2012/11/25 (Sun)
我が家のあらし、ご存知のとおり てんかん持ちです。
3年前の発症以来、症状は至って軽く、発作が出ても頻発することはなかったので
ずっとホメオパシー(レメディ)での治療を続け、うまく付き合ってきました。
1年ほど発作が落ち着いていたので、あとひと月 発作が出なければレメディをやめて
みましょう!と言うことになっていた矢先に再発したのが今年の8月。
その後10月にまた発作が出てしまったものの、1ヶ月以上は落ち着いていたのに…
1週間前に再発したと思ったら、今回はすぐには落ち着かず、連日1~3回の発作を
繰り返しています。
週4で通院してしまったあっクン…
この1週間の様子を記録しておきたいと思います。
11月19日(月)
AM3:45~様子がおかしいと思ったら発作。30分ほどおかしいまま…
一旦眠ったが起きてもまだおかしいと言う状態が朝まで続く。発作から
そのままナーバス状態に入ってしまった様子(境目がわからない)
※あっクンの発作は、頭が片側(右)方向を向くようにグッと傾き、前足(特に右)が軽く痙攣
トボトボと小刻みに歩き立ち止まり座り込み…震えながらひたすら耐えている感じ。
意識は割とハッキリしていて呼びかけには反応します。
午前中病院へ。ホメオパシーの注射2本(気持ちを安定させるものと炎症を抑えるもの)
病院では元気復活したように見えたが、帰宅後またナーバス状態に逆戻り。
11月20日(火)
夜なかなか寝てくれず、ウロウロしてみたりキッチンの隅で震えていたり…
午後4時ごろになってようやくいつもの元気な様子が見られたので一安心。ところが、
PM10:45~発作4分程度。パパの帰宅に反応して吠えたらピタリと発作が止まる。
11月21日(水)
AM 0:52~発作か?と思ったがすぐに戻る。どうやらナーバス状態。
AM 5:30~睡眠中 突然悲鳴をあげて飛び起きると同時に発作10分程(長い!!)
病院に連絡すると連れて来るようにとのことだったので午前中病院へ。
先生に月曜通院後からのナーバスな様子や発作(悲鳴をあげた)様子などを伝えると、
「やはり、かなり神経質(過敏)な状態になっているようですね」とのこと。
寝ている状態からの悲鳴なので痛みからではなさそうとの見解。
前回と同じ注射と、今回は気持ちを落ち着かせるための“レスキューレメディ”
なるものを処方される。ナーバス状態にも有効かな?と期待。
過度の緊張やショック、ストレスを緩和してリラックスを導くそうです。
恐怖心にも効果があるとか。(雷や花火が苦手なわんこにも)
夕方から少しずつ落ち着いていつも通りに見える。
11月22日(木)
AM 0:34~悲鳴・発作。3分程。レスキューレメディを飲ませる。
AM 2:16~悲鳴・発作。6分程。レスキューレメディを飲ませる。
レスキュー~は発作を抑えるものではありませんが、発作のたびに飲ませて下さいと
先生に指示されていたので実行。(発作自体が恐怖に感じているようなので…)
お母さんも一緒に飲んで下さいと言われたので飲んでます(発作への動揺と不安解消!!)
発作後しばらくはナーバス状態のあっクン。震えています。
レスキューレメディで少しずつ改善されて行きますが完全ではない。
発作のことを病院へ連絡するとまた連れて来るようにとのことで、午前中病院へ。
血液検査を受けるがほぼ異常なしの結果。
症状の悪化に何か原因があるとすれば、白血球数が去年の数値より若干高いこと。
気になるとすればコレしかないと…。
そんな異常値でもなさそうだけど脳が炎症を起こしている可能性も考え、抗生剤を注射。
そして悲鳴は痛みからである可能性も捨て切れないので痛み止めを試してみることに。
発作が続いているのでとにかくどんな方法にも効果を期待するばかり。
MRI検査を視野に入れることもお話があったけど、先生はあまりMRIをすすめないとのこと。
検査で腫瘍など見つかったとしても出来る治療は今と さほど変わりないから
…だそうで。…なんかいろいろドキドキ不安になってしまう(;_;)シュヨウて…
この日の帰りは通院が始まって一番くらい元気!!このまま落ち着けばいいのに…
PM10:25~またしても悲鳴で飛び起き発作。4分程。
痛み止めのお薬、効いてない?と言うことはやはり痛みではないと言う事か??
