2019/01/09 (Wed)
1月6日(日曜日)
風パパの正月休み最終日があっクン今年初の通院日でした。
もうすっかり例の療法食には飽きてしまいましたが
体調的には特に変わりなし!
ただ、少し気になる点がふたつほど…
たまにですが寝起きに「けふ…けふ…」と
ムセるような咳が出ることがあるのです。
高齢になると肺が固くなり、その影響で、
冷える朝方や気温差のある時期などに刺激で
生理現象として咳が出る場合があるそうで…
心音や呼吸音は年齢なりながら前回診察までと
変わりも異常もないので、今のところあらしの咳は
生理現象の範疇だと思われる…とのことでした。
注意すべきは、寝起きに限らず起きている時も
続くような咳。様子を見過ぎずすぐに受診
するように…とのこと。
年齢的に誤嚥の心配もありますからね…。
普段から、安静時(寝ている時)の“呼吸数”を
把握しておくことを勧められました。
動いたり興奮した時は呼吸が早めになりますが、
なんでもない時に呼吸が早いと、苦しいのかも…
など違いや変化が分かりやすくなります。
1分間にだいたい20回前後が小型犬の
平均的な呼吸数なのだそうですが…
帰宅してその夜に数えてみたところ、
あっクンは1分間に…え!10回ほど(゚∇゚ ;)少な!!
大型犬並みの呼吸数…?(´゚艸゚)
昼間のお昼寝時にも数えてみましたが、
やっぱり11回ほどと少ない…
えらくゆっくりですが、穏やか~な寝息で
苦しそうなわけではなさそうなのでまぁいっか。
(次回受診時にでも訊いてみようと思います)
それから気になる点もうひとつ。
最近ウンチョスが硬めでコロコロしている…
と思っていましたら年明けて2日の朝方、
ウンチョスの表面にほんの微量ながら鮮血が
付いていたのですよΣ(゚Д゚;)
どうやらウンチョスが硬くて
おちり(出口近辺)がちょっと切れちゃったもよう…
出血はその1回きりでしたが、丸1日お通じがない
と言う日もちょこちょこ出てきてるんですよね。
これまで1日1~2回と羨ましいほど快便だった子がお便秘気味…
便秘がちになるって…高齢わんこあるあるなのは
知っていましたが、先生の思わぬ言葉に軽く衝撃を
受けました。
「腎臓が悪いと便が硬くなる」んですって!
知らんかった!そっか~。それもあるのかな~(´ ε`;)
先生には言わなかったけど、療法食を始めた
タイミングでウンチョス硬くなった気がしていて。
後日お友達から 実際療法食で硬くなる説
を聞いて、フードのせいやん!と思ってみたり。
どちらにしても排便が困難なのはどうにかしたい。
(踏ん張り弱くて、支えてないと尻もちつくし)
先生が『サイリウム』と言う、女性の便秘薬
としても使われているものを勧めて下さいました。
あっクン、乳酸菌は飲んでます。
と伝えたところ、サイリウムは乳酸菌とは
働きが違うとのこと。
ただ実際使ったことはないらしく、効果以外の
情報はわからないので調べてみて…とw
さっそく調べてみましたら、サイリウムとは
食物繊維でございまして。水で膨張して
便をやわらかくして出しやすくする…
とまぁ簡単に言えばそんな感じ。
なんかダイエットにいいとかコレステロールを
下げるとか?私の方が使ってみたい(使うべき)
と興味を持ちましたので(笑)さっそく注文してみました!
飲みやすく味付きのものなんかもありますが
あっクンにも飲ませることを考えて、無添加で
ごはんに混ぜやすい粉末で。
430g。無添加。送料無料!(←そこ大事)
商品ページ見て勝手に、ジャムみたいな
手のひらサイズと思い込んでいたもので、
箱から出て来た実物のサイズ感にビックリ!
私のリアクションまんまです(笑)
いや普通に考えれば430gが手のひらサイズの
わけないのにね( ̄∇ ̄)
これはこれでたっぷり惜しみなく使えるし~~
まずは私が試してみようと思ってます!
体調も体重も維持できているのでお薬そのまま…
次回通院も(何もなければ)3週間後でOK♪
少しずつ…年齢なりに心配な部分も増えて来ましたが
ゆっくり…ゆっくり…でね!
あっクンだけ亀年で(笑)猪被っとるけどねw
1月6日(日曜日)
風パパの正月休み最終日があっクン今年初の通院日でした。
もうすっかり例の療法食には飽きてしまいましたが
体調的には特に変わりなし!
