2014/03/17 (Mon)
昨年11月にはるばる出向いた長崎は平戸(生月)。
出掛けたのが午後から、しかも曇天だったために
せっかくの景色もちょっとガッカリと言う結果でした。
ぜひとも晴天の日にリベンジを!!!と春先に狙いを定め、
昨日そのリベンジを果たして参りました♪
まずは生月島のあの“地球が丸く感じられる”と言う
大バエ灯台へ。
あの時は海も空も寂しいグレーでしたが、
快晴で見る景色のなんと美しいことか(゚Д゚*)
海も空も青く澄み渡り絶好のロケーションですよ♪
あ、ココはまだ駐車場からちょっと上がったとこですが
すでに良い眺めなのです。
…いやいやチガウし(^-^;)
なんかそんな場面に見えなくもないけどパパはただ
海を眺めて悦に入っているだけだからねw
目的の灯台まで階段と上り坂と言うキッツイ道中を前回
経験済みなので今回は慌てずゆっくり歩きました。
そのために早起きして来たんだもんねw
途中すれ違った外人の団体さんに「コンニチワ~」と
声を掛けられ「こんにちは~」と返したり('-'*)
そうして到着~四ヶ月半ぶりの大バエ灯台!
ちょっと比較のために…
↑こちらが前回。
↓そして今回。
やっぱりお天気って大事ですね。
地球の丸さ…意識すればそのように感じられるかも♪
今回も足がすくみながら灯台に上ってみた。
地球の丸さを感じるために上ってみたけど…
風が強くて飛ばされるんじゃ?って恐怖心で
遠くを見る余裕なす!
冷静に考えれば飛ばされる心配など
皆無な体重なのに。
地球の丸さ…画像ではお伝えできないのが残念
ですが少しでも「まぁなんとなく?」くらい感じて
いただけたら幸いですw
ママとあっクンの記念撮影は安定感のある地面で!
前回と違って水平線もばっちり!
見事リベンジを果たしましたよ♪
抱き上げてもベンチに据えても瞬時に真顔なあっクン…
ですがホラ。
モデル以外ではちゃんとゴキゲンさんですよ♪(証拠写真w)
駐車場へ下る途中で。車道があんな下ですよ。
大バエ灯台をあとにして向かったのは、前回
通り道なのに寄れなかった塩俵断崖の柱状節理。
右後方に見えているのがその柱状節理。
風は強いし高いとこ(岩)も怖いしで、あっクンあわわ!
改めましてこちらが塩俵断崖の柱状節理です。
溶岩台地の上に玄武岩が重なり、垂直に亀裂が入る
ことによってあたかも柱が幾つも立っているように
見えるらしいです。
20mもの高さの柱状節理の足元には、蜂の巣状の
柱状節理が見られます。
自然にできた形なのだからスゴイですよね~!!
車内に戻るとあっクンのお鼻に…
風に吹かれて冷えましたか( ̄m ̄;)
このあと生月から平戸へ移動し、前回行けなかった
平戸ザビエル記念教会へ向かうのですが~
続きはまた次回!後編にて(^-^)
出掛けたのが午後から、しかも曇天だったために
せっかくの景色もちょっとガッカリと言う結果でした。
ぜひとも晴天の日にリベンジを!!!と春先に狙いを定め、
昨日そのリベンジを果たして参りました♪
まずは生月島のあの“地球が丸く感じられる”と言う
大バエ灯台へ。
あの時は海も空も寂しいグレーでしたが、
快晴で見る景色のなんと美しいことか(゚Д゚*)
海も空も青く澄み渡り絶好のロケーションですよ♪
あ、ココはまだ駐車場からちょっと上がったとこですが
すでに良い眺めなのです。
…いやいやチガウし(^-^;)
なんかそんな場面に見えなくもないけどパパはただ
海を眺めて悦に入っているだけだからねw
目的の灯台まで階段と上り坂と言うキッツイ道中を前回
経験済みなので今回は慌てずゆっくり歩きました。
そのために早起きして来たんだもんねw
途中すれ違った外人の団体さんに「コンニチワ~」と
声を掛けられ「こんにちは~」と返したり('-'*)
そうして到着~四ヶ月半ぶりの大バエ灯台!
ちょっと比較のために…
↑こちらが前回。
↓そして今回。
やっぱりお天気って大事ですね。
地球の丸さ…意識すればそのように感じられるかも♪
今回も足がすくみながら灯台に上ってみた。
地球の丸さを感じるために上ってみたけど…
風が強くて飛ばされるんじゃ?って恐怖心で
遠くを見る余裕なす!
冷静に考えれば飛ばされる心配など
皆無な体重なのに。
地球の丸さ…画像ではお伝えできないのが残念
ですが少しでも「まぁなんとなく?」くらい感じて
いただけたら幸いですw
ママとあっクンの記念撮影は安定感のある地面で!
前回と違って水平線もばっちり!
見事リベンジを果たしましたよ♪
抱き上げてもベンチに据えても瞬時に真顔なあっクン…
ですがホラ。
モデル以外ではちゃんとゴキゲンさんですよ♪(証拠写真w)
駐車場へ下る途中で。車道があんな下ですよ。
大バエ灯台をあとにして向かったのは、前回
通り道なのに寄れなかった塩俵断崖の柱状節理。
右後方に見えているのがその柱状節理。
風は強いし高いとこ(岩)も怖いしで、あっクンあわわ!
改めましてこちらが塩俵断崖の柱状節理です。
溶岩台地の上に玄武岩が重なり、垂直に亀裂が入る
ことによってあたかも柱が幾つも立っているように
見えるらしいです。
20mもの高さの柱状節理の足元には、蜂の巣状の
柱状節理が見られます。
自然にできた形なのだからスゴイですよね~!!
車内に戻るとあっクンのお鼻に…
風に吹かれて冷えましたか( ̄m ̄;)
このあと生月から平戸へ移動し、前回行けなかった
平戸ザビエル記念教会へ向かうのですが~
続きはまた次回!後編にて(^-^)
PR
この記事にコメントする
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site