忍者ブログ
Daily life of papillon Fubuki&Arashi.And chihuahua Sohma.
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
2025/02/02 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020/10/04 (Sun)

昨日は病院だった颯天さん。

予防薬もらいついでに去勢手術の相談に行ってきました~。

タマタマさんは2個ともきっちり下りてきている
と言うことで(体格もしっかり成長しているし)
来月11月12日(木曜日)オペの予定です。

併せて乳歯遺残の処置もお願いすることになります。

上顎の犬歯がね、両側とも残って2枚歯状態なのですよ。

診ていただいたら結構がっちりで抜ける気配がないようで…

来月までに自然に抜けてくれないかなぁ。

あっクンが昔、抜歯の予約当日になって
ポロっと抜けて(しかも両方とも)予約キャンセル!

と言うミラクルがあったので颯ちゃんも…
と淡い期待をしてるけど、難しいかな(^-^;)


こちらは病院帰りに買ったご褒美のおもちゃ♪

豚革製だそうで、颯ちゃん一瞬で飛び付き
夢中で遊んでいます♪

気に入ってもらえたようで何より(*´ ω`*)



前回の記事で、ごはんモリモリ食べるようになった♪
と書いたばかりなのに…その途端にまた(昨日から)
イヤイヤに逆戻りしてしまっています(´ ε`;)

先生にも食べの悪さをお話したところ、
ある程度グ~ッと成長する時期が過ぎて今は
食欲が落ち付く時期なのだそうで…

去勢手術をして(歯の状態で食べにくい場合も
あるので抜歯もやってみて)それから食欲がどう
なるか…と言うところでしょうか。

今のところ時間は掛かりつつ完食していますが~
そのうち状況によってはまた一食抜きも必要になる
かもしれませんね…。

食べない時は散歩も行かない!そう言うところも
気を付けたいと思います(この前の低血糖は
食べてないのにお散歩に出たのも要因だと思うので)

 
ふふ(´艸`*)豚革さいこ~♪って顔してますw

そう言えば颯ちゃん、体重が2.8kgまで増えていました!

なかなか食べが悪い頃は2.6kg~2.7kgを
行ったり来たりで停滞していたのですが…

昨日、病院で測った時の表示が2.8kg!!
過去に見ない数値に思わず二度見してしまいましたよ(笑)

ここ数日は前回の記事の通り調子良く食べていたので
(それでも量は増やしてない)調整した今の量でも
ちゃんと足りているんだと安心した次第です♪


もうね、おもちゃ持つこのオテテが可愛いっ(*´Д`*)

来月の処置まではしっかり食べて体力つけておかないとね!!

麻酔やオペ自体よりも…颯ちゃん怖がりなので
病院に預けられ、さらに処置後のメンタルや
エリカラとかのストレスが心配なおかぁです(´  ω`;)


頑張ろうね!!! 「ぺろりんちょ♪」
PR
2020/08/31 (Mon)
 
8月30日(日曜日)颯ちゃん史上初めて
体調不良により病院を受診しました。

お腹がゆるくなり食欲もなかったのですが、
今日は立派なウンチョスも出て、食欲も戻り
かなり元気に回復傾向なので不調に関して
記録しておきたいと思います。


8月29日(土曜日)にさかのぼります。

5:30~ いつものように元気に朝んぽを済ませ
朝ごはんも遊び食いながらしっかり完食。

13:30~ お昼ごはん全く食が進まず…

以前にも少し触れましたが遊び食いするようになり
完食までに時間がかかるようになっていました。
(7月中に1日4食から3食に移行済み)

この2~3日特にお昼ごはんに関してひどくなり
ついには完食しないことも!それでも半分以上は
食べていたのですがこの日はほとんど口を付けないまま…。

30分と時間を決めて片付けることにしました。

17:00頃~ 颯天のお腹がきゅるきゅる鳴り出す。

お昼を食べていないのでお腹が空いたのだろうと思い
17:30頃ごはんを少しだけ出してみる。が、食べない。

食べずにトイレへ行き、まず立派なウンチョスが出る。

間を置かずにまたトイレへ行ったと思ったら
18:00頃、少しゆるく(つまめるがシートにつく)
ゼリー状の粘液混じりのウンチョスが出た。

フード粒がひと粒だけ消化されず交ざっているのを確認。
消化不良らしい。

直後から3回程か、ウンチョスをキバるが
出るのはゼリー状の液体ばかり…透明のものから
黄色っぽいものまで。トイレ以外でもキバっている。

きゅるきゅる鳴っていたのはお腹が痛かったせいなのか…

すぐさま病院へTEL。翌朝の診察で予約が取れた!