ただ、少し気になる点がふたつほど…
たまにですが寝起きに「けふ…けふ…」と
ムセるような咳が出ることがあるのです。
高齢になると肺が固くなり、その影響で、
冷える朝方や気温差のある時期などに刺激で
生理現象として咳が出る場合があるそうで…
心音や呼吸音は年齢なりながら前回診察までと
変わりも異常もないので、今のところあらしの咳は
生理現象の範疇だと思われる…とのことでした。
注意すべきは、寝起きに限らず起きている時も
続くような咳。様子を見過ぎずすぐに受診
するように…とのこと。
年齢的に誤嚥の心配もありますからね…。
普段から、安静時(寝ている時)の“呼吸数”を
把握しておくことを勧められました。
動いたり興奮した時は呼吸が早めになりますが、
なんでもない時に呼吸が早いと、苦しいのかも…
など違いや変化が分かりやすくなります。
1分間にだいたい20回前後が小型犬の
平均的な呼吸数なのだそうですが…
帰宅してその夜に数えてみたところ、
あっクンは1分間に…え!10回ほど(゚∇゚ ;)少な!!
大型犬並みの呼吸数…?(´゚艸゚)
昼間のお昼寝時にも数えてみましたが、
やっぱり11回ほどと少ない…
えらくゆっくりですが、穏やか~な寝息で
苦しそうなわけではなさそうなのでまぁいっか。
(次回受診時にでも訊いてみようと思います)
それから気になる点もうひとつ。
最近ウンチョスが硬めでコロコロしている…
と思っていましたら年明けて2日の朝方、
ウンチョスの表面にほんの微量ながら鮮血が
付いていたのですよΣ(゚Д゚;)
どうやらウンチョスが硬くて
おちり(出口近辺)がちょっと切れちゃったもよう…
出血はその1回きりでしたが、丸1日お通じがない
と言う日もちょこちょこ出てきてるんですよね。
これまで1日1~2回と羨ましいほど快便だった子がお便秘気味…
便秘がちになるって…高齢わんこあるあるなのは
知っていましたが、先生の思わぬ言葉に軽く衝撃を
受けました。
「腎臓が悪いと便が硬くなる」んですって!
知らんかった!そっか~。それもあるのかな~(´ ε`;)
先生には言わなかったけど、療法食を始めた
タイミングでウンチョス硬くなった気がしていて。
後日お友達から 実際療法食で硬くなる説
を聞いて、フードのせいやん!と思ってみたり。
どちらにしても排便が困難なのはどうにかしたい。
(踏ん張り弱くて、支えてないと尻もちつくし)
先生が『サイリウム』と言う、女性の便秘薬
としても使われているものを勧めて下さいました。
あっクン、乳酸菌は飲んでます。
と伝えたところ、サイリウムは乳酸菌とは
働きが違うとのこと。
ただ実際使ったことはないらしく、効果以外の
情報はわからないので調べてみて…とw
さっそく調べてみましたら、サイリウムとは
食物繊維でございまして。水で膨張して
便をやわらかくして出しやすくする…
とまぁ簡単に言えばそんな感じ。
なんかダイエットにいいとかコレステロールを
下げるとか?私の方が使ってみたい(使うべき)
と興味を持ちましたので(笑)さっそく注文してみました!
飲みやすく味付きのものなんかもありますが
あっクンにも飲ませることを考えて、無添加で
ごはんに混ぜやすい粉末で。
430g。無添加。送料無料!(←そこ大事)
商品ページ見て勝手に、ジャムみたいな
手のひらサイズと思い込んでいたもので、
箱から出て来た実物のサイズ感にビックリ!
私のリアクションまんまです(笑)
いや普通に考えれば430gが手のひらサイズの
わけないのにね( ̄∇ ̄)
これはこれでたっぷり惜しみなく使えるし~~
まずは私が試してみようと思ってます!
体調も体重も維持できているのでお薬そのまま…
次回通院も(何もなければ)3週間後でOK♪
少しずつ…年齢なりに心配な部分も増えて来ましたが
ゆっくり…ゆっくり…でね!
あっクンだけ亀年で(笑)猪被っとるけどねw
PR
2018/12/20 (Thu)
12月18日(火曜日)あっクンの定期通院日。
今回は救世主同伴の受診でございます。
はいそうですwまたほるこさんに甘えさせて
いただきました(o´∀`;)
先日の血液検査で腎臓の数値が高いとか、
気になる点もありましたが、それに伴い試供した
療法食が珍しく好評で(受診前日現在では)
旺盛な食欲を見せてくれていました。
その割に体重がまた2.5kg→2.4kgに落ちていて気になりますが…
特に気になる症状もなく変わりナシの報告ができました♪
実はひとつ懸念していたのが…点眼のこと…
これまでおとなしく点眼させてくれていたあっクン
ですが、いつ頃からでしょうか、点眼となると
添えた手から逃れようと顔をグイグイ動かしたり、
点眼しても直後ぶるぶる~っと頭を振ったりして
まともに点眼できているのか疑わしいことが増えていて
どうなのかなぁ…と思っていたのですよ。
そのせいなのか…
いつものように目の状態を確認していた先生が、
今回は左目の浮腫が広がっていて気になった…と。
あっクン、ドライアイによる角膜ジストロフィーで
角膜の中央部分が窪んだ状態…先生のおっしゃる
浮腫とはその窪みのことです。
ちょっとわかりづらいですが左目のココ…
あぁやっぱり…(´ Д`;)
角膜ジストロフィーは完治が難しいながら
点眼でなんとか悪化なくこれまでキープして来たのに…
点眼失敗の確率が増えたことに加え、乾燥する
今の時期、そして半目で就寝も良くないのかも。
あっクン、目を開けて寝てること多いからな~
とは言えどうやって目を閉じさせれば?…(゚m゚;)
ひとまず確実に点眼することを意識して
(点眼の回数は今まで通りで)それで改善が
見られるかどうか…様子を見ることになりました。
目指せノーミス点眼!!!頑張ります!