11月23日(金)
AM 3:27~悲鳴・発作。6分程。
祭日で休診日なので様子を見るしかない。
震えて怪しいと思ったらレスキューレメディを投与する。
発作は夜~朝に集中しているので、あっクンも寝るのが怖いようだし私も夜が怖い…
11月24日(土)
なんとか一晩乗り越えた!!と思ったのに…
AM 6:35~発作。8分程(悲鳴なし)
病院へ。 とうとう正真正銘のてんかんのお薬(フェノバール)を処方される。
出来るだけお薬に頼らず自然治療を目指して来た先生が
「もう、そう言う段階まで来ている…」とおっしゃいます。
このお薬はずっと飲み続けないといけないお薬だそうで…やはりそれなりに
ショックではありましたが、続く発作をとにかく止めたい!!そして、
これまで3年、そしてこの1週間も、きちんと段階を踏んで負担の少ない治療を
続けて下さっていたので、納得して受け入れることが出来ました。
さっそくこの日の夜からフェノバール投与スタート。
まずは少量から始めて効果を見ます。効果が表れて来るのは3日目以降。
効果が確認できなければ量を増やして行くとのこと…お願い効いて!!!
気分いい時間帯にはおもちゃで遊びたい意欲もあるのですけどねぇ…
11月25日(日)
AM 1:25~悲鳴・発作。7分程。
薬の効果が出るのはまだ先とわかっていてもガッカリしてしまう…
痛み止めも併用しているけれど、悲鳴をあげてしまうのはなぜかな…
先生がおっしゃるには、悲鳴をあげる理由は二つ。恐怖心か痛みか、このどちらか。
そして痛みは動作に連動するものなので、安眠時からの悲鳴はやはり痛みではないと…
痛みではないとするとやっぱり恐怖心か…。発作が起こる時、頭に電気が走るらしいけど、
その感覚が恐怖なのかな…とか考えてしまいます。
これだけ発作が続けばトラウマにもなるよね。とにかく発作を止めてあげたい!!
お散歩もしていいし、普通の生活をしていいとのことなので、昨日は病院帰りに
グリッピの森に寄ったし、小春日和の今日は近くのN公園へお散歩に行きました。
疲れない程度でストレス発散です!!
しんどい思いが続いてる分、楽しい時間も作ってあげないとね。
それは嬉しそうなあっクン(´ー`) しんどい発作のこと、一時でも忘れられたかな。
今日も朝と晩にフェノバール投与。まだ効果が出る時期ではないので、今夜発作が出ても
驚くことない!っとわかっていてもやっぱり心配でしょうがない。
PM 7:37~発作。4分程(悲鳴はないが弾かれたように飛び起きた)
たまに震えてるし、眠いくせにガマンしてウトウト舟こいでる様子を見るのもまたツライ…
それでもレスキューレメディのお陰かナーバスは当初よりずいぶんとマシになってます。
発作の様子は軽いとは言え一回の時間も長く、繰り返すと脳や体へのダメージも心配(´`;)
どうかお薬が効いて発作が落ち着きますように!!!ホントにもう頼みます!!!