その後ゆるウンは落ち着くがお腹は時々鳴っている。

急に「きゃきゃ!」っと悲鳴のような声を上げて
走り出してみたり…(お腹の音が怖いのかお腹が
痛むのか…おちりにウンチョスが付いただけで
鳴いていた大げさクンなのでそこはわかりません)

夜中までに何度かごはんを出してみるが、ほとんど食べないまま。

お水は飲めていて嘔吐などはなし。

夜中はへそ天で寝ていたりとリラックスして
眠れている様子。そして…


翌朝8月30日(日曜日)
なんと早朝4時過ぎには颯天に起こされました。


(30日朝の実際の様子です)

明らかに元気なんです!お散歩の催促です!

でもお腹の調子がまだ分からないのでお散歩は
大事を取ってお休みしました。

おやつのカリカリを口にしたので、もしかして
ごはん食べる?と思い(前日朝に食べたきりなので)
低血糖の不安もあり3分の1量だけふやかして
出してみた。食べました!!!(T-T)嘔吐もなし!


検便予定なので採便したいのだけど…
前日食べてないのでお通じもなくそのまま病院へ。

検温で肛門サマにプスリとした時にくっ付いた
微量のウンチョスにて検便です。

今回は院長先生でもなく女医さんでもなく
初めてお世話になる男の先生…Y先生です。

不調前からごはんの食べが悪い旨もお伝えしました。

丁寧な視診・触診・聴診とお腹のエコー・検便
の結果、颯天さんは

急性大腸炎 との診断でした。

肛門プスリの検温も初めてならエコーも初めて!

大腸炎の原因はハッキリ分かりませんが…
(思い当たることがあるとすれば外での拾い食いか)
大腸の動きが鈍くなっているそうで。

触診ではお腹が痛い感じはないそうですが
少しガスが溜まっているとのこと。

幸い胃~小腸の動きは良いので内科的な治療で
様子を見ることになりました。

整腸剤と腸の動きを良くするお薬を注射して
夜から内服開始です(お注射チックンは
颯天も気付かないほどのハヤワザ!先生お上手!)

ごはんはふやかしで、量を制限して少しずつ
増やし数日かけて元の量に戻します。

お散歩は2日程禁止(安静)です。


診察が終わりお会計待ちの颯天さん。頑張ったね!!

食べの悪さは歯の生えかわり時期をきっかけに
成長過程のいわゆる思春期みたいなものも
関係しているかもしれないとのことでした。

イヤイヤ期と言うのでしょうか。
要するに反抗期みたいな…(´・ェ・`)

お口の中を覗いた先生「あ~~これはお口の中
気持ち悪いよね~」ともおっしゃってましたし。
(永久歯が生えて来ている段階)

いろいろ時期が重なってしまったようです。

食べない時は何かとトッピングも考えましたが
食べなければもっと旨いものが出て来る!
と思われるのもアレだし…

時間を決めて片付け次の時間まで出さない!
と言うやり方で行きたいのだけど大丈夫か
…と先生に訊ねたところ、

この子はもう体格がしっかり出来あがって
いるので大丈夫です♪とのお墨付きをいただきました。

と言うわけで颯ちゃん、食べないなら片付け
させていただきますよ~( ̄ー ̄)


この日は風パパが冠婚葬祭の用事だったので、
私ひとりで颯天を連れての初めての運転でした。

 
病院帰りのお疲れ颯ちゃん…。あれ?
私、いつの間に社長さんを送迎してた?(笑)

ドライブベッドのおかげで颯天もお利口さん♪
(ちょっとキュン鳴きしたけど)

帰宅後もおかぁの後に付きまとい、病院で
もらって来たばかりの鑑札や狂犬病予防注射の
済票などの撮影に乱入したりと元気な様子
だったのですよここまでは…。


(イマドキの鑑札や済票ってこんなに可愛いんですね♪)


と、たった今までチョッカイ出していた颯ちゃんが静か(゜Д゜)

 
なんとそのまま寝落ちているではないですか!