2週間おきの通院ですが2週間後はちょうど元日。
病院もお正月休みです。
体調的にはいい調子と言うことで、もう1週間
延ばして次回は3週間後の通院となりました。
そんなわけで今回が年内ラストの診察と言うことに…!!
何かあれば次回を待たず受診を…とのこと
でしたがそうならないことを願います!
ほるこさんが付き添いしてくれた中で、今回が
一番最速で終わったのではないでしょうかw
帰りにコンビニでお弁当とデザートをGETし
我が家で一緒にランチ&おしゃべりしました~♪
午前中から腰を据えて(笑)たっぷりしゃべくってw
めっちゃ楽しかったですヾ(●´▽`●)ノ
最近またグズり吠えが増えてきたあっクン…
鼻で「しゅるる~しゅるる~」グズり始めたかと
思ったらいきなり「おんおんお~~ん!!」
そんな様子をほるこさんにも見せてしまいましたが
病院疲れも手伝ってか割とすんなり落ちましたw
ベロンチョ収納の瞬間を激写!(収納したまま寝ましたw)
お疲れ様(*´ ω`*)ゆっくりお休み。
あっクンが寝てる間にね、ほるこさんから
素敵なお守りをいただきました♪
ほるこさんが先日、ドッグセラピーリラとして
クリスマスイベントに参加した時に、ほるこさん
自身が作った「わんちゃんの天然石お守りチャーム」
3種類(健康・厄除・アロマストーン)の中から
あらしには健康お守りを…♪
緑のアベンチュリンがメインで見た目も色合いも可愛い♪
それにパッケージなんかもいちいち可愛くて♪
何よりも、お守りに使ったパワーストーンへの
強いこだわり(信頼できるショップに足を運び
石に詳しいお店の方と一緒に選んだそう)
そして完成したお守りは、ペットの健康祈願で
ご利益があると有名な山口市のお寺で、きちんと
御祈願していただいたそうで…!
ご利益ないわけがない(*゚Д゚*)イベントでは
お守り目的で駆け付けた方もおられたそうで、
好評のうちに完売したようです。
(好評につき注文をお受けしているそうですよ!)
そんな人気のお守りをあらしのために…(*´ ー`*)
いつも本当にありがとう♪ありがとう何回言っても足りないね…
年明けたら今度は、あらしと似て来たと噂の
ウォル君も一緒に会えたら嬉しいなヾ(●´▽`●)ノ
…あれ?
よく見たら、ベロンチョきっちり収納しきれてなかったわ(´゚艸゚)
今回は救世主同伴の受診でございます。
はいそうですwまたほるこさんに甘えさせて
いただきました(o´∀`;)
先日の血液検査で腎臓の数値が高いとか、
気になる点もありましたが、それに伴い試供した
療法食が珍しく好評で(受診前日現在では)
旺盛な食欲を見せてくれていました。
その割に体重がまた2.5kg→2.4kgに落ちていて気になりますが…
特に気になる症状もなく変わりナシの報告ができました♪
実はひとつ懸念していたのが…点眼のこと…
これまでおとなしく点眼させてくれていたあっクン
ですが、いつ頃からでしょうか、点眼となると
添えた手から逃れようと顔をグイグイ動かしたり、
点眼しても直後ぶるぶる~っと頭を振ったりして
まともに点眼できているのか疑わしいことが増えていて
どうなのかなぁ…と思っていたのですよ。
そのせいなのか…
いつものように目の状態を確認していた先生が、
今回は左目の浮腫が広がっていて気になった…と。
あっクン、ドライアイによる角膜ジストロフィーで
角膜の中央部分が窪んだ状態…先生のおっしゃる
浮腫とはその窪みのことです。
ちょっとわかりづらいですが左目のココ…
あぁやっぱり…(´ Д`;)
角膜ジストロフィーは完治が難しいながら
点眼でなんとか悪化なくこれまでキープして来たのに…
点眼失敗の確率が増えたことに加え、乾燥する
今の時期、そして半目で就寝も良くないのかも。
あっクン、目を開けて寝てること多いからな~
とは言えどうやって目を閉じさせれば?…(゚m゚;)
ひとまず確実に点眼することを意識して
(点眼の回数は今まで通りで)それで改善が
見られるかどうか…様子を見ることになりました。
目指せノーミス点眼!!!頑張ります!
2週間おきの通院ですが2週間後はちょうど元日。
病院もお正月休みです。
体調的にはいい調子と言うことで、もう1週間
延ばして次回は3週間後の通院となりました。
そんなわけで今回が年内ラストの診察と言うことに…!!