3年前の発症以来、症状は至って軽く、発作が出ても頻発することはなかったので
ずっとホメオパシー(レメディ)での治療を続け、うまく付き合ってきました。
1年ほど発作が落ち着いていたので、あとひと月 発作が出なければレメディをやめて
みましょう!と言うことになっていた矢先に再発したのが今年の8月。
その後10月にまた発作が出てしまったものの、1ヶ月以上は落ち着いていたのに…
1週間前に再発したと思ったら、今回はすぐには落ち着かず、連日1~3回の発作を
繰り返しています。
週4で通院してしまったあっクン…
この1週間の様子を記録しておきたいと思います。
11月19日(月)
AM3:45~様子がおかしいと思ったら発作。30分ほどおかしいまま…
一旦眠ったが起きてもまだおかしいと言う状態が朝まで続く。発作から
そのままナーバス状態に入ってしまった様子(境目がわからない)
※あっクンの発作は、頭が片側(右)方向を向くようにグッと傾き、前足(特に右)が軽く痙攣
トボトボと小刻みに歩き立ち止まり座り込み…震えながらひたすら耐えている感じ。
意識は割とハッキリしていて呼びかけには反応します。
午前中病院へ。ホメオパシーの注射2本(気持ちを安定させるものと炎症を抑えるもの)
病院では元気復活したように見えたが、帰宅後またナーバス状態に逆戻り。
11月20日(火)
夜なかなか寝てくれず、ウロウロしてみたりキッチンの隅で震えていたり…
午後4時ごろになってようやくいつもの元気な様子が見られたので一安心。ところが、
PM10:45~発作4分程度。パパの帰宅に反応して吠えたらピタリと発作が止まる。
11月21日(水)
AM 0:52~発作か?と思ったがすぐに戻る。どうやらナーバス状態。
AM 5:30~睡眠中 突然悲鳴をあげて飛び起きると同時に発作10分程(長い!!)
病院に連絡すると連れて来るようにとのことだったので午前中病院へ。
先生に月曜通院後からのナーバスな様子や発作(悲鳴をあげた)様子などを伝えると、
「やはり、かなり神経質(過敏)な状態になっているようですね」とのこと。
寝ている状態からの悲鳴なので痛みからではなさそうとの見解。
前回と同じ注射と、今回は気持ちを落ち着かせるための“レスキューレメディ”
なるものを処方される。ナーバス状態にも有効かな?と期待。
過度の緊張やショック、ストレスを緩和してリラックスを導くそうです。
恐怖心にも効果があるとか。(雷や花火が苦手なわんこにも)
夕方から少しずつ落ち着いていつも通りに見える。
11月22日(木)
AM 0:34~悲鳴・発作。3分程。レスキューレメディを飲ませる。
AM 2:16~悲鳴・発作。6分程。レスキューレメディを飲ませる。
レスキュー~は発作を抑えるものではありませんが、発作のたびに飲ませて下さいと
先生に指示されていたので実行。(発作自体が恐怖に感じているようなので…)
お母さんも一緒に飲んで下さいと言われたので飲んでます(発作への動揺と不安解消!!)
発作後しばらくはナーバス状態のあっクン。震えています。
レスキューレメディで少しずつ改善されて行きますが完全ではない。
発作のことを病院へ連絡するとまた連れて来るようにとのことで、午前中病院へ。
血液検査を受けるがほぼ異常なしの結果。
症状の悪化に何か原因があるとすれば、白血球数が去年の数値より若干高いこと。
気になるとすればコレしかないと…。
そんな異常値でもなさそうだけど脳が炎症を起こしている可能性も考え、抗生剤を注射。
そして悲鳴は痛みからである可能性も捨て切れないので痛み止めを試してみることに。
発作が続いているのでとにかくどんな方法にも効果を期待するばかり。
MRI検査を視野に入れることもお話があったけど、先生はあまりMRIをすすめないとのこと。
検査で腫瘍など見つかったとしても出来る治療は今と さほど変わりないから
…だそうで。…なんかいろいろドキドキ不安になってしまう(;_;)シュヨウて…
この日の帰りは通院が始まって一番くらい元気!!このまま落ち着けばいいのに…
PM10:25~またしても悲鳴で飛び起き発作。4分程。
痛み止めのお薬、効いてない?と言うことはやはり痛みではないと言う事か??
