2018/01/13 (Sat)
昨日12日(金)は、今年に入って最初の通院日でした。
よりによって大雪の降る一番寒い日に当たるとはね~
幸い我が家から病院までは積雪もなくて助かりました。
(毛布ぐるぐる巻きで行って来たでつヨ!)
今回はコルチゾール検査と目の経過診察です。
まず採血をして、結果が出るまでの間に
目の診察 と言う流れ。
1日4回の点眼プラス軟膏を追加して2週間…
左目中央の窪みは、少し盛り返してきている
(窪みが浅くなっている)とのこと。
点眼後などに目を細めたり、顔を擦りつけたり
と言う副作用(?)はあるものの効果は出ている
ので、今後も引き続き1日4回の点眼を続けます。
(点眼時は毎回本当にお利口さんなあっクンです)
注文していたサプリ(白内障の進行を遅らせる)
も届いており、さっそく飲みはじめました。
ソフトカプセルですが1粒がなかなかの大きさ(^-^;)
白内障は進行を止めることができませんが、
白内障に伴う他の症状が少しでも抑えられたら…
と期待しての服用です。
また結構な待ち時間を経て…
コルチゾール検査の結果、
前回に続いて正常値!
数値を見ても、増薬した今の薬量が多過ぎ
と言うわけでもなくむしろ適量のようで…
投薬で一番影響を受けるのは肝臓ですが、
そちらも数値は正常値。
肝臓ケア(胆泥)のための投薬が効いて
くれているのでしょうか…
ごはんにお塩を追加しているので、
電解質も追加で診ていただきましたが…
そちらは期待したほど変化が見られないとのこと。
ただ前回基準値を下回っていたナトリウムは
下限ギリギリながらも基準値に達していて
カリウムも基準値内…
ナトカリ比としてはもう少し上がって欲しい
ところではありますが、まずまずの結果
ではないかと思っています。
いろんな問題が出て来るのでお塩は増やさず
今のままで続けていいとのことでした。
アジソンの方はなんとか落ち着いていて
ホッとひと安心!…でも…
問題は腎臓…BUNが前回よりも高値で…(´`;)
クレアチニンはまだ正常ですが、
なんらかのケアが必要だと言われました。
通院による点滴か、自宅での点滴(皮下補液)
…どちらもあっクンにはストレスになりそう
ですが、いずれ必要になるのかもしれません。
今はとりあえず一番負担の小さい、
(ケアの効果も点滴より下がるけれど)
”投薬”を試してみることにしました。
以前も飲んでいた吸着剤(クレメジン)復活!
あのでっかいカプセル薬です。
カプセルの中身をごはんにふりかけて…
と言われましたが、あっクンにはムリ!
ごはんを食べてくれなくなります!
(ただでさえ今ちょっと食い付き怪しいのに)
カプセルのまま以前も飲めていたので
そのまま大丈夫です!と言うと先生に
「すごいですね!」と言われましたよw
そう!あっクンはスゴイんです!(心の声)
そんなわけで、クレメジンと目のサプリが増え
クレメジンはまとまった量のごはんと一緒に…
でも他のお薬と一緒はダメ!
…とか決まりがあるため、朝昼晩、1日の中で
それぞれに投薬だったり点眼だったり…
なんかちょっと混乱して…どれか忘れそう( ´∀`;)
早いとこ慣れないといけませんね!
今回は(今回も)待ち時間長くて、朝1番に
行ったつもりが順番は5番目で…終わったのは
11時半過ぎ…
出先では絶対に寝ない…ましてや病院などでは
寝てなるものか!のあっクンも、待合室で
落ちて来るまぶたの重さと格闘してましたよ。
それでも帰宅後はごはんをモリモリ食べてくれました♪
疲れてるんだから、寝たらいいのになんでだろう…
なぜ闘う?
頭、下げて寝て下さい。
さっきから カクッてなってるから!
寝てないつもりかもしれないけどさ、
なってるから。カクッて。
あんまり意地を張るので、あっクンの
あごの高さに毛布を盛ってあげたところ、
1秒で寝落ちました!( ゜ω゜) 頑張ったね!お疲れサマ…
よりによって大雪の降る一番寒い日に当たるとはね~
幸い我が家から病院までは積雪もなくて助かりました。
(毛布ぐるぐる巻きで行って来たでつヨ!)
今回はコルチゾール検査と目の経過診察です。
まず採血をして、結果が出るまでの間に
目の診察 と言う流れ。
1日4回の点眼プラス軟膏を追加して2週間…
左目中央の窪みは、少し盛り返してきている
(窪みが浅くなっている)とのこと。
点眼後などに目を細めたり、顔を擦りつけたり
と言う副作用(?)はあるものの効果は出ている
ので、今後も引き続き1日4回の点眼を続けます。
(点眼時は毎回本当にお利口さんなあっクンです)
注文していたサプリ(白内障の進行を遅らせる)
も届いており、さっそく飲みはじめました。
ソフトカプセルですが1粒がなかなかの大きさ(^-^;)
白内障は進行を止めることができませんが、
白内障に伴う他の症状が少しでも抑えられたら…
と期待しての服用です。
また結構な待ち時間を経て…
コルチゾール検査の結果、
前回に続いて正常値!
数値を見ても、増薬した今の薬量が多過ぎ
と言うわけでもなくむしろ適量のようで…
投薬で一番影響を受けるのは肝臓ですが、
そちらも数値は正常値。
肝臓ケア(胆泥)のための投薬が効いて
くれているのでしょうか…
ごはんにお塩を追加しているので、
電解質も追加で診ていただきましたが…
そちらは期待したほど変化が見られないとのこと。
ただ前回基準値を下回っていたナトリウムは
下限ギリギリながらも基準値に達していて
カリウムも基準値内…
ナトカリ比としてはもう少し上がって欲しい
ところではありますが、まずまずの結果
ではないかと思っています。
いろんな問題が出て来るのでお塩は増やさず
今のままで続けていいとのことでした。
アジソンの方はなんとか落ち着いていて
ホッとひと安心!…でも…
問題は腎臓…BUNが前回よりも高値で…(´`;)
クレアチニンはまだ正常ですが、
なんらかのケアが必要だと言われました。
通院による点滴か、自宅での点滴(皮下補液)
…どちらもあっクンにはストレスになりそう
ですが、いずれ必要になるのかもしれません。
今はとりあえず一番負担の小さい、
(ケアの効果も点滴より下がるけれど)
”投薬”を試してみることにしました。
以前も飲んでいた吸着剤(クレメジン)復活!
あのでっかいカプセル薬です。
カプセルの中身をごはんにふりかけて…
と言われましたが、あっクンにはムリ!
ごはんを食べてくれなくなります!
(ただでさえ今ちょっと食い付き怪しいのに)
カプセルのまま以前も飲めていたので
そのまま大丈夫です!と言うと先生に
「すごいですね!」と言われましたよw
そう!あっクンはスゴイんです!(心の声)
そんなわけで、クレメジンと目のサプリが増え
クレメジンはまとまった量のごはんと一緒に…
でも他のお薬と一緒はダメ!
…とか決まりがあるため、朝昼晩、1日の中で
それぞれに投薬だったり点眼だったり…
なんかちょっと混乱して…どれか忘れそう( ´∀`;)
早いとこ慣れないといけませんね!
今回は(今回も)待ち時間長くて、朝1番に
行ったつもりが順番は5番目で…終わったのは
11時半過ぎ…
出先では絶対に寝ない…ましてや病院などでは
寝てなるものか!のあっクンも、待合室で
落ちて来るまぶたの重さと格闘してましたよ。
それでも帰宅後はごはんをモリモリ食べてくれました♪
疲れてるんだから、寝たらいいのになんでだろう…
なぜ闘う?
頭、下げて寝て下さい。
さっきから カクッてなってるから!
寝てないつもりかもしれないけどさ、
なってるから。カクッて。
あんまり意地を張るので、あっクンの
あごの高さに毛布を盛ってあげたところ、
1秒で寝落ちました!( ゜ω゜) 頑張ったね!お疲れサマ…
PR
この記事にコメントする
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site