2018/10/23 (Tue)
10月21日(日)あっクンの通院日。
今回も特に変わりなしの報告ができました♪
食べる量は変えてないのにまた体重が減って
いたのは気になりますが(診察直前にウンチ
出たせい?)体調的には安定をキープ
できているので今回も検査はなし!
聴診と、目の状態を確認して5分で終了。
1時間30分待って5分で終了w
調子いい時の診察あるあるです(笑)
今回まで風パパも一緒でしたが次回は
ちょうど土日に先生が不在とのことで
久しぶりに平日の予約になってしまいました。
足腰弱いくせに車中でも立っていたいあっクンを
(立ってる方がラクらしい…)
ひとりで頑張って連れて行かねば!なのです。
ふ~頑張ろう!
昨年全ての歯を抜歯してから、右側ベロンチョが
定位置のあっクンですが、ある日珍しく正面に…
このチロり具合がたまらなく可愛い♪
可愛いのだけどよくよく見ると…
白目やないか~い(゚∇゚ ;)
カワイイけどコワ~イ(´゚艸゚)
可愛い要素(チラ見えの肉球)をプラスしてみる↓
可愛いが勝ると思ったが…そうでもない?(笑)
寝返りでベッドから傾れ落ちたあっクン。
肉球好きには良い眺め~(´艸`*)
あ!肉球の隣に肉球♪
(*´艸`*)うふうふ♪
おまけ。
小さくアイーーンするオテテがツボ( ̄m ̄)
今回も特に変わりなしの報告ができました♪
食べる量は変えてないのにまた体重が減って
いたのは気になりますが(診察直前にウンチ
出たせい?)体調的には安定をキープ
できているので今回も検査はなし!
聴診と、目の状態を確認して5分で終了。
1時間30分待って5分で終了w
調子いい時の診察あるあるです(笑)
今回まで風パパも一緒でしたが次回は
ちょうど土日に先生が不在とのことで
久しぶりに平日の予約になってしまいました。
足腰弱いくせに車中でも立っていたいあっクンを
(立ってる方がラクらしい…)
ひとりで頑張って連れて行かねば!なのです。
ふ~頑張ろう!
昨年全ての歯を抜歯してから、右側ベロンチョが
定位置のあっクンですが、ある日珍しく正面に…
このチロり具合がたまらなく可愛い♪
可愛いのだけどよくよく見ると…
白目やないか~い(゚∇゚ ;)
カワイイけどコワ~イ(´゚艸゚)
可愛い要素(チラ見えの肉球)をプラスしてみる↓
可愛いが勝ると思ったが…そうでもない?(笑)
寝返りでベッドから傾れ落ちたあっクン。
肉球好きには良い眺め~(´艸`*)
あ!肉球の隣に肉球♪
(*´艸`*)うふうふ♪
おまけ。
小さくアイーーンするオテテがツボ( ̄m ̄)
PR
2018/10/11 (Thu)
10月8日(月)は、あっクンの通院日でした~
休日なので風パパが運転手です。
前回は珍しく車中から寝てしまったあっクンでしたが
今回はいつも通りのフキゲンさん(^-^;)
ママ抱っこでも急に動き出そうとして危ないこと危ないこと!
