2015/06/29 (Mon)
今日も Fっているあっクンのでこ(´゚艸゚)
土曜日はあっクンの月イチ検診日でした。
前回(3週間前)は食べ渋りの相談と発作様の
症状が出ての受診でしたが今回は、発作ナシ、
ごはん…食べてます♪の報告をしていつもの
お薬をもらってお終い!
4月の終わりから食べ渋り期に突入し、
パパママを思い悩ませていたあっクン…
病院で食欲増進剤を注射すると一時的に
食べ渋り克服するものの、1週間ほどで元通り。
過去に例のない食べ渋りで体重は減る一方で。
そんなあっクンでしたが、そう!
堂々と先生に「食べてます♪」の報告ができる
ほどに食べてくれるようになっているのですよ♪
「食べることは生きること」
お友達がコメント下さった言葉ですが、
今回は心からそれを実感しています。
食べてくれなかった時期は覇気がないと
言いますか、見るからにチカラが出ないと
言う感じでしたが、
食べるようになってからはイキイキ感が復活!!!
今のお気に入りはまさかのカリカリ(←フード)
あれほど拒否っていたはずのカリカリを、
まるでポテチかのように爆食しよりますw
3週間前に、ごはんの回数は1日一回。
お水以外おやつなど一切あげないように。
「心を鬼に!」
との指導を受けさっそく実践したところ、
その日から渋りなく食べるのですよ!(*゚Д゚*)
前日までの食べ渋りがウソのように!!!
食べないのが心配なあまり、せめておやつで
カロリーを…と思う甘やかしが余計にワガママ
(食べ渋り)を助長していたようです。
ごはん食べなくてもおやつもらえると
わかっているから危機感がないわけですね。
先生いわく、本当の空腹(飢え)と言うものを
知らないから食べなくても平気なのですと…
1日一回しかごはんが出てこない。おやつも
もらえないとわかれば食べるようになると…
おっしゃる通りでした!
しかしまさか1日目からこんなあっさり食べて
くれるようになるとはw
もっとね、何日かは根比べになると覚悟して
いただけにちょっと拍子抜けした気分。
1日一食との指示を受ける前に、フードを替えて
みたりもしましたが、その時点では食べる食べないは
日替わりの気分次第って感じでした。
手作りもペッペと出していたので、少しでも口に
しやすいように消化吸収が良いようにと考えて、
今までは細かく刻んで煮ただけだった野菜を、
フープロで更に細かくポタージュスープにしてみたり。
これをフードにトッピングしてました。
1日一回をモリモリ食べ、朝も欲しそうなそぶりが
見られるようになった1週間目くらいから1日2回
朝にも少しずつあげるようにしてみたところ…
毎日調子良く食べてる♪もう大丈夫かも!
と、思った矢先。な~んかまた怪しい感じです。
混ぜてたお薬をぺっぺと出してみたり完食せずに
残してみたり…がチラホラ(´`;)
その都度また1日一回に戻したりして様子を
見ていたのですが、ある日ついに!出したごはん
丸ごとボイコットされてしまったのですよ。
えぇぇ!?なんでーー???(朝も食べてないのに)
と思いつつ、もしかしてふやけたフードが
イヤなのか?と思うフシがありまして…
半ばヤケクソで(いらないなら食べんでいい!
くらいの気持ちで)フードをカリカリのまま
出してみたところ…
食べるのですよっ。ガツガツと。( ̄▽ ̄;)
たまたまか?と思いながら翌朝もカリカリを
出すとモリモリ完食するではないですか!
その晩も翌日もそのまた翌日も…!
カリカリだけでは足りないらしく、先ほどの
野菜スープもデザート的にたいらげるのですよ。
やっぱりふやけたフードがイヤだったのだね?(;^ω^A
そうしてあっクンのカリカリブームは今現在も
続いているのであります(゜∀゜)
もう10日くらいになるかな。
ママがキッチンに行くとワクワク確認に来るほどw
朝も食べてるのにお昼にはもうコレ。
食べ渋っていた時は、あれほど好きだった
クックンラブや馬肉ですら拒絶していたのに~
ましてカリカリなど言語道断とばかりに逃げ隠れ
までしていた子がですよ。何のトッピングもナシに
カリカリをポテチ並みに食べるとか!
何でしょうね~これ(^-^;)
替えたフードだけでなく、元のフードも
難なく食べよりますけんねw
これは今度こそ本当に食べ渋り期を脱したの
かもしれません。
ただ!果たしていつまでカリカリブームが
続くのかwそこが心配。
お腹が満たされるとしばらくは室内散策したり
おもちゃで遊んでみたり。そして決まってコレ↓
おシッポ追っかけクルックル回ってますねw
そうして満足すると~
キッチンにいるママ(夕餉の支度中)の傍でおくつろぎ~
なんならその場で寝てしまいますもんねw
(写真は別の日の)
寝るのはいいんだ。いいんだけどね、
そこ、キッチンのど真ん中!