何かあれば次回を待たず受診を…とのこと
でしたがそうならないことを願います!
ほるこさんが付き添いしてくれた中で、今回が
一番最速で終わったのではないでしょうかw
帰りにコンビニでお弁当とデザートをGETし
我が家で一緒にランチ&おしゃべりしました~♪
午前中から腰を据えて(笑)たっぷりしゃべくってw
めっちゃ楽しかったですヾ(●´▽`●)ノ
最近またグズり吠えが増えてきたあっクン…
鼻で「しゅるる~しゅるる~」グズり始めたかと
思ったらいきなり「おんおんお~~ん!!」
そんな様子をほるこさんにも見せてしまいましたが
病院疲れも手伝ってか割とすんなり落ちましたw
ベロンチョ収納の瞬間を激写!(収納したまま寝ましたw)
お疲れ様(*´ ω`*)ゆっくりお休み。
あっクンが寝てる間にね、ほるこさんから
素敵なお守りをいただきました♪
ほるこさんが先日、ドッグセラピーリラとして
クリスマスイベントに参加した時に、ほるこさん
自身が作った「わんちゃんの天然石お守りチャーム」
3種類(健康・厄除・アロマストーン)の中から
あらしには健康お守りを…♪
緑のアベンチュリンがメインで見た目も色合いも可愛い♪
それにパッケージなんかもいちいち可愛くて♪
何よりも、お守りに使ったパワーストーンへの
強いこだわり(信頼できるショップに足を運び
石に詳しいお店の方と一緒に選んだそう)
そして完成したお守りは、ペットの健康祈願で
ご利益があると有名な山口市のお寺で、きちんと
御祈願していただいたそうで…!
ご利益ないわけがない(*゚Д゚*)イベントでは
お守り目的で駆け付けた方もおられたそうで、
好評のうちに完売したようです。
(好評につき注文をお受けしているそうですよ!)
そんな人気のお守りをあらしのために…(*´ ー`*)
いつも本当にありがとう♪ありがとう何回言っても足りないね…
年明けたら今度は、あらしと似て来たと噂の
ウォル君も一緒に会えたら嬉しいなヾ(●´▽`●)ノ
…あれ?
よく見たら、ベロンチョきっちり収納しきれてなかったわ(´゚艸゚)
2018/12/05 (Wed)
昨日12月4日(火)はあっクンの定期通院日でした。
予報では雨マークついてましたがあっクンが
病院に行く午前中は晴れてくれました!
(おかげで暖房入れてたらしい診察室の暑かったこと!!)
平日と言うことで今回こそ救世主の手を借りずw
私ひとりで連れて行ってきました~~
車中仁王立ちスタイルは譲れないそうです(^-^;)
(写真は帰路の信号待ちで…)
さて今回は、前回の血液検査の結果報告でした。
結果について、何か気になる数値があれば
電話で連絡します何もなければ電話はしません
と言われ前日まで連絡がなかったので、
特に悪くはなかったってことね♪とノンキに
構えていたのですが実際は違ってました(´ Д`)
今すぐ急いで治療しなければならない
と言うほどではない との前置きながら
「気になる点がある」…と。
腎臓の数値が全体に基準値を超えていたのです。
今まではアジソンの影響もありBUNのみが高め
でしたが今回初めてCreも、そしてSDMA
と言う腎機能マーカーまでが高めと言う結果。
先生の見解では、年齢的に心臓の働きが弱くなった
ことによる腎臓への血流低下が原因だろうとのこと…。
心臓も“病気”と言うほどのものではないそう
ですが腎臓のことも考えて、血流を良くするお薬
が処方されました。
何もないと思っていたのにお薬が増えて軽く動揺
してしまい、このお薬が何なのか訊きそびれて
しまったのですが…たぶんエースワーカーですね。
数年前に初期の心不全と診断され服用を続けて
いましたが、後に別の病院にて必要ないと判断
されて服用中止となったお薬…
それと全く同じ錠剤のようです。
またひとつ、お薬が増えてしまったね…(´ ε`;)
一時は投薬が難しく悩んだ時期もありましたが、
今はまたボーロなどのご褒美効果で自分から
お口を開けてくれて…助かっています。偉いです!
ちなみにアジソンの方、電解質は
相変わらず低ナトリウム高カリウムのまま…
薬の替えようもないので(調子はいいので)
現状維持で様子見です。
腎臓に関して、これまで特に厳しく食事制限を
指導されたことはありませんでしたが
(一応低たんぱく質のススメはありました)
今回は処方食をすすめられサンプルを試してみる
ことになりました。
ロイヤルカナンのドライフード3種類
選り好みの激しいあっクン、しかもこれ
粒デカいのに食べれるのかな…。
先生も「食べれないようなら仕方ないですけど…」
って(^-^;)消極的w
でもちょうどILIOのカリカリブームが低迷
していたところだったので、さっそくひとつ
開封して試してみたのですよ(まずは①から)
ナント(*゚Д゚*)
食べました!!!デカい粒カリカリのまま!