11月23日(金)
AM 3:27~悲鳴・発作。6分程。
祭日で休診日なので様子を見るしかない。
震えて怪しいと思ったらレスキューレメディを投与する。
発作は夜~朝に集中しているので、あっクンも寝るのが怖いようだし私も夜が怖い…
11月24日(土)
なんとか一晩乗り越えた!!と思ったのに…
AM 6:35~発作。8分程(悲鳴なし)
病院へ。 とうとう正真正銘のてんかんのお薬(フェノバール)を処方される。
出来るだけお薬に頼らず自然治療を目指して来た先生が
「もう、そう言う段階まで来ている…」とおっしゃいます。
このお薬はずっと飲み続けないといけないお薬だそうで…やはりそれなりに
ショックではありましたが、続く発作をとにかく止めたい!!そして、
これまで3年、そしてこの1週間も、きちんと段階を踏んで負担の少ない治療を
続けて下さっていたので、納得して受け入れることが出来ました。
さっそくこの日の夜からフェノバール投与スタート。
まずは少量から始めて効果を見ます。効果が表れて来るのは3日目以降。
効果が確認できなければ量を増やして行くとのこと…お願い効いて!!!
気分いい時間帯にはおもちゃで遊びたい意欲もあるのですけどねぇ…
11月25日(日)
AM 1:25~悲鳴・発作。7分程。
薬の効果が出るのはまだ先とわかっていてもガッカリしてしまう…
痛み止めも併用しているけれど、悲鳴をあげてしまうのはなぜかな…
先生がおっしゃるには、悲鳴をあげる理由は二つ。恐怖心か痛みか、このどちらか。
そして痛みは動作に連動するものなので、安眠時からの悲鳴はやはり痛みではないと…
痛みではないとするとやっぱり恐怖心か…。発作が起こる時、頭に電気が走るらしいけど、
その感覚が恐怖なのかな…とか考えてしまいます。
これだけ発作が続けばトラウマにもなるよね。とにかく発作を止めてあげたい!!
お散歩もしていいし、普通の生活をしていいとのことなので、昨日は病院帰りに
グリッピの森に寄ったし、小春日和の今日は近くのN公園へお散歩に行きました。
疲れない程度でストレス発散です!!
しんどい思いが続いてる分、楽しい時間も作ってあげないとね。
それは嬉しそうなあっクン(´ー`) しんどい発作のこと、一時でも忘れられたかな。
今日も朝と晩にフェノバール投与。まだ効果が出る時期ではないので、今夜発作が出ても
驚くことない!っとわかっていてもやっぱり心配でしょうがない。
PM 7:37~発作。4分程(悲鳴はないが弾かれたように飛び起きた)
たまに震えてるし、眠いくせにガマンしてウトウト舟こいでる様子を見るのもまたツライ…
それでもレスキューレメディのお陰かナーバスは当初よりずいぶんとマシになってます。
発作の様子は軽いとは言え一回の時間も長く、繰り返すと脳や体へのダメージも心配(´`;)
どうかお薬が効いて発作が落ち着きますように!!!ホントにもう頼みます!!!
PR
この記事にコメントする
心配です
風ママさん、心労が絶えませんね・・・
どうか、レスキューを信じて・・・ストレスためないようにね。。。
そうですか・・・
とうとうお薬処方されたのですね。
でも、風ママさんがおっしゃるように、コレまでレメディでやってこられたんだもの・・・
後は、お薬が合うことを祈るばかりです。
あっクンの悲鳴・・・
きっと怖いんじゃないかなぁ・・・
不安を取り除いてあげられるといいのにな。。。
どうか、レスキューを信じて・・・ストレスためないようにね。。。
そうですか・・・
とうとうお薬処方されたのですね。
でも、風ママさんがおっしゃるように、コレまでレメディでやってこられたんだもの・・・
後は、お薬が合うことを祈るばかりです。
あっクンの悲鳴・・・
きっと怖いんじゃないかなぁ・・・
不安を取り除いてあげられるといいのにな。。。
本当に…
何かと続いてますね~…(´`;) 他人事みたいに言ってみる。
こんなに発作が続いたのは初めてなのでちょっと動揺しています。
でも先生もそれを察したみたいで私にもレスキュー飲むようにと
すすめてくれました(^^;) 効いているんでしょうね。
結構ね、寝付きがいいんです。いつも寝る前に余計なこと考えて
しまって寝付き悪い私が、あらしのこと心配な割りに寝れてるんですよ。
もちろん眠りは浅いので、あらしの異変にもすぐに気付きますが…
お薬、正直 使う日が来るとは思ってなかったです。
でもこのお薬も、うまく付き合えれば心強い味方になってくれるはず
なので、今後も先生を信じて頼って行こうと思ってます。
徐々にお薬の効果が出てきたようで、初期副作用が見られます。
発作も昨日夜から出ていません。このままこのまま!!