よほど疲れたんだ…4時には起きて元気に遊んで
いたからね(寝なさいと言っても寝ないでさ)

その後ハウスに移動して昏々と眠り続けお昼ごはんの時間…

先生の指示どおり半量をふやかし出してみる。

お腹が空いているはずだからきっと食べると
思ったのだけど、、、食べない。

眠いせい?…だけじゃないようです。

明らかにまた様子が違って昨日の感じ!お腹も鳴っています。

もしかして、朝食べたものが大腸に下りてきて
何か違和感を感じていたのかもしれません。

結局お昼ごはんは抜き(先生の言葉を借りるなら
「セルフ絶食」)となりました(´ Д`;)

セルフ絶食してお腹を休めているんですね…


へそ天で寝れているのが救いです。

ここからまた昏々と眠り続け(夕方一度ごはん
出すも食べず…)夜になって起きた颯ちゃん…

(´艸`*)あ、なんか表情が明るい♪

ちょうど風パパがフードの試供品(切替時に
お試しで颯天が気に入って食べていたもの)を
もらって帰宅したところ。

体格が出来あがってきたので、高タンパクの
フードから一般的なパピー用に切替ようと
前々から予定していたのでその試供品です。

開封して1粒あげてみると…食べた(*゚Д゚*)

晩ごはんの時間よりも少し早めではありましたが
お昼を抜いているのでね、お気に入りのフード
(試供品)を少しだけ砕いてトッピングして出してみました。


食べたーーー♪ほとんど遊び食いもせず完食です!!!

お薬もしっかり飲んで(ごはんには混ぜず
お口アーンのあっクン方式で♪)ひと安心!

その日のうちにお通じはなく…颯ちゃん初のお便秘ですw

翌日の今日8月31日(月曜日)
昨日より更に早い4時前には起されました( ̄∇ ̄)

そう。朝んぽの催促です。

でもお散歩禁止令が出ていますのでね、お休み!

なかなか二度寝してくれないので5時半には
朝ごはんを出してみました。

食べる食べる♪ゆっくりながら(よく咀嚼して)
遊ばず完食です!

そして待望のお通じが!
しっかり形のあるウンチョスのお出ましです♪
(少~し粘膜のようなものが付着していました)

その後お通じのたびに状態が良くなっているのが分かります♪

食欲もあり、まだ通常量ではありませんが
出したものはしっかり完食し、元気です!

元気な証拠に、


うっかり落としたDMにイタズラ(´艸`*)

颯ちゃんそれおもちゃじゃな~い。返して~~


(*´ ω`*)まだ様子見期間ではありますが…もう大丈夫そうです♪

明日は朝んぽ行けそうだね♪(何時に起こされるんだろうか…)
2020/08/02 (Sun)
 
昨日8月1日(土)颯天さん、狂犬病予防接種に行ってきました。

混合ワクチン3回目が終わってから1ヶ月後くらいで…
と言う流れでしたので、風パパもお休みの昨日
行ってきました。

病院はこれで3回目ですが、なんかもう
怖いなー…って言うのが分かってるみたい(^-^;)

↓待合室で診察待ち中のドキドキ颯ちゃんです。







今回は、初回に担当していただいた女医さんです。

前回、フードの量が少なくてご指導いただき、
量も回数も増量して空腹嘔吐もなくなりました♪

注射の際、気持ちを紛らせるためにまたしても
ウエットフードを用意していただきましたが…

颯ちゃん食べませーん( ̄∇ ̄;)

試しにおかぁの指であげてみてもダメ~!

普段からご褒美としてあげているカリカリも、
口に入れた!と思ったらポロっと出し…

食べませーん( ̄∇ ̄;)

と言うわけで今回も、小細工なしの真っ向勝負w

針を刺す瞬間ビクッ!としましたが、声を発する
ことなく暴れることなくチックン完了!

偉い偉い♪よく頑張りました(*´ ω`*)

今回は時間が経っても注射痕を痛がる様子もなく
普段と変わりなくケロッとしていました♪

安静に…と言うことで(元気が過ぎるのでw)
帰宅してごはんを済ませたらハウスINです。


この寝相…(´゚艸゚)痛みのない証拠ですねw

隣町の病院ではありますが、颯天の登録鑑札や
予防注射済票はこちらの病院でも交付して
いただけるそうで助かります。
(鑑札の在庫がなく後日交付になるそうですが)


今回の颯天の体重 2.3kg!
1ヶ月前が1.8kgだったので順調に増えています!