(歯がないので丸飲みです)
ただちょっと喉に詰めそうで怖いので、
ペーストとして使えるかも試してみたところ、
(まずは他のフードと混ぜてペースト出来ました)
苦手な食感にも関わらず、食べるではないですか!!!
自分からパクっ…!と、ママの指につけた
ペーストを迎えに来るのですよ(*´ ω`*)
そっか~♪この味は好きなのか~~
(いかにもドッグフード~ってニオイなのにw)
いずれ飽きるのは分かってるけど…
あっクンの腎臓さんをケアするためにも
処方食に切り替えた方がいいのかな…
CreもSDMAも基準値超えてたもんな…
筋肉量落ちてるのに更にたんぱく質制限か~
実を言うと今までのごはんも一応たんぱく質
低めは意識しながらも、筋力低下は気になって
ササミやチキンなど追加していたのですよね。
それも良くなかったのかな…考えないとな~
少しでも長く、この平和な寝顔を眺めていたいからね(´ ω`)
今回また、診察始めに先生が、あっクンにしか
聞こえない程の小さい声で「頑張ってるね!」
とささやいているのが聞こえてジーンと来たのでした。
あっクンお耳聞こえてないのにね(´艸`*)
おまけ。
ママを癒す絶景ポイントにて撮影w
肉球~ベロチロ~ダブルで見える~(*´Д`*)うはうは♪
昨日12月4日(火)はあっクンの定期通院日でした。
予報では雨マークついてましたがあっクンが
病院に行く午前中は晴れてくれました!
(おかげで暖房入れてたらしい診察室の暑かったこと!!)
平日と言うことで今回こそ救世主の手を借りずw
私ひとりで連れて行ってきました~~
車中仁王立ちスタイルは譲れないそうです(^-^;)
(写真は帰路の信号待ちで…)
さて今回は、前回の血液検査の結果報告でした。
結果について、何か気になる数値があれば
電話で連絡します何もなければ電話はしません
と言われ前日まで連絡がなかったので、
特に悪くはなかったってことね♪とノンキに
構えていたのですが実際は違ってました(´ Д`)
今すぐ急いで治療しなければならない
と言うほどではない との前置きながら
「気になる点がある」…と。
腎臓の数値が全体に基準値を超えていたのです。
今まではアジソンの影響もありBUNのみが高め
でしたが今回初めてCreも、そしてSDMA
と言う腎機能マーカーまでが高めと言う結果。
先生の見解では、年齢的に心臓の働きが弱くなった
ことによる腎臓への血流低下が原因だろうとのこと…。
心臓も“病気”と言うほどのものではないそう
ですが腎臓のことも考えて、血流を良くするお薬
が処方されました。
何もないと思っていたのにお薬が増えて軽く動揺
してしまい、このお薬が何なのか訊きそびれて
しまったのですが…たぶんエースワーカーですね。
数年前に初期の心不全と診断され服用を続けて
いましたが、後に別の病院にて必要ないと判断
されて服用中止となったお薬…
それと全く同じ錠剤のようです。
またひとつ、お薬が増えてしまったね…(´ ε`;)
一時は投薬が難しく悩んだ時期もありましたが、
今はまたボーロなどのご褒美効果で自分から
お口を開けてくれて…助かっています。偉いです!
ちなみにアジソンの方、電解質は
相変わらず低ナトリウム高カリウムのまま…
薬の替えようもないので(調子はいいので)
現状維持で様子見です。
腎臓に関して、これまで特に厳しく食事制限を
指導されたことはありませんでしたが
(一応低たんぱく質のススメはありました)
今回は処方食をすすめられサンプルを試してみる
ことになりました。
ロイヤルカナンのドライフード3種類
選り好みの激しいあっクン、しかもこれ
粒デカいのに食べれるのかな…。
先生も「食べれないようなら仕方ないですけど…」
って(^-^;)消極的w
でもちょうどILIOのカリカリブームが低迷
していたところだったので、さっそくひとつ
開封して試してみたのですよ(まずは①から)
ナント(*゚Д゚*)
食べました!!!デカい粒カリカリのまま!
(歯がないので丸飲みです)
ただちょっと喉に詰めそうで怖いので、
ペーストとして使えるかも試してみたところ、
(まずは他のフードと混ぜてペースト出来ました)
苦手な食感にも関わらず、食べるではないですか!!!
自分からパクっ…!と、ママの指につけた
ペーストを迎えに来るのですよ(*´ ω`*)
そっか~♪この味は好きなのか~~
(いかにもドッグフード~ってニオイなのにw)
いずれ飽きるのは分かってるけど…
あっクンの腎臓さんをケアするためにも
処方食に切り替えた方がいいのかな…
CreもSDMAも基準値超えてたもんな…
筋肉量落ちてるのに更にたんぱく質制限か~
実を言うと今までのごはんも一応たんぱく質
低めは意識しながらも、筋力低下は気になって
ササミやチキンなど追加していたのですよね。
それも良くなかったのかな…考えないとな~
少しでも長く、この平和な寝顔を眺めていたいからね(´ ω`)
今回また、診察始めに先生が、あっクンにしか
聞こえない程の小さい声で「頑張ってるね!」
とささやいているのが聞こえてジーンと来たのでした。
あっクンお耳聞こえてないのにね(´艸`*)
おまけ。
ママを癒す絶景ポイントにて撮影w
肉球~ベロチロ~ダブルで見える~(*´Д`*)うはうは♪
2018/11/21 (Wed)
昨日11月20日(火)あっクンの通院日でした。
先生のご都合でまた平日…
今度こそはママ一人で連れて行かねば!