動きづらいわーヾ(´m`)
躍動する14歳!いっぱい食べてまつ♪(体重はまだ増えないけど)
今日も Fっているあっクンのでこ(´゚艸゚)
土曜日はあっクンの月イチ検診日でした。
前回(3週間前)は食べ渋りの相談と発作様の
症状が出ての受診でしたが今回は、発作ナシ、
ごはん…食べてます♪の報告をしていつもの
お薬をもらってお終い!
4月の終わりから食べ渋り期に突入し、
パパママを思い悩ませていたあっクン…
病院で食欲増進剤を注射すると一時的に
食べ渋り克服するものの、1週間ほどで元通り。
過去に例のない食べ渋りで体重は減る一方で。
そんなあっクンでしたが、そう!
堂々と先生に「食べてます♪」の報告ができる
ほどに食べてくれるようになっているのですよ♪
「食べることは生きること」
お友達がコメント下さった言葉ですが、
今回は心からそれを実感しています。
食べてくれなかった時期は覇気がないと
言いますか、見るからにチカラが出ないと
言う感じでしたが、
食べるようになってからはイキイキ感が復活!!!
今のお気に入りはまさかのカリカリ(←フード)
あれほど拒否っていたはずのカリカリを、
まるでポテチかのように爆食しよりますw
3週間前に、ごはんの回数は1日一回。
お水以外おやつなど一切あげないように。
「心を鬼に!」
との指導を受けさっそく実践したところ、
その日から渋りなく食べるのですよ!(*゚Д゚*)
前日までの食べ渋りがウソのように!!!
食べないのが心配なあまり、せめておやつで
カロリーを…と思う甘やかしが余計にワガママ
(食べ渋り)を助長していたようです。
ごはん食べなくてもおやつもらえると
わかっているから危機感がないわけですね。
先生いわく、本当の空腹(飢え)と言うものを
知らないから食べなくても平気なのですと…
1日一回しかごはんが出てこない。おやつも
もらえないとわかれば食べるようになると…
おっしゃる通りでした!
しかしまさか1日目からこんなあっさり食べて
くれるようになるとはw
もっとね、何日かは根比べになると覚悟して
いただけにちょっと拍子抜けした気分。
1日一食との指示を受ける前に、フードを替えて
みたりもしましたが、その時点では食べる食べないは
日替わりの気分次第って感じでした。
手作りもペッペと出していたので、少しでも口に
しやすいように消化吸収が良いようにと考えて、
今までは細かく刻んで煮ただけだった野菜を、
フープロで更に細かくポタージュスープにしてみたり。
これをフードにトッピングしてました。
1日一回をモリモリ食べ、朝も欲しそうなそぶりが
見られるようになった1週間目くらいから1日2回
朝にも少しずつあげるようにしてみたところ…
毎日調子良く食べてる♪もう大丈夫かも!
と、思った矢先。な~んかまた怪しい感じです。
混ぜてたお薬をぺっぺと出してみたり完食せずに
残してみたり…がチラホラ(´`;)
その都度また1日一回に戻したりして様子を
見ていたのですが、ある日ついに!出したごはん
丸ごとボイコットされてしまったのですよ。
えぇぇ!?なんでーー???(朝も食べてないのに)
と思いつつ、もしかしてふやけたフードが
イヤなのか?と思うフシがありまして…
半ばヤケクソで(いらないなら食べんでいい!
くらいの気持ちで)フードをカリカリのまま
出してみたところ…
食べるのですよっ。ガツガツと。( ̄▽ ̄;)
たまたまか?と思いながら翌朝もカリカリを
出すとモリモリ完食するではないですか!
その晩も翌日もそのまた翌日も…!
カリカリだけでは足りないらしく、先ほどの
野菜スープもデザート的にたいらげるのですよ。
やっぱりふやけたフードがイヤだったのだね?(;^ω^A
そうしてあっクンのカリカリブームは今現在も
続いているのであります(゜∀゜)
もう10日くらいになるかな。
ママがキッチンに行くとワクワク確認に来るほどw
朝も食べてるのにお昼にはもうコレ。
食べ渋っていた時は、あれほど好きだった
クックンラブや馬肉ですら拒絶していたのに~
ましてカリカリなど言語道断とばかりに逃げ隠れ
までしていた子がですよ。何のトッピングもナシに
カリカリをポテチ並みに食べるとか!