我慢強い子のはずなのに悲鳴とか…よほどのことなんだろうなと
思います。レスキュー、発作後のナーバスが短くなったりと、
結構 効果ありと見ています。
こんなに発作が続いたのは初めてなのでちょっと動揺しています。
でも先生もそれを察したみたいで私にもレスキュー飲むようにと
すすめてくれました(^^;) 効いているんでしょうね。
結構ね、寝付きがいいんです。いつも寝る前に余計なこと考えて
しまって寝付き悪い私が、あらしのこと心配な割りに寝れてるんですよ。
もちろん眠りは浅いので、あらしの異変にもすぐに気付きますが…
お薬、正直 使う日が来るとは思ってなかったです。
でもこのお薬も、うまく付き合えれば心強い味方になってくれるはず
なので、今後も先生を信じて頼って行こうと思ってます。
徐々にお薬の効果が出てきたようで、初期副作用が見られます。
発作も昨日夜から出ていません。このままこのまま!!
我慢強い子のはずなのに悲鳴とか…よほどのことなんだろうなと
思います。レスキュー、発作後のナーバスが短くなったりと、
結構 効果ありと見ています。
無題
その後のあっくんの様子気になっていました…
とても不安な夜を過ごされていたのですね…
風ママさん、お身体大丈夫でしょうか…?
日常の何気無く過ぎていく1分でも、発作の恐怖と不安で耐えているあっくんにとっては長い1分…それが3、4分~長い時には10分も続くだなんて…ホントに切ないです
今は、先生とお薬を信じて耐える時なのですね。。。
新しいお薬があっくんのこれからの生活に相性良いものであります様にお祈りしています…
あっくん、今はゆっくり過ごして またいつもの可愛い笑顔を見せてね*
長い時間です
今回みたいに発作を繰り返し、処置をしても落ち着かないなんて
初めてなので動揺してしまいました…
発作が起きている間は、時間がとても長く感じられます。
たった1分でも…。3分の発作でも長いと言われるのに、10分も
続いている時は生きた心地がしません。あらしは小発作と言われる
軽いもので、それでもこんな恐怖なのに、ひどい痙攣を起こして
しまう子の飼い主さんの心中はいかばかりかと思います。
これだけ発作が続いてしまったし、今までと同じ処置では
効果がないようなので、お薬に頼ることになりました。
うまく付き合って行ければ心強い味方になってくれると
思います(^-^) まずはこのお薬が合うのかどうか…
昨日夜から今のところ発作は出ていませんが、様子を見る
のはこれからですね…(夜の時間帯、鬼門です~)
お薬の作用らしく久しぶりに熟睡するあらしを眺めています。
今夜は安心してゆっくり眠ってくれると良いのですが…
初めてなので動揺してしまいました…
発作が起きている間は、時間がとても長く感じられます。
たった1分でも…。3分の発作でも長いと言われるのに、10分も
続いている時は生きた心地がしません。あらしは小発作と言われる
軽いもので、それでもこんな恐怖なのに、ひどい痙攣を起こして
しまう子の飼い主さんの心中はいかばかりかと思います。
これだけ発作が続いてしまったし、今までと同じ処置では
効果がないようなので、お薬に頼ることになりました。
うまく付き合って行