と考えていたのですが、またしても神降臨!!!
そうですそうですwまたまたほるこさんが
送迎して下さって…本当に助かりました♪
ママ一人ならキャリーバッグに入れて行くつもり
でいたのでほるこさんの車でも練習してみたのですが、
バッグの中でも仁王立ちのあっクンなのでした…(ふ~)
今回は予定通り血液検査です。
いい調子で過ごせていて結果を急ぐ必要もない
と言うことで今回は、より幅広い結果が得られる
外注検査に出していただくことになりました。
付き添いのほるこさん、自身の愛パピの病院では
採血の様子を見たことがない!とのこと。
あっクンの掛かり付けでは今までホルモン検査
以外はほぼ飼い主の目前(診察室)で採血して
いるので、ほるこさんも見学出来るチャンス!
と意気込んでいたのですが~
採血準備が整い、いざ!…と言う瞬間になって
「ん、血管が見えない…」と先生…
より明るいライト設備のある場所へあっクンを連行し
採血仕切り直し(ママズは診察室に居残り)
となってしまったのでありますw
高齢あっクンの血管が細くなってしまって
見えないのか先生の老眼がキテ見えないのか…
( ̄m ̄)ぷ。残念だったね~ほるこさんw
そんなわけで二人して、遠くから聞こえる
あっクンのぎゃん鳴きに耳を傾けて待ったのでした。
やけに長く鳴いてるな~と思ったら、
採血はとっくに終わってて今は止血で鳴いている
…と、顔を覗かせた先生が教えてくれまして(笑)
結果は後日届きますが、気になる数値があれば
電話を下さることになっています。
この年齢なのでばっちり健康優良だとは思って
いませんが…やっぱりドキドキします~~
前回まで2.4kgと、少し落ちたままなかなか
戻らなかった体重が今回2.5kgまで戻っていました♪
高齢わんこ…しかも食べさせることに苦労する
あっクンは尚更!少しでも食べないと(食べる量
変えてないのに)すぐ体重が落ちてしまうんですよね…
それが今回増えていて、先生にも
「努力の賜物ですね」と言っていただけて…
そんな努力と言うほどのことはやってないけど
素直に嬉しかったです(o^-^o)
あっクンが喜ばない今の食事方法でフード量を
増やすのは抵抗があるので、カロリー高めフードの
配分量を増やすなど試していたのですが~…
実は!!!ここ数日のことですが、
なんとまさかのカリカリフード復活♪
食べてるのコレ、フードですよ!しかもパクパク!!
お皿や手のひらから…は難しいのですが、
つまんだフードを鼻先に持って行くと…
頑張ってパクッとね♪
その辺の様子含め今の食事情についてはまた
後日、改めて記録しておきたいと思います。
会計待ちの待ち時間で、持参したフードを
ご褒美代わりに食べる様子をほるこさんが
撮影してくれてました♪
こんな大きなお口で食べてたんだ…(*´ ω`*)
すごいね~!偉いね♪食べてくれてありがとうね!
今回もほるこさんにはお世話になりました。
多忙なのに…いつも本当にありがとう♪
ほるこさんにも、あらしが自分で食べてる姿を
見てもらえて良かったです~(●´▽`●)
おまけ。
あんよピーーーン(@゚m゚@)
エビっぽい…(ボソ)
先生のご都合でまた平日…
今度こそはママ一人で連れて行かねば!
と考えていたのですが、またしても神降臨!!!
そうですそうですwまたまたほるこさんが
送迎して下さって…本当に助かりました♪
ママ一人ならキャリーバッグに入れて行くつもり
でいたのでほるこさんの車でも練習してみたのですが、
バッグの中でも仁王立ちのあっクンなのでした…(ふ~)
今回は予定通り血液検査です。
いい調子で過ごせていて結果を急ぐ必要もない
と言うことで今回は、より幅広い結果が得られる
外注検査に出していただくことになりました。
付き添いのほるこさん、自身の愛パピの病院では
採血の様子を見たことがない!とのこと。
あっクンの掛かり付けでは今までホルモン検査
以外はほぼ飼い主の目前(診察室)で採血して
いるので、ほるこさんも見学出来るチャンス!