受付でも「大きくなってる~♪」って言われましたw
毎日見ている私たちも実感する程ですからねw

ちなみに颯天の体格、先生にもちょうどいい
体格だと言っていただきました♪

ごはんの量もちょうどいいってことですね♪

まだ増加傾向なので成長がストップするまでは
また少しずつフード量を増やす予定です。


ちょっとムッチリちょうどいい颯ちゃんw
2020/06/28 (Sun)

颯ちゃんここ来て~マテだよ~…で撮影した1枚♪モデルっっ(*゚Д゚*)

昨日6月27日(土)颯天3回目のワクチンに行ってきました。

今回は、前回担当していただいた先生がお休み
と言うこともあり、せっかくなので
あらしがお世話になった院長先生にお願いしました。

久しぶりにお会いする先生は、変わらず
朗らかで優しく診察も変わらず丁寧。
説明もとってもわかりやすい♪

小さな颯天にも「はじめまして~♪」と視線を
合わせてご挨拶して下さいました(*'-'*)

先生の、そ言うとこ好きなんですよね~♪
風パパも絶大な信頼を寄せていますw


丁寧な視診・聴診・触診を経ての注射ですが…

まず先生、指先にウエットフードを付けて来て
「これ好き?」と颯天の様子をうかがいますw

前回はフード食べてる間に注射を済ませる作戦でしたが…

今回は前回よりも緊張と警戒が強い颯天さん…
おシッポお股に仕舞い込んだ状態で、すぐには
食べようといたしません。

…が、ペロッとひと舐めして先生の指から
落ちたフードはペロペロw

「うーん、今回はこの手は通用しないかな~?」
と言いつつも一応お皿にフードを用意して
下さいましたが…やっぱり食べません(^-^;)

別のおやつも試して下さいましたが、フード以外
食べさせたことがないせいかそれも警戒(^-^;)

と言うわけで今回は小細工なしの正面突破!
普通に抱っこでホールドし、左のお尻にチックン!

なんとビクっともせず鳴きもせず、
借りてきた猫以上におとなしく終了したのでしたw

注射後、先生がしばし颯天のことを抱っこして
下さって子犬の社会化のお話もしていただきました♪

なかなか…ね、こんなご時世なのでどんどん
出掛けていろんな人やわんこと触れ合わせる
と言うのは難しいけれど…

今回でワクチンプログラムも終了したので
抗体ができる2週間後くらいには、どこか
風あら馴染みの公園でお散歩デビューさせたいな~
と思っています(*´ ω`*)


チックン終わって待合室でお会計待ちの颯天です。

ちなみに持参したご褒美用のカリカリは
パクー!っと瞬殺でしたよw


そして帰宅後は解放感からかテンション高めw


良く頑張ったね~偉い偉い♪

ごはんもモリモリ食べて、


しばらく室内をウロウロ…。

それでもやっぱりお疲れですよね。


お気に入りの野良寝スペース(風あらの目の前w)で寝る体勢です。


その後は一番リラックスできるらしいハウスに移動してすやすや…

お疲れ様~!ゆっくりお休み…!

前回は2時間後くらいから少し様子がおかしくなり
注射痕を痛がり出しましたので今回も要観察です。

次に起きて来た颯ちゃん、

 
動きが超スロー、お耳はきゅっと後ろ向き…

痛がるそぶりは見られませんが、
今回もちょっとダルそうです(´ Д`;)

このあとベッドに移動して昏々と寝続けた颯天さん。
(ちなみに今回呼吸は普段と変わりなし)

5時間近く寝たのかな~~
途中うっかり寝返り打って(へそ天になって)
「きゃん!」鳴いて…痛みもあったようですが
次に起きた時はもういつものゴキゲン颯ちゃんでした♪

ごはんも喜んでモリモリ完食し、こちらの心配を
よそにテンション高めではしゃぐほど(´゚艸゚)

カメラを向けると真顔になる颯ちゃんですが…
(Aの付く誰かさんと同じだなw)

なんとか颯ちゃんすまいるGETしました~♪


お散歩デビューが楽しみです!!(はじめはビビるんだろうな~w)
2020/06/07 (Sun)

6月5日(金)颯天2回目の混合ワクチンに行ってきました。

病院は、あっクンが晩年お世話になった病院です。

颯天が我が家に来て初めての病院なので、風パパも
一緒に行ける日の夕方に予約を入れましたが、
あっクンがお世話になった院長先生はこの日、
残念ながらお休みでご挨拶ができませんでした…

それでもスタッフさんや今回颯天を担当して下さった
若い女性の先生は私たちのことを覚えて下さっていて
とても安心してお任せすることができました♪


さて。颯天が我が家に来て初めてのお出掛けが病院。

と言うことで数日前からクレートの練習を本格的に進めてきました。

まず我が家に来た初日からサークル横にクレートを置き
警戒心を持たないように…自由に出入りできるようにし
少しでも自分で入れた時は褒める…と言う風に種をまいて
おりましたので、