それでも待ち時間には風パパとプチ散歩したりと
(ハーネス装着のお陰かまっすぐ歩けたそうで)
元気な様子を見せてくれました♪
この2週間も特に変わりなしの報告ができました。
少しずつ…たまに自力で起き上がれないことも
あったりしながら(筋力の問題)体調的には
変化なく過ごせていて本当にありがたいことです。
体重もジワリ増えて2.5kgまで戻っていて、
これには先生も「すごいですね♪」と驚かれていました。
季節が変わって、必要カロリーも夏とはまた
変わってくるのでなんとかキープできるように
頑張らねば!と思っています。
今回は先生自らあっクン抱っこで聴診して下さっていました。
鳴きはしなかったけど…抵抗する力の強いこと!( ̄∇ ̄;)
抵抗してジタバタするのも元気な証拠ですよねw
心音も呼吸も落ち着いており、今回もいい調子を
キープできているので特に検査は行わず、
お薬同量でまた2週間後の受診です。
検査はなくとも外出するだけで疲れてしまうお年頃…
熟睡すると体勢そのままでほとんど動かない。
それだと同じ写真しか撮れないので今回は
数日前に撮り貯めた寝返りあっクンショットを…(゚m゚)
冷え防止に掛けた毛布もはだけるしベッドからも落ちるしw
(しかもそのベッドは寝返り対策の補助ベッドだし)
でもでも、
垂れたベロンチョがなんともカワイイんだ(*´Д`*)
乾いてしまうね~なんて心配しながらも、
表から裏から、ついつい撮影会(*´ ω`*)
床に届きそうで届かない絶妙な垂れ具合(笑)
そして↓こっちのベロンチョは置き型。
いいのか?(゚m゚ ;)吸水率、高くね?
おまけ。
今日10月11日は風ちゃんのうちの子記念日♪
2007年の風あら。若っ♪
10月8日(月)は、あっクンの通院日でした~
休日なので風パパが運転手です。
前回は珍しく車中から寝てしまったあっクンでしたが
今回はいつも通りのフキゲンさん(^-^;)
ママ抱っこでも急に動き出そうとして危ないこと危ないこと!
それでも待ち時間には風パパとプチ散歩したりと
(ハーネス装着のお陰かまっすぐ歩けたそうで)
元気な様子を見せてくれました♪
この2週間も特に変わりなしの報告ができました。
少しずつ…たまに自力で起き上がれないことも
あったりしながら(筋力の問題)体調的には
変化なく過ごせていて本当にありがたいことです。
体重もジワリ増えて2.5kgまで戻っていて、
これには先生も「すごいですね♪」と驚かれていました。
季節が変わって、必要カロリーも夏とはまた
変わってくるのでなんとかキープできるように
頑張らねば!と思っています。
今回は先生自らあっクン抱っこで聴診して下さっていました。
鳴きはしなかったけど…抵抗する力の強いこと!( ̄∇ ̄;)
抵抗してジタバタするのも元気な証拠ですよねw
心音も呼吸も落ち着いており、今回もいい調子を
キープできているので特に検査は行わず、
お薬同量でまた2週間後の受診です。
検査はなくとも外出するだけで疲れてしまうお年頃…
熟睡すると体勢そのままでほとんど動かない。
それだと同じ写真しか撮れないので今回は
数日前に撮り貯めた寝返りあっクンショットを…(゚m゚)
冷え防止に掛けた毛布もはだけるしベッドからも落ちるしw
(しかもそのベッドは寝返り対策の補助ベッドだし)
でもでも、
垂れたベロンチョがなんともカワイイんだ(*´Д`*)
乾いてしまうね~なんて心配しながらも、
表から裏から、ついつい撮影会(*´ ω`*)
床に届きそうで届かない絶妙な垂れ具合(笑)
そして↓こっちのベロンチョは置き型。
いいのか?(゚m゚ ;)吸水率、高くね?