と意気込んでいたのですが~
採血準備が整い、いざ!…と言う瞬間になって
「ん、血管が見えない…」と先生…
より明るいライト設備のある場所へあっクンを連行し
採血仕切り直し(ママズは診察室に居残り)
となってしまったのでありますw
高齢あっクンの血管が細くなってしまって
見えないのか先生の老眼がキテ見えないのか…
( ̄m ̄)ぷ。残念だったね~ほるこさんw
そんなわけで二人して、遠くから聞こえる
あっクンのぎゃん鳴きに耳を傾けて待ったのでした。
やけに長く鳴いてるな~と思ったら、
採血はとっくに終わってて今は止血で鳴いている
…と、顔を覗かせた先生が教えてくれまして(笑)
結果は後日届きますが、気になる数値があれば
電話を下さることになっています。
この年齢なのでばっちり健康優良だとは思って
いませんが…やっぱりドキドキします~~
前回まで2.4kgと、少し落ちたままなかなか
戻らなかった体重が今回2.5kgまで戻っていました♪
高齢わんこ…しかも食べさせることに苦労する
あっクンは尚更!少しでも食べないと(食べる量
変えてないのに)すぐ体重が落ちてしまうんですよね…
それが今回増えていて、先生にも
「努力の賜物ですね」と言っていただけて…
そんな努力と言うほどのことはやってないけど
素直に嬉しかったです(o^-^o)
あっクンが喜ばない今の食事方法でフード量を
増やすのは抵抗があるので、カロリー高めフードの
配分量を増やすなど試していたのですが~…
実は!!!ここ数日のことですが、
なんとまさかのカリカリフード復活♪
食べてるのコレ、フードですよ!しかもパクパク!!
お皿や手のひらから…は難しいのですが、
つまんだフードを鼻先に持って行くと…
頑張ってパクッとね♪
その辺の様子含め今の食事情についてはまた
後日、改めて記録しておきたいと思います。
会計待ちの待ち時間で、持参したフードを
ご褒美代わりに食べる様子をほるこさんが
撮影してくれてました♪
こんな大きなお口で食べてたんだ…(*´ ω`*)
すごいね~!偉いね♪食べてくれてありがとうね!
今回もほるこさんにはお世話になりました。
多忙なのに…いつも本当にありがとう♪
ほるこさんにも、あらしが自分で食べてる姿を
見てもらえて良かったです~(●´▽`●)
おまけ。
あんよピーーーン(@゚m゚@)
エビっぽい…(ボソ)
2018/11/08 (Thu)
11月6日(火曜日)はあっクンの定期通院日でした。
風パパが運転してくれる土日の通院が続いて
いましたが、今回は先生のご都合で久しぶりの平日…
移動中あらじぃが寝てくれたら、ママ一人での
通院(運転)もなんてことないのですが、
足腰弱っても車内で頑なに仁王立ちしようと
するものだから考えもの(´ ε`;)
(一応ふかふか囲いの中で)踏ん張るあらじぃを
片手で押さえつつの運転になるのでちょと怖い(私が)
そんな我が家に、病院への送迎と付き添いまで
申し出て下さった救世主が…ヾ(●´▽`●)ノ
そう!またしてもほるこさん♪
もう…菩薩様にしか見えませんから(*´ ω`*)
またお言葉に甘えまくってお世話になることにしました。
おかげで長めの待ち時間も全く苦にならずw
今回も体調的には変わりなしの報告ができました♪
飲水量が微妙に減りましたが、季節的なこと
(涼しくなったこと)も関係しているかも…
とのことで特にお薬も増減なし、今のまま続行です。
最近トイレに立たせると必ず右方向に体が
向かってしまうようになったことが気になって報告。
診察台に立たせ、念入りに手足の反応を
確認してもらいましたが、やはり思った通り
“老化”によるものとの診断でした。
前にも言われましたが…脳から首を経由する
神経の伝達が更に鈍くなってしまっているようです。
対策としては出来る範囲で手足を動かす。
歩けるなら歩かせるとか、あとはマッサージや
ホットパックなどで温めたり…
ん~~…そう言えば最近、ごはんタイムの
歩き食べ、してないな~。
その場に立ち尽くしててほとんど歩いてないの。
(これ、給仕するママ的には助かるんだけど…)
あと、ホットパック作ってるんだけど…言いそびれました。
毎日使っているわけではなかったもので…(^-^;)
でもこれから温めます!ベランダで少し歩かせます!
いや歩いてるけど…もちょっと歩かせます!
寝起きや、抱っこから下ろしてすぐは不安定
だけど、一旦安定すると自分でうまくバランスを
とって自立できるんですよね。
右へ右へ向いてしまうけど…しっかり立てるヨ♪
おシッポは常時下がり(下げ)っぱなしだけど
唯一 スッ…と“上がる”瞬間が…
チッコ(´艸`*) そしてウンチョス時(見てこの気持ちよさそな顔w)
おシッポで、
あ、出たね♪(出るね)の合図になってますw
自立は出来るけど場所によっては滑ったり
転んだりするので目を離す時は要注意です。
そんなしっかり自立の様子も含め、
病院から帰宅後、ほるこさんに初めて
ごはんタイムの様子を見ていただきました。
ママズのランチタイムお預けで(゚m゚)ごめんねほるこさん。
でも、地道なあらしごはんタイムを終えて
お友達と食べるランチは格別に美味しく感じたのでした♪
毎日毎食、頑張って食べてくれてありがとね♪
(あとたまにイライラしちゃってごめんね!!!)