普段からもう普通にINしてくつろぐまでになっています♪

あとは扉を閉める。持ち上げる。移動する。
練習が終わったらご褒美にフードひと粒♪

なので当日は、車中と病院の待合室で多少の
キュン鳴きはありましたが、知らない場所に来ても
慣れたクレート内で安心して過ごせたみたいです。


待合室にて、診察前の颯天さん。「どこよここ…」


診察室に呼ばれ診察待ちのドキドキ颯天さん。「だからどこよ」

先生の説明を聞き、2回目のワクチンは6種混合を
お願いすることにしました。(1回目は5種)

今回は併せてフィラリア予防もスタート。
(ワクチンの翌日以降の投与となります。)

颯天は蚊の発生時期より前に生まれたので
今年のフィラリア検査は免除となり、体重増加中の
子犬なのでひと月ごとに体重を測ってから予防薬を
いただくことになります。

3回目のワクチン時期の説明(6月26日~7月3日)と、
狂犬病予防注射のタイミング(3回目ワクチンの1ヶ月後)
の説明も受けました。

先生の説明や診察の間も、ま~~借りて来た猫か
のようにおとなしい颯天に、先生もスタッフさんも
「お利口さ~ん♪」と褒めて下さいますが…

家での様子を暴露され、ここにいるこの颯天はベツジンw
猫かぶっとる!とバレてしまうのでした( ̄ー ̄)


体調に問題なく、6種混合を注射。

注射から意識を逸らすためにウエットフード(颯天初!)
が準備されましたが、緊張しながらもペロりと完食!
その間に注射も終了~~

鳴くことも噛むことも暴れることもなく終始
おとなしい颯天さん…。チワワの中では優秀~♪
と褒められましたが…(だから猫かぶってますねんw)

15分ほど待合室で様子を見て異常も変化もなし。

帰宅後も元気でごはんもいつも通りにモリモリ完食!

安静に…と言われましたので、サークルの扉を閉め
ましたがキュン鳴きすることもなく撃沈です。

 
初めてがいっぱいで疲れたね(*´ ω`*)お疲れ様!

その後1時間ほど良く寝ていたのですが…
次に起きたタイミングでトイレに出したところ
普通に甘えながら出て来た~と思ったらいきなり

「キャイン!!!」「キャキャキャン!!!」

 
おシッポ巻き込み逃げた先でうずくまってしまい動きません…

動くと痛いから動けない…と言う感じでしょうか。

注射した辺り(お尻)に痛みがあるようです。
(頭や背中などは普通にナデナデさせてくれます)

全く歩けないと言うわけではなく、注射した側の
右足(お尻)を庇いながら頑張ってハウスまで戻り
寝ようとするのですが寝返りを打つとまた痛くて鳴く…

あ~~…そうだった。颯天はお尻にウンチョスが
くっ付いただけでキャーキャー騒ぐ子だった( ̄ー ̄;)

注射の痕とかそりゃ痛がるわ…。

私がトイレに行っている間にまた痛かったらしく
キャンと飛び上がった勢いで風パパの元へ逃げ込み
そのまましばらく(私が戻っても)風パパと
添い寝状態で過ごしたのでした。

その後は痛がりつつも鳴くことはなく…
とにかく眠くて眠くて仕方ないと言った様子。


痛みを警戒しながらなんとかベッドに移動してようやく熟睡しますが…

呼吸が…異常に速いのが気になりました。

ハァハァと口呼吸ではなく口は閉じた状態の
鼻呼吸で、1秒間に2~3回は呼吸で体が揺れて
いたんじゃないかと…。

お水も飲めるし、なんならトイレに誘導して
ご褒美(フード)を見せると欲しがり食べる。

嘔吐や痒がる様子もないので、いつでも夜間救急に
走れる準備をしてひと晩様子を見て過ごしたのでした。
(鼻が乾いていたのでお水もちょこちょこ飲ませました。)


翌朝のごはん時。
ごはんの準備を察して小躍りしながらコロコロと
走り回る颯天の姿♪良かった~元気だ!


昼前にはもうイタズラする程いつも通りの颯天さんです♪

そして↓これが出ればもう安心して大丈夫でしょう!


ぱっかーーん!おっぴろげ~~~(≧∇≦)

風あらの時に、ワクチンアレルギーや狂犬病予防で
体調を崩すなど経験しているので、颯天のワクチンも
本当にドキドキしました(^-^;)

次の3回目が終わればいよいよお散歩デビューも近い!ガンバロウ!!!


それにしても猫かぶりの内弁慶とは…(´゚艸゚)


おまけ。

フィラリアのお薬もらったけど…

ざんねーーん!馬じゃないんだ(´ ε`;)

Copyright © F*A Labo with S。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
忍者ブログ [PR]
profile

風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人


あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人


颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
circle
search this site