何でしょうね~これ(^-^;)
替えたフードだけでなく、元のフードも
難なく食べよりますけんねw
これは今度こそ本当に食べ渋り期を脱したの
かもしれません。
ただ!果たしていつまでカリカリブームが
続くのかwそこが心配。
お腹が満たされるとしばらくは室内散策したり
おもちゃで遊んでみたり。そして決まってコレ↓
おシッポ追っかけクルックル回ってますねw
そうして満足すると~
キッチンにいるママ(夕餉の支度中)の傍でおくつろぎ~
なんならその場で寝てしまいますもんねw
(写真は別の日の)
寝るのはいいんだ。いいんだけどね、
そこ、キッチンのど真ん中!
動きづらいわーヾ(´m`)
躍動する14歳!いっぱい食べてまつ♪(体重はまだ増えないけど)
PR
この記事にコメントする
無題
いつも読み逃げしてるすず音パパです。食べ渋り今は克服してるみたいで良かったですね。
実は、うちのこ2匹も食べ渋りで悩まされています。日頃、朝・夕2回与えてますが、だいたい朝分を3時頃食べるのみです。食べないのでおやつをまぜたり、ささ身や野菜を汁毎入れふやかすこともしばしば。すず音の体重はあり、減量を指導されてます。
病院に相談すると、与えたフードをそのままにしない=いつでも食べれると悪い癖がつく。おやつは混ぜない=おやつのみ選りだし、後は食べない癖がつく。
カリカリフードのみだと食べない癖がつき「飼い主が試されてるので、心を鬼にして、フードのみにして」と言われています。先日は爆食の響くんが遊びに来たときは「取られる」とあわてて食べる響効果があったものの今は元に戻っています。
食べ渋りぱぴーの分をそのままにしてるので、食べ渋りのすず音がちゃっかり2杯分食べ、飼い主ににて肥満気味です。
実は、うちのこ2匹も食べ渋りで悩まされています。日頃、朝・夕2回与えてますが、だいたい朝分を3時頃食べるのみです。食べないのでおやつをまぜたり、ささ身や野菜を汁毎入れふやかすこともしばしば。すず音の体重はあり、減量を指導されてます。
病院に相談すると、与えたフードをそのままにしない=いつでも食べれると悪い癖がつく。おやつは混ぜない=おやつのみ選りだし、後は食べない癖がつく。
カリカリフードのみだと食べない癖がつき「飼い主が試されてるので、心を鬼にして、フードのみにして」と言われています。先日は爆食の響くんが遊びに来たときは「取られる」とあわてて食べる響効果があったものの今は元に戻っています。
食べ渋りぱぴーの分をそのままにしてるので、食べ渋りのすず音がちゃっかり2杯分食べ、飼い主ににて肥満気味です。
時期でしょうか…
すず音パパさん、コメントいただきありがとうございます♪
なんとぱぴー君すず音ちゃんも食べ渋りですか!
同じ時期に食べ渋りしている子が多いみたいですね。
我が家のデータでは、あらしはだいたい毎年この時期に
食べ渋りしているんですよね。なので何か時期的なもの
なのかな?とも思ったりしているのですが、今年の食べ渋りは
今までで一番手こずったように思います(^-^;)
同じくいろんなものを混ぜたりふりかけたりして何とか
食べてもらおうとしていましたが、そのことが逆効果だった
みたいです。でも食べないことが心配で、なかなか心を鬼には
できませんよね(;^ω^A
病院で血液検査などして健康状態には問題ないとわかり、
先生の心強い言葉もあって、それでようやく安心して
心を鬼にすることができた感じです。
ぱぴー君達も一度、食事を1日一回にしてみてはいかが
でしょう。あらしには効果テキメンでしたけど(´ω`)
またモリモリと食べてくれるようになるといいですね!
なんとぱぴー君すず音ちゃんも食べ渋りですか!
同じ時期に食べ渋りしている子が多いみたいですね。
我が家のデータでは、あらしはだいたい毎年この時期に
食べ渋りしているんですよね。なので何か時期的なもの
なのかな?とも思ったりしているのですが、今年の食べ渋りは
今までで一番手こずったように思います(^-^;)
同じくいろんなものを混ぜたりふりかけたりして何とか
食べてもらおうとしていましたが、そのことが逆効果だった
みたいです。でも食べないことが心配で、なかなか心を鬼には
できませんよね(;^ω^A
病院で血液検査などして健康状態には問題ないとわかり、
先生の心強い言葉もあって、それでようやく安心して
心を鬼にすることができた感じです。
ぱぴー君達も一度、食事を1日一回にしてみてはいかが
でしょう。あらしには効果テキメンでしたけど(´ω`)
またモリモリと食べてくれるようになるといいですね!
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site