でも体重増えて来ないね(´・ェ・`)減ってもないけど…
量を増やすと負担だし…なんとかカロリーだけ
増やせるようにフードの配合考えてみるよ!
今回もまた、ほるこさんには大変にお世話になりました!
実はこの翌日が、風あら家とほるこ家の出会い記念日で♪
本来ならば公園デートが恒例でしたが、
あらしのお出掛けが難しくなってしまいまして…
それでも記念日を大切に思って下さるほるこさんが
通院の送迎ついでに会えるから♪と仏様のような
申し出をして下さってこのような形での
記念日デートが実現したのでした(*´Д`*)
我が家でほるこさんの存在はほとんど神!
いつも本当にありがとう♪
公園デートは叶わなかったけど、元気で
記念日をお祝い出来て嬉しかった!!!
2年前の写真だけど…
私もほるこさんもお気に入りの記念日ショットです♪
いつまでもお友達でつもんね♪
風パパが運転してくれる土日の通院が続いて
いましたが、今回は先生のご都合で久しぶりの平日…
移動中あらじぃが寝てくれたら、ママ一人での
通院(運転)もなんてことないのですが、
足腰弱っても車内で頑なに仁王立ちしようと
するものだから考えもの(´ ε`;)
(一応ふかふか囲いの中で)踏ん張るあらじぃを
片手で押さえつつの運転になるのでちょと怖い(私が)
そんな我が家に、病院への送迎と付き添いまで
申し出て下さった救世主が…ヾ(●´▽`●)ノ
そう!またしてもほるこさん♪
もう…菩薩様にしか見えませんから(*´ ω`*)
またお言葉に甘えまくってお世話になることにしました。
おかげで長めの待ち時間も全く苦にならずw
今回も体調的には変わりなしの報告ができました♪
飲水量が微妙に減りましたが、季節的なこと
(涼しくなったこと)も関係しているかも…
とのことで特にお薬も増減なし、今のまま続行です。
最近トイレに立たせると必ず右方向に体が
向かってしまうようになったことが気になって報告。
診察台に立たせ、念入りに手足の反応を
確認してもらいましたが、やはり思った通り
“老化”によるものとの診断でした。
前にも言われましたが…脳から首を経由する
神経の伝達が更に鈍くなってしまっているようです。
対策としては出来る範囲で手足を動かす。
歩けるなら歩かせるとか、あとはマッサージや
ホットパックなどで温めたり…
ん~~…そう言えば最近、ごはんタイムの
歩き食べ、してないな~。
その場に立ち尽くしててほとんど歩いてないの。
(これ、給仕するママ的には助かるんだけど…)
あと、ホットパック作ってるんだけど…言いそびれました。
毎日使っているわけではなかったもので…(^-^;)
でもこれから温めます!ベランダで少し歩かせます!
いや歩いてるけど…もちょっと歩かせます!
寝起きや、抱っこから下ろしてすぐは不安定
だけど、一旦安定すると自分でうまくバランスを
とって自立できるんですよね。
右へ右へ向いてしまうけど…しっかり立てるヨ♪
おシッポは常時下がり(下げ)っぱなしだけど
唯一 スッ…と“上がる”瞬間が…
チッコ(´艸`*) そしてウンチョス時(見てこの気持ちよさそな顔w)
おシッポで、
あ、出たね♪(出るね)の合図になってますw
自立は出来るけど場所によっては滑ったり
転んだりするので目を離す時は要注意です。
そんなしっかり自立の様子も含め、
病院から帰宅後、ほるこさんに初めて
ごはんタイムの様子を見ていただきました。
ママズのランチタイムお預けで(゚m゚)ごめんねほるこさん。
でも、地道なあらしごはんタイムを終えて
お友達と食べるランチは格別に美味しく感じたのでした♪
毎日毎食、頑張って食べてくれてありがとね♪
(あとたまにイライラしちゃってごめんね!!!)
でも体重増えて来ないね(´・ェ・`)減ってもないけど…
量を増やすと負担だし…なんとかカロリーだけ
増やせるようにフードの配合考えてみるよ!
今回もまた、ほるこさんには大変にお世話になりました!
実はこの翌日が、風あら家とほるこ家の出会い記念日で♪
本来ならば公園デートが恒例でしたが、
あらしのお出掛けが難しくなってしまいまして…
それでも記念日を大切に思って下さるほるこさんが
通院の送迎ついでに会えるから♪と仏様のような
申し出をして下さってこのような形での
記念日デートが実現したのでした(*´Д`*)
我が家でほるこさんの存在はほとんど神!
いつも本当にありがとう♪
公園デートは叶わなかったけど、元気で
記念日をお祝い出来て嬉しかった!!!
2年前の写真だけど…
私もほるこさんもお気に入りの記念日ショットです♪
いつまでもお友達でつもんね♪
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site