おまけ。
今日10月11日は風ちゃんのうちの子記念日♪
2007年の風あら。若っ♪
2018/09/25 (Tue)
22日(土曜日)は、あっクンの通院日でした。
この2週間も体調的には特に変わりなく過ごせました。
ありがたいことです。
今回は風パパも一緒だったのですが、
行きの車中から珍しくママ抱っこで寝てしまったあっクンです。
病院の待合室でもご覧の通り…
ソファでゴロンと横になり熟睡!!診察前ですよまだ(゚m゚)
これ病院とは関係ないけど寝顔がホラーなあっクン(笑)
前回2.4kgまで落ちていた体重も2.48kgまで戻り
心音にも異常なし!このまま今の薬量で続けて
大丈夫でしょう!とのことでした♪
今回は検査などはなかったのですが、最近ちょっと
トイレに立たせたりすると右へ右へ傾いたり回ろうと
したりする傾向にあり相談と言うか報告をしました。
(右後脚が弱く支えきれていない感じ)
念入りな触診をしていた先生、神経的なものでなく
単純に筋肉量の低下によるもの、そして”関節炎”が
ありますね…とのこと。要するに年齢的なものだそうで。
あー…関節炎。そうか~そうだったか~~
いやなんとなくそうではないかとは思っていたけど
やっぱりそうだったか~(´ ε`;)
ひどく痛がる様子はないのですが、前々から
“オスワリ”の体勢をしなくなっていたし、
イヤがるようになっていたのでした。
それに対する治療(ケア)としては、
本人がイヤがらないようなら、毎日リハビリや
マッサージをするのも有効とのことですが、
先生、これに関してはあまりオススメしない様子…
関節の曲げ伸ばしに関して、痛いのにムリヤリ
伸ばされたりしたら人間でもイヤでしょう…?
と言うことのようです。
それよりは今飲んでいるアンチノールの方が
体に負担なく続けられるし効果も出ているので
このまま続けましょう!とのことでした。
実はたまに寝入り時にマッサージまがいなことは
やってはいるんですけどね。
それこそ曲げたり~伸ばしたり(ムリない範囲)
くるくるナデナデマッサージ~してみたり…
あっクンが足を引っこめたりしたらすぐに
やめてしまうので、短時間すぎてあんまり
効果はないのかもしれませんけど…(^-^;)
他に、患部を温める“ホットパック”をすすめられたので
(これもあらしがイヤがらないこと前提で)
ちょっと試してみようかと思っています。
調べたところ、あずきを使って簡単に手作り
出来そう!なので準備中です♪
あずきだけは買って来た!待っとってね~~あっクン!!
おぉぅ…(゚m゚ ;)これはまたどうしたことで?
あっクンの寝返りに巻き込まれた本官さん(笑)
寝返りは相変わらず激しいあっクンです(´゚艸゚)
寄る年波には勝てませんが…それなりに頑張っとりまつ!
この2週間も体調的には特に変わりなく過ごせました。
ありがたいことです。
今回は風パパも一緒だったのですが、
行きの車中から珍しくママ抱っこで寝てしまったあっクンです。
病院の待合室でもご覧の通り…
ソファでゴロンと横になり熟睡!!診察前ですよまだ(゚m゚)
これ病院とは関係ないけど寝顔がホラーなあっクン(笑)
前回2.4kgまで落ちていた体重も2.48kgまで戻り
心音にも異常なし!このまま今の薬量で続けて
大丈夫でしょう!とのことでした♪
今回は検査などはなかったのですが、最近ちょっと
トイレに立たせたりすると右へ右へ傾いたり回ろうと
したりする傾向にあり相談と言うか報告をしました。
(右後脚が弱く支えきれていない感じ)
念入りな触診をしていた先生、神経的なものでなく
単純に筋肉量の低下によるもの、そして”関節炎”が
ありますね…とのこと。要するに年齢的なものだそうで。
あー…関節炎。そうか~そうだったか~~
いやなんとなくそうではないかとは思っていたけど
やっぱりそうだったか~(´ ε`;)
ひどく痛がる様子はないのですが、前々から
“オスワリ”の体勢をしなくなっていたし、
イヤがるようになっていたのでした。
それに対する治療(ケア)としては、
本人がイヤがらないようなら、毎日リハビリや
マッサージをするのも有効とのことですが、
先生、これに関してはあまりオススメしない様子…
関節の曲げ伸ばしに関して、痛いのにムリヤリ
伸ばされたりしたら人間でもイヤでしょう…?
と言うことのようです。
それよりは今飲んでいるアンチノールの方が
体に負担なく続けられるし効果も出ているので
このまま続けましょう!とのことでした。
実はたまに寝入り時にマッサージまがいなことは
やってはいるんですけどね。
それこそ曲げたり~伸ばしたり(ムリない範囲)
くるくるナデナデマッサージ~してみたり…
あっクンが足を引っこめたりしたらすぐに
やめてしまうので、短時間すぎてあんまり
効果はないのかもしれませんけど…(^-^;)
他に、患部を温める“ホットパック”をすすめられたので
(これもあらしがイヤがらないこと前提で)
ちょっと試してみようかと思っています。
調べたところ、あずきを使って簡単に手作り
出来そう!なので準備中です♪
あずきだけは買って来た!待っとってね~~あっクン!!
おぉぅ…(゚m゚ ;)これはまたどうしたことで?
あっクンの寝返りに巻き込まれた本官さん(笑)
寝返りは相変わらず激しいあっクンです(´゚艸゚)
寄る年波には勝てませんが…それなりに頑張っとりまつ!
2018/08/30 (Thu)
この残暑は…!!!いつまで続くんでしょうね~~~(´Д`;)
長かった酷暑をここまで乗り切ってきたあっクン17歳3ヶ月。
エアコンは24時間フル稼働…電気代も跳ね上がって
いますがあっクンのためならなんのその!!!
27日(月曜日)は定期通院日だったので
病院へ行ってきました。
本当は風パパもお休み予定で(だから次回診察も
月曜に合わせてもらったのに)急な仕事で出勤…
久しぶりにママひとりで連れて行ってきました。
「泣いてまてんよ~~~!ちょっとしか…」
診察中のひどいギャオ鳴きはなく、会計待ち中に
少~しグズったのみ。割と落ち着いてました(ホッ)
この2週間も(飲水量が少し減ったものの)
特に変わりなく安定して過ごせたことを報告。
体重も2.5kgをキープしていました。
(本当はもう少し増やしたいところですが…)
今回は久しぶりに胆のうをチェック!(エコー)
胆のうのみ なのであっクンの負担にならないよう
ひっくり返して“お腹かぱ~ん”はナシ。
診察台に立たせた状態のままで診て下さいました。
昨年10月末に胆泥が確認されてから10ヶ月。
エコーでチェックするたびに毎回「変わりナシ」の状態。
エコーでは黒く抜けていなければいけない部分
(胆のう)に、いつも胆泥の白い影が見えて
いたのですが今回は……
(8月27日 胆のうエコー)
(゜Д゜)なんと!!!白い影がなくなって黒く抜けているではないですか!
6月に撮影したエコーと比べてみると一目瞭然!
残念ながら比較写真はありませんが、診察時に
見せてもらった画像は素人目にも違いは明らかでした(^-^)
ずっと続けている肝臓のお薬が効いたのか、
胆泥にも良いとされるサプリが効いたのか…
何が良かったのかは分かりませんが、
ずっと停滞していた胆泥は流れてくれたようです♪
あっクンすごいね~!!17歳のおじいちゃんですが、
まだまだ生きようとする力を感じられた気がしています。
この状態をキープ出来るといいね!
いい調子なのでまた次回診察も2週間後で♪
調子いいのでそろそろどっかでシャンプー
頑張ってみますかね~~( ̄∇ ̄)
お天気と、ママとあっクンのコンディションと要相談だな( ̄m ̄)
長かった酷暑をここまで乗り切ってきたあっクン17歳3ヶ月。
エアコンは24時間フル稼働…電気代も跳ね上がって
いますがあっクンのためならなんのその!!!
27日(月曜日)は定期通院日だったので
病院へ行ってきました。
本当は風パパもお休み予定で(だから次回診察も
月曜に合わせてもらったのに)急な仕事で出勤…
久しぶりにママひとりで連れて行ってきました。
「泣いてまてんよ~~~!ちょっとしか…」
診察中のひどいギャオ鳴きはなく、会計待ち中に
少~しグズったのみ。割と落ち着いてました(ホッ)
この2週間も(飲水量が少し減ったものの)
特に変わりなく安定して過ごせたことを報告。
体重も2.5kgをキープしていました。
(本当はもう少し増やしたいところですが…)
今回は久しぶりに胆のうをチェック!(エコー)
胆のうのみ なのであっクンの負担にならないよう
ひっくり返して“お腹かぱ~ん”はナシ。
診察台に立たせた状態のままで診て下さいました。
昨年10月末に胆泥が確認されてから10ヶ月。
エコーでチェックするたびに毎回「変わりナシ」の状態。
エコーでは黒く抜けていなければいけない部分
(胆のう)に、いつも胆泥の白い影が見えて
いたのですが今回は……
(8月27日 胆のうエコー)
(゜Д゜)なんと!!!白い影がなくなって黒く抜けているではないですか!
6月に撮影したエコーと比べてみると一目瞭然!
残念ながら比較写真はありませんが、診察時に
見せてもらった画像は素人目にも違いは明らかでした(^-^)
ずっと続けている肝臓のお薬が効いたのか、
胆泥にも良いとされるサプリが効いたのか…
何が良かったのかは分かりませんが、
ずっと停滞していた胆泥は流れてくれたようです♪
あっクンすごいね~!!17歳のおじいちゃんですが、
まだまだ生きようとする力を感じられた気がしています。
この状態をキープ出来るといいね!
いい調子なのでまた次回診察も2週間後で♪
調子いいのでそろそろどっかでシャンプー
頑張ってみますかね~~( ̄∇ ̄)
お天気と、ママとあっクンのコンディションと要相談だな( ̄m ̄)
2018/08/14 (Tue)
「あっクンはお元気でつよー♪」
酷暑お見舞い申し上げます。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
一昨日8月12日(日)は、あっクン
2週間ぶりの外出…通院日でした。
おかげ様でこの2週間も変わりなく安定しており、
体重も維持できているので、今回も特に
検査などは行いませんでした。
今回は体調に関してではなく、お薬についての
相談がメイン。と言うのも…
どんなお薬でも(カプセルでも粉でも)これまで
投薬に関しては上手に受け入れて来たあっクンが、
少し前から苦戦するようになりまして…。
今現在、アジソンのお薬含め6種類の錠剤を投薬
しているのですが、特にサイズ大きめのお薬は
なかなか飲み込めずポロっと出て来てしまうのですよ。
中でもクセモノなのが糖衣錠のグリチロンと
楕円形を半分にカットした胃腸薬。
(他のは失敗しながらも比較的スムーズ)
ポロっと出て来てはもう一回入れ、また出ては入れ…
ここ最近では一発で成功したためしがない(*_*;
飲めたかと思って次のお薬を入れると、
二ついっぺんに出て来たり…
少し前までは普通に飲めていたんですけどね。
やっぱり舌の動きが弱っている関係もあるようで…
先生も言われていましたが、朝(寝起き)は特に
それが顕著なのだとか。
一番大きいグリチロンは糖衣錠なので中身が苦く、
割ったり砕いたりするのはオススメできない…と。
どうしても飲めない時は1日~2日省いても構わない
そうですが、この薬はステロイド服用による肝臓への
重大な副作用が起きないために予防的に飲んでいる
お薬なので(症状が出てからの治療は大変なので)
出来れば続けて欲しい…と。そのまま(形状)で
なんとか頑張って飲んで欲しい…とのことでした。
他のお薬は砕いても構わないとのことなので、
粉にしてペーストごはんに混ぜてしまおう!
ってことになりました。
(水で溶かしてシリンジで…と言う方法も
口横から出てしまうのでアウトなのです)
ただ、プレドニゾロンは苦いし、調べたところ
ウルソも苦いらしいので、苦いお薬をごはんに
混ぜるのは禁忌ですね(^-^;)ごはんまで嫌われると困る!
いやただでさえペーストごはん(の食感)が
苦手なのに苦くすると本気で嫌われますって!
大きいサイズのお薬はどうにもできなかったけど、
直接飲ませる数が減るだけでもお互いの負担が
減るってもんです♪
↓こちらはあちこち歩き食べ中のあっクン( ̄∇ ̄)
結構スイスイ歩いてます。
不思議なことに食事中だけはこうやって
さっさか歩くんですよね。
見えてるのか?と思うほど、寸でのところで
障害物を回避したりするのですが、同じくらい
コツンとぶつかることもあります。
食事中以外は歩き回ることはしないんですよね。
起きてその場で方向転換してるかジッとして
立ち尽くすばかり…
だから歩いてくれる食事中が足腰のリハビリにも
気晴らしにもなっていると思ってます!
言わなきゃ分からないけど口元にごはんが(*´艸`*)
スヌードを外すとごちそう様の合図(ふ~~)
お水を飲んでお口を拭いたら終了~~(ゲップ…)
歩き疲れてすぐ寝落ち…(*´ ω`*)今日も頑張ったね♪
「あっクンはお元気でつよー♪」
酷暑お見舞い申し上げます。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
一昨日8月12日(日)は、あっクン
2週間ぶりの外出…通院日でした。
おかげ様でこの2週間も変わりなく安定しており、
体重も維持できているので、今回も特に
検査などは行いませんでした。
今回は体調に関してではなく、お薬についての
相談がメイン。と言うのも…
どんなお薬でも(カプセルでも粉でも)これまで
投薬に関しては上手に受け入れて来たあっクンが、
少し前から苦戦するようになりまして…。
今現在、アジソンのお薬含め6種類の錠剤を投薬
しているのですが、特にサイズ大きめのお薬は
なかなか飲み込めずポロっと出て来てしまうのですよ。
中でもクセモノなのが糖衣錠のグリチロンと
楕円形を半分にカットした胃腸薬。
(他のは失敗しながらも比較的スムーズ)
ポロっと出て来てはもう一回入れ、また出ては入れ…
ここ最近では一発で成功したためしがない(*_*;
飲めたかと思って次のお薬を入れると、
二ついっぺんに出て来たり…
少し前までは普通に飲めていたんですけどね。
やっぱり舌の動きが弱っている関係もあるようで…
先生も言われていましたが、朝(寝起き)は特に
それが顕著なのだとか。
一番大きいグリチロンは糖衣錠なので中身が苦く、
割ったり砕いたりするのはオススメできない…と。
どうしても飲めない時は1日~2日省いても構わない
そうですが、この薬はステロイド服用による肝臓への
重大な副作用が起きないために予防的に飲んでいる
お薬なので(症状が出てからの治療は大変なので)
出来れば続けて欲しい…と。そのまま(形状)で
なんとか頑張って飲んで欲しい…とのことでした。
他のお薬は砕いても構わないとのことなので、
粉にしてペーストごはんに混ぜてしまおう!
ってことになりました。
(水で溶かしてシリンジで…と言う方法も
口横から出てしまうのでアウトなのです)
ただ、プレドニゾロンは苦いし、調べたところ
ウルソも苦いらしいので、苦いお薬をごはんに
混ぜるのは禁忌ですね(^-^;)ごはんまで嫌われると困る!
いやただでさえペーストごはん(の食感)が
苦手なのに苦くすると本気で嫌われますって!
大きいサイズのお薬はどうにもできなかったけど、
直接飲ませる数が減るだけでもお互いの負担が
減るってもんです♪
↓こちらはあちこち歩き食べ中のあっクン( ̄∇ ̄)
結構スイスイ歩いてます。
不思議なことに食事中だけはこうやって
さっさか歩くんですよね。
見えてるのか?と思うほど、寸でのところで
障害物を回避したりするのですが、同じくらい
コツンとぶつかることもあります。
食事中以外は歩き回ることはしないんですよね。
起きてその場で方向転換してるかジッとして
立ち尽くすばかり…
だから歩いてくれる食事中が足腰のリハビリにも
気晴らしにもなっていると思ってます!
言わなきゃ分からないけど口元にごはんが(*´艸`*)
スヌードを外すとごちそう様の合図(ふ~~)
お水を飲んでお口を拭いたら終了~~(ゲップ…)
歩き疲れてすぐ寝落ち…(*´ ω`*)今日も頑張ったね♪
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site