬は空腹には勝てないと…。
本当の空腹を経験したことがないから食べなくても
平気~(おやつもらえるし~)と思ってしまうとか。
体重は減るでしょうが食べられるようになれば
戻ります!と。
先月の血検でも異常はなかったし、病的なヤセでは
ないので大丈夫です!と。
先生の心強い言葉に迷いは吹き飛びました!
ヨシ!やるぞ!
病院帰りならモリモリ食べると踏んで持参したフードも
頑張ったねのご褒美も、そのままお持ち帰り!
(病院で、おやつは与えないでと話しているそばで
スタッフさんがおやつあげてましたけどもねw)
帰宅後、発作のなごりかまだ様子がおかしいあっクン。
空腹で ひもじいのも手伝っているのでしょう。
そう、睡魔とも闘っているのでしょう。
病院に行っていなければ今頃、きっと心配で
もうおやつとかあげていたことでしょう。
でも今度こそママはブレませんよ。
おやつはあげません。
それは違うヨ。
あっクンが、ちゃんと今までみたいに普通にごはんが
食べられるようになったら、おやつも食べ放題なんだ!!
空腹よりも睡魔が勝ったらしく、すぐに
眠りに落ちたあっクン。
ベロチロ萌え~な寝顔がまた母性をくすぐる(*´Д`)
今すぐ旨いものをあげたい!と言う気持ちを抑え
次のごはんタイムまで不安と期待が入り交じる…
頑固なあっクンだし、恐らく長期戦の根比べに
なるだろうと覚悟していました。
先生やスタッフさんとの話の中でも、「心配でも
3~4日は心を鬼に頑張りましょう!」的なお話
でしたし…。 それでも、
どうすれば美味しく食べられる?と、自身の持ち得る
全てを模索して、今夜のごはんレシピを考える(大げさ)
時間よりずいぶん早く準備を始めると、ここ数日には
珍しくあっクンがキッチンに来て期待しているし!
先生が「好きなものをあげていい」と仰ったので、
待ち構えているあっクンに試食してもらい受け入れた
もの(基本のフードは試供品だったり)を選んで
手作りと混ぜて恐々ながら出してみる。
口を付けて…ぷぃっとかしてない!……食べてるね?
渋りなく食べてたようだけど どうかな。
知らんぷりしてる風を決め込みつつ意識は
あっクンに集中していた私に向き直るあっクン…
あぁやっぱりダメだったか(TωT)と思いつつお皿を覗くと
ΣΣ(゚д゚lll)た、………食べてるっ!全部食べてるぅぅっ!!!
久しぶりの完食ーーーー♪
実は直前に(なぜか)お腹ゆるゆるだったので量的には少な目
だけども、薬の力を借りずに渋りなく食べられた!
。・゚・(*ノД`*)・゚・。うぅぅ嬉しいぃぃ!!!
何日ぶりにお皿の底を拝めたでしょうか♪
パパとふたりがかりでベタ褒めしたことは
言うまでもありませんw
あっクンも嬉しかったようでその辺に転がっていた
ボールに飛び付き一瞬喜びの舞も見せていましたが…
今朝から発作らしきものに見回れ本調子ではない状態。
すぐに自重して休養に入ったあっクンなのでした。
プーさん(マット)に抱っこされ快眠中のあっクン♪
明日も美味しく食べられますように(´ω`)
※余談ですが先生談をひとつ。
食欲を増進させるひとつの方法として、
飲み水にお塩をひとつまみ入れる…!
一応すぐに実践しましたヨ♪
あとコレは自分で調べたコト。
食欲増進のツボをマッサージ!
おへそ辺りをクルクル~お膝をツボ圧し~
これも実践してみてます。
効いているから完食できたのか、たまたま
手作りのメニュー(牛肉)が良かったのか?
空腹の勝利か…そこは現時点では曖昧ですが(´ω`;)
前回の通院で食欲の出る注射をチックンして
もらってから順調かと思われていたのですが…
日曜日の朝を皮切りにまた渋るようになりまして。
今回は明らかにワガママだなと感じたので、
食べなければ片付ける方式を実践してみたのですが、
空腹であろう次の晩ごはんタイムでもお残し!!!
なんなら口も付けずにソッポ向いたりね。
食べムラもあって、今日は食べられた食材が
翌日にはもう通用しないと来たもんだ(-"-;)
少しでも強要されていると感じるともう、
ハウスに立てこもって2時間は出て来ない(_ _;)
結局この数日は、1日に食べる量の半分程度しか
食べられておらず、体重は減る一方。
一日食べなければ翌日には食べるやろ!
翌日もダメなら二日目には食べるやろ!?
…とは思うのだけど、激ヤセしたシニアわんこが
そんな断食的なやり方で大丈夫なのだろうか…?
シニアだからこそ、食べられるもの(好きなもの)を
何でも食べさせて体力付けた方がいいのじゃないか…
ヤセ行くあっクンを見ていたらどうにもこうにも
心配の虫が騒いで仕方がないのですよ。
体力も筋肉も落ちていろんなとこに支障が出るの
では?とか、いらぬことまで考えてしまいます。
食べないのが心配で、せめて少しでもカロリーを…
と、ふりかけしたりおやつをあげてみたり…。
ただ、美味しいものをあげまくったせいでグルメになり
ワガママしていることも考えられるので、今は
レトルトご馳走の類は封印し手作りで奮闘中!
でも、あっクンが好みそうなごはんを手作りしてみても
拒否られては捨てるの繰り返しで、数少ない持ち札を
使い果たした私はすぐに行き詰まってしまいまして(*´3`)
食べないとますますヤセてしまうっ!!と心配で、
最初の方針(食べないなら潔く撤収!)がブレまくり。
これはもう先生に相談するしかない!と思い立ち、
本日(土曜日)急きょ病院へ行ってきた次第です。
今朝、病院行きの準備をしている最中に
懸念していた事態が起こってしまいました。
あっクンに発作のような症状が出てしまったのです。
首痛なのか発作なのかはわからず、動画を撮って
先生に見ていただいたところ、先生は発作との判断。
発作を抑える注射を2本チックンされました。
私たちも、これは首痛とは違う?…と言う印象
だったので納得の対処でした。
(ただ帰宅後の様子からやっぱり首痛なの?と
思われるフシもあり…判断が難しいところ)
まともに食べられていないことの影響なのか、
そこはわかりませんが、様子を見るしかありません。
そして食べ渋りへの対処ですが、今回は
食欲増進の注射には頼らず、先生提案の
“食事の回数を1日一回に減らす”作戦を
試してみることにしました。
お水以外おやつなどは一切与えないようにとのこと。
ごはんは食べ渋るのにおやつだけは食べるあらしは、
「ごはん食べなくてもおやつもらえるし~」と
思っているからなおさらワガママになっているらしい。
頑固なあらしなので1日一回のごはんも食べない
可能性もありますが、そこは心を鬼にして!
おやつももらえない、ごはんも一回しかチャンスがない
となれば危機感を持ってしっかり食べるはずだし、
犬は空腹には勝てないと…。
本当の空腹を経験したことがないから食べなくても
平気~(おやつもらえるし~)と思ってしまうとか。
体重は減るでしょうが食べられるようになれば
戻ります!と。
先月の血検でも異常はなかったし、病的なヤセでは
ないので大丈夫です!と。
先生の心強い言葉に迷いは吹き飛びました!
ヨシ!やるぞ!
病院帰りならモリモリ食べると踏んで持参したフードも
頑張ったねのご褒美も、そのままお持ち帰り!
(病院で、おやつは与えないでと話しているそばで
スタッフさんがおやつあげてましたけどもねw)
帰宅後、発作のなごりかまだ様子がおかしいあっクン。
空腹で ひもじいのも手伝っているのでしょう。
そう、睡魔とも闘っているのでしょう。
病院に行っていなければ今頃、きっと心配で
もうおやつとかあげていたことでしょう。
でも今度こそママはブレませんよ。
おやつはあげません。
それは違うヨ。
あっクンが、ちゃんと今までみたいに普通にごはんが
食べられるようになったら、おやつも食べ放題なんだ!!
空腹よりも睡魔が勝ったらしく、すぐに
眠りに落ちたあっクン。
ベロチロ萌え~な寝顔がまた母性をくすぐる(*´Д`)
今すぐ旨いものをあげたい!と言う気持ちを抑え
次のごはんタイムまで不安と期待が入り交じる…
頑固なあっクンだし、恐らく長期戦の根比べに
なるだろうと覚悟していました。
先生やスタッフさんとの話の中でも、「心配でも
3~4日は心を鬼に頑張りましょう!」的なお話
でしたし…。 それでも、
どうすれば美味しく食べられる?と、自身の持ち得る
全てを模索して、今夜のごはんレシピを考える(大げさ)
時間よりずいぶん早く準備を始めると、ここ数日には
珍しくあっクンがキッチンに来て期待しているし!
先生が「好きなものをあげていい」と仰ったので、
待ち構えているあっクンに試食してもらい受け入れた
もの(基本のフードは試供品だったり)を選んで
手作りと混ぜて恐々ながら出してみる。
口を付けて…ぷぃっとかしてない!……食べてるね?
渋りなく食べてたようだけど どうかな。
知らんぷりしてる風を決め込みつつ意識は
あっクンに集中していた私に向き直るあっクン…
あぁやっぱりダメだったか(TωT)と思いつつお皿を覗くと
ΣΣ(゚д゚lll)た、………食べてるっ!全部食べてるぅぅっ!!!
久しぶりの完食ーーーー♪
実は直前に(なぜか)お腹ゆるゆるだったので量的には少な目
だけども、薬の力を借りずに渋りなく食べられた!
。・゚・(*ノД`*)・゚・。うぅぅ嬉しいぃぃ!!!
何日ぶりにお皿の底を拝めたでしょうか♪
パパとふたりがかりでベタ褒めしたことは
言うまでもありませんw
あっクンも嬉しかったようでその辺に転がっていた
ボールに飛び付き一瞬喜びの舞も見せていましたが…
今朝から発作らしきものに見回れ本調子ではない状態。
すぐに自重して休養に入ったあっクンなのでした。
プーさん(マット)に抱っこされ快眠中のあっクン♪
明日も美味しく食べられますように(´ω`)
※余談ですが先生談をひとつ。
食欲を増進させるひとつの方法として、
飲み水にお塩をひとつまみ入れる…!
一応すぐに実践しましたヨ♪
あとコレは自分で調べたコト。
食欲増進のツボをマッサージ!
おへそ辺りをクルクル~お膝をツボ圧し~
これも実践してみてます。
効いているから完食できたのか、たまたま
手作りのメニュー(牛肉)が良かったのか?
空腹の勝利か…そこは現時点では曖昧ですが(´ω`;)
PR
この記事にコメントする
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site