2017/09/05 (Tue)
全身麻酔を決めてからも、心の中は
いろいろな思いが駆け巡り常にざわざわ
しております。
信じて突き進むのみ!
と思っているのにあっクンが食べないともう
不安の波が押し寄せる。
あっクンの食欲について相談に行ったつもりが
結局そこは置き去りのままで終わってしまった
前回の診察…。
具体的には朝~昼過ぎの食欲がほとんどなく、
夕方になるとモリモリ食べる…と言う“偏り”が
見られるのですよ。
好物のおやつやササミくらいは食べていたのに、
それすら拒否するようになってしまったのです。
前回の診察から2日目の朝。
好きなササミを出したのに完全拒否!
夕方になれば食べるとは言え、一度に食べる量も
そう多くはないため、このままではカロリー不足に
なってしまう。処置まではしっかり食べて体力つけて
おきたいのに…どうしたもんか…なぜ食べないのか…
翌日から先生は研修のため長期で留守の予定だし…
まず朝に電話でお訊ねしたところ、お昼休みに
わざわざ折り返して下さり直接お話しすることが
できました。
血液検査の所見では、食べない原因は見当たらないこと。
鼻水が両方から出ているならニオイがわからず
食べないこともありうるが、あらしの鼻水は片方
なので、食べない原因が鼻水のせいだけとは考えにくいこと。
また食べる時はモリモリ食べていることからも、
鼻水や痛みのせいとも考えにくいこと。
そうなると考えられるのはやはりアジソン…
長期的な鼻水や歯の痛みなどがストレスになって、
必要量のストレスホルモン(ステロイド)が
足りていない可能性がある…と。
対策としてはステロイドの増量で様子を見ること。
ただステロイド増薬にあたって、血液検査以外まだ
あらしの体の状態を診ていないため安易に増薬を
すすめられない…と。
一度レントゲンやエコーで状態を診ておきたいが
明日から留守…別の先生で良ければ…とおっしゃる
ところを「今日行きます!」と急きょ午後の診察に
診ていただくことにしたのでした。
やっぱり直接診ていただいておいた方が安心感が
違いますし。それに今の掛り付けでもエコーまで
検査したことなかったし。
まずはお預けして胸部レントゲン。
結果(現像)が出来るまでの間にエコーです。
歯科処置の事前検査も兼ねています。
エリカラ姿で現れたあっクン、すでにエリカラの中が
おヨダの洪水状態(^-^;)う…がんばれ~~!!!
腹部エコーは一通り、前から横から…
丁寧に診ていただけたようです。
あっクン3回くらい起きようとして動いたけど
あとはおとなしく頑張ってくれました。
結果、特に大きな問題はないけれど、
腎臓と膵臓が輪郭がボヤけていて年齢なりに
機能が低下していると思われる…と。
(血液検査でも膵臓の数値が高かったし
BUNも高めなのでクレメジンを服用しています)
年齢的に胃腸の方も合せてケアしてあげた方が良い
とのことで、フードを変更するように指示されました。
あー…ずっと懸念していた部分。
偏食のあっクンなので食べてくれるかどうか…
ちなみにレントゲンでも大きな異常はないけれど、
猫背なので腰(背中)を痛めやすいこと、
気管が固くなっていて咳が出やすいこと、
右肩関節の隙間が大きいので脱臼に注意などなど…
なんとなく想定していたことの指摘がありましたが
全般的に見ても全身麻酔への支障がなさそうなのは
安心材料です。
ただどんな子でも全身麻酔をすると腎不全になりやすい
ので処置の前後で点滴をしてケアします。とのことでした。
エコーでの所見でも食べない原因は見当たらず…
試しに先生が出して下さった缶詰3種類、
カリカリフード1種類、なんと先生の目の前で
ガツガツモリモリたいらげて見せたのですよね。
その食べっぷりを見た先生、朝昼食べないのは
やはり鼻水や歯の痛みのせいではないと判断w
やはりホルモンの不安定さが原因でしょうね
と言うことでした。
そして、昼間食べなくてもこれだけ食べれれば
大丈夫ですよ♪…と。少々食べなくても血検や
エコーを見た感じすぐにどうこうならない…
とおっしゃって下さいました。
ただ体重が落ちるようならやっぱり栄養が足りてない
と言うことなので食べさせた方が良い…と。
(んー…あっクンは、ちょっと食べないとすぐ
体重落ちるんですよねー)
今食べているピュアロイヤルは、あっクンには珍しく
もう1年以上続いているのですが、先生は半生フードには
難色を示されます。
で、すすめられたのがこちら。
先生の目の前でガツガツ食べた缶詰の中から1種類と、
カリカリフード2種類。
たぶんね~…、先生にも言いましたけど、
目新しいものは最初は食べるんですよ。
あとこの日は朝昼まともに食べてなかったので
余計にお腹空いてたんだと思います。
病院から帰宅後、病院で開封した(食べた)
カリカリを出してみたところ、
すごい勢いでガッツ食いしました!
結構大きめ粒なのに奥歯でカリポリと…
よほどお腹が空いていたんですねw
もしかしてホントに食べれる(続く)んじゃないか
と思ってしまうくらい気持ちのいい食べっぷり♪
ところがです!
翌日から、モリモリ食べていたはずの
夕方の時間帯にもごはんを拒否するように
なってしまいます。
缶詰は開け立ての時だけ…それも必要量の
1/3程度しか食べない。あんな旨そうに食べてた
カリカリなんてもう見向きもしない…困った!
すぐにでも増薬したかったのですが、
増薬前にまず2~3日飲水量を計ってみる
ことを提案されました。
飲水量はひとつの指標になるそうで…。
普通ならば1日250cc以上飲む子はいないので
それ以上お水を飲むようならステロイドは足りて
いる(副作用ですね)。
200cc以下ならば足りていないと判断して良いとのこと。
それと、夕方になると食べることから投薬の時間を
少し前倒しにしてみては?との提案もいただき
試してみたわけですが~~
相変わらず食べないし夕方も食べなくなってるー(ToT)
お水も良く飲む方だと思っていたけど実際は
200ccなんて全然飲めていませんでした。
ステロイド足りてないってことですかね…
2日様子を見ましたがいよいよ食べないので
慌てて3日目から先生に指示された量(今1/4錠毎日
これに)プラス1/8錠増量することにしました。
エコーなどの検査の結果、幸いステロイド増量に
支障を来たすような異常はなかったようです。
ただ増薬のデメリットとして、免疫力が低下するため
歯周病のあっクンには感染症が怖い…
そのため増薬できる量にも限度があり、あっクンの
場合は今の倍量(プラス1/4錠)まで…
先生の判断で今回はプラス1/8錠で様子を見ます。
増薬初日からまた夕方食べるパターンが戻りホッ
としましたが、出してすぐモリモリ!とは行かず…。
朝昼はまぁ相変わらず拒否!な中、お昼はなんとか
ジウィピークなら食べてくれて助かっています。
(増薬前、食べない間もジウィだけは食べた。)
そして晩ごはんは、すんなり食べる日もあれば
えぇぇ…なんで?って日もあり…
増薬したもののまだ調子に波があるようです。
今までのピュアロイヤルなら今のところ
トッピング次第で完食と言う感じ。
トッピングが気に入らないと食べません。
膵臓や腎臓、胃腸のケアのためを思うと
すすめられたフードを食べて欲しいのだけど
ニオイをかいではプイっ!と拒否するばかりで…
ただ…ピュアもジウィも一応、消化にはいい
はずなんですけどね。ジウィの高脂肪は確かに怖い。
ピュアもジウィも同じように拒否するのですが、
最終的に自分で食べてくれるのはやっぱり
このふたつなんですよね…
全身麻酔を控えている今はとにかく食べること優先!
と思い、食べれるものを食べさせている感じです。
表情や様子からも少しずつ増薬の効果は出ている
とは思うのですが、一番調子が上がって欲しい
“食べ”に関してはいまひとつなのかなー(-"-;)
でも…
2~3日前辺りから鼻水の状態にも変化あり!
黄色のドロっとした鼻水から透明の水っ鼻に
変わってきました。(たまに黄色っぽいけど)
抗生剤増量&点鼻薬から1週間…
効果が出てきたのでしょうか。
一時的でもあっクンの苦痛が
軽減されていれば嬉しいのですけど。
鼻周辺をこすり付けるのもクシャミも変わらずですが…
(あっちこっちに鼻水がーーー)
ステロイド増薬5日目の今朝、
実に10日ぶりに茹でたササミを食べてくれました♪
お昼にはまた拒否して見せて、晩ごはんには
珍しく試供品カリカリを食べるそぶり!
…が、進まず。トッピングすると半分ほど食べ終了。
うーーん。食べないねぇ…お腹空いてないのかな。
まだまだ不安定さを感じてしまい不安ではありますが…
食べれるものがあるだけ救い!
一応、低脂肪で消化にもいいと言う…あっクンが
好みそうなフードを注文中です。
食べてくれるといいなーー(ってか食べてくれー!)
ちゃんとお元気でつよー♪(元気はあるのです)
いろいろな思いが駆け巡り常にざわざわ
しております。
信じて突き進むのみ!
と思っているのにあっクンが食べないともう
不安の波が押し寄せる。
あっクンの食欲について相談に行ったつもりが
結局そこは置き去りのままで終わってしまった
前回の診察…。
具体的には朝~昼過ぎの食欲がほとんどなく、
夕方になるとモリモリ食べる…と言う“偏り”が
見られるのですよ。
好物のおやつやササミくらいは食べていたのに、
それすら拒否するようになってしまったのです。
前回の診察から2日目の朝。
好きなササミを出したのに完全拒否!
夕方になれば食べるとは言え、一度に食べる量も
そう多くはないため、このままではカロリー不足に
なってしまう。処置まではしっかり食べて体力つけて
おきたいのに…どうしたもんか…なぜ食べないのか…
翌日から先生は研修のため長期で留守の予定だし…
まず朝に電話でお訊ねしたところ、お昼休みに
わざわざ折り返して下さり直接お話しすることが
できました。
血液検査の所見では、食べない原因は見当たらないこと。
鼻水が両方から出ているならニオイがわからず
食べないこともありうるが、あらしの鼻水は片方
なので、食べない原因が鼻水のせいだけとは考えにくいこと。
また食べる時はモリモリ食べていることからも、
鼻水や痛みのせいとも考えにくいこと。
そうなると考えられるのはやはりアジソン…
長期的な鼻水や歯の痛みなどがストレスになって、
必要量のストレスホルモン(ステロイド)が
足りていない可能性がある…と。
対策としてはステロイドの増量で様子を見ること。
ただステロイド増薬にあたって、血液検査以外まだ
あらしの体の状態を診ていないため安易に増薬を
すすめられない…と。
一度レントゲンやエコーで状態を診ておきたいが
明日から留守…別の先生で良ければ…とおっしゃる
ところを「今日行きます!」と急きょ午後の診察に
診ていただくことにしたのでした。
やっぱり直接診ていただいておいた方が安心感が
違いますし。それに今の掛り付けでもエコーまで
検査したことなかったし。
まずはお預けして胸部レントゲン。
結果(現像)が出来るまでの間にエコーです。
歯科処置の事前検査も兼ねています。
エリカラ姿で現れたあっクン、すでにエリカラの中が
おヨダの洪水状態(^-^;)う…がんばれ~~!!!
腹部エコーは一通り、前から横から…
丁寧に診ていただけたようです。
あっクン3回くらい起きようとして動いたけど
あとはおとなしく頑張ってくれました。
結果、特に大きな問題はないけれど、
腎臓と膵臓が輪郭がボヤけていて年齢なりに
機能が低下していると思われる…と。
(血液検査でも膵臓の数値が高かったし
BUNも高めなのでクレメジンを服用しています)
年齢的に胃腸の方も合せてケアしてあげた方が良い
とのことで、フードを変更するように指示されました。
あー…ずっと懸念していた部分。
偏食のあっクンなので食べてくれるかどうか…
ちなみにレントゲンでも大きな異常はないけれど、
猫背なので腰(背中)を痛めやすいこと、
気管が固くなっていて咳が出やすいこと、
右肩関節の隙間が大きいので脱臼に注意などなど…
なんとなく想定していたことの指摘がありましたが
全般的に見ても全身麻酔への支障がなさそうなのは
安心材料です。
ただどんな子でも全身麻酔をすると腎不全になりやすい
ので処置の前後で点滴をしてケアします。とのことでした。
エコーでの所見でも食べない原因は見当たらず…
試しに先生が出して下さった缶詰3種類、
カリカリフード1種類、なんと先生の目の前で
ガツガツモリモリたいらげて見せたのですよね。
その食べっぷりを見た先生、朝昼食べないのは
やはり鼻水や歯の痛みのせいではないと判断w
やはりホルモンの不安定さが原因でしょうね
と言うことでした。
そして、昼間食べなくてもこれだけ食べれれば
大丈夫ですよ♪…と。少々食べなくても血検や
エコーを見た感じすぐにどうこうならない…
とおっしゃって下さいました。
ただ体重が落ちるようならやっぱり栄養が足りてない
と言うことなので食べさせた方が良い…と。
(んー…あっクンは、ちょっと食べないとすぐ
体重落ちるんですよねー)
今食べているピュアロイヤルは、あっクンには珍しく
もう1年以上続いているのですが、先生は半生フードには
難色を示されます。
で、すすめられたのがこちら。
先生の目の前でガツガツ食べた缶詰の中から1種類と、
カリカリフード2種類。
たぶんね~…、先生にも言いましたけど、
目新しいものは最初は食べるんですよ。
あとこの日は朝昼まともに食べてなかったので
余計にお腹空いてたんだと思います。
病院から帰宅後、病院で開封した(食べた)
カリカリを出してみたところ、
すごい勢いでガッツ食いしました!
結構大きめ粒なのに奥歯でカリポリと…
よほどお腹が空いていたんですねw
もしかしてホントに食べれる(続く)んじゃないか
と思ってしまうくらい気持ちのいい食べっぷり♪
ところがです!
翌日から、モリモリ食べていたはずの
夕方の時間帯にもごはんを拒否するように
なってしまいます。
缶詰は開け立ての時だけ…それも必要量の
1/3程度しか食べない。あんな旨そうに食べてた
カリカリなんてもう見向きもしない…困った!
すぐにでも増薬したかったのですが、
増薬前にまず2~3日飲水量を計ってみる
ことを提案されました。
飲水量はひとつの指標になるそうで…。
普通ならば1日250cc以上飲む子はいないので
それ以上お水を飲むようならステロイドは足りて
いる(副作用ですね)。
200cc以下ならば足りていないと判断して良いとのこと。
それと、夕方になると食べることから投薬の時間を
少し前倒しにしてみては?との提案もいただき
試してみたわけですが~~
相変わらず食べないし夕方も食べなくなってるー(ToT)
お水も良く飲む方だと思っていたけど実際は
200ccなんて全然飲めていませんでした。
ステロイド足りてないってことですかね…
2日様子を見ましたがいよいよ食べないので
慌てて3日目から先生に指示された量(今1/4錠毎日
これに)プラス1/8錠増量することにしました。
エコーなどの検査の結果、幸いステロイド増量に
支障を来たすような異常はなかったようです。
ただ増薬のデメリットとして、免疫力が低下するため
歯周病のあっクンには感染症が怖い…
そのため増薬できる量にも限度があり、あっクンの
場合は今の倍量(プラス1/4錠)まで…
先生の判断で今回はプラス1/8錠で様子を見ます。
増薬初日からまた夕方食べるパターンが戻りホッ
としましたが、出してすぐモリモリ!とは行かず…。
朝昼はまぁ相変わらず拒否!な中、お昼はなんとか
ジウィピークなら食べてくれて助かっています。
(増薬前、食べない間もジウィだけは食べた。)
そして晩ごはんは、すんなり食べる日もあれば
えぇぇ…なんで?って日もあり…
増薬したもののまだ調子に波があるようです。
今までのピュアロイヤルなら今のところ
トッピング次第で完食と言う感じ。
トッピングが気に入らないと食べません。
膵臓や腎臓、胃腸のケアのためを思うと
すすめられたフードを食べて欲しいのだけど
ニオイをかいではプイっ!と拒否するばかりで…
ただ…ピュアもジウィも一応、消化にはいい
はずなんですけどね。ジウィの高脂肪は確かに怖い。
ピュアもジウィも同じように拒否するのですが、
最終的に自分で食べてくれるのはやっぱり
このふたつなんですよね…
全身麻酔を控えている今はとにかく食べること優先!
と思い、食べれるものを食べさせている感じです。
表情や様子からも少しずつ増薬の効果は出ている
とは思うのですが、一番調子が上がって欲しい
“食べ”に関してはいまひとつなのかなー(-"-;)
でも…
2~3日前辺りから鼻水の状態にも変化あり!
黄色のドロっとした鼻水から透明の水っ鼻に
変わってきました。(たまに黄色っぽいけど)
抗生剤増量&点鼻薬から1週間…
効果が出てきたのでしょうか。
一時的でもあっクンの苦痛が
軽減されていれば嬉しいのですけど。
鼻周辺をこすり付けるのもクシャミも変わらずですが…
(あっちこっちに鼻水がーーー)
ステロイド増薬5日目の今朝、
実に10日ぶりに茹でたササミを食べてくれました♪
お昼にはまた拒否して見せて、晩ごはんには
珍しく試供品カリカリを食べるそぶり!
…が、進まず。トッピングすると半分ほど食べ終了。
うーーん。食べないねぇ…お腹空いてないのかな。
まだまだ不安定さを感じてしまい不安ではありますが…
食べれるものがあるだけ救い!
一応、低脂肪で消化にもいいと言う…あっクンが
好みそうなフードを注文中です。
食べてくれるといいなーー(ってか食べてくれー!)
ちゃんとお元気でつよー♪(元気はあるのです)
PR
この記事にコメントする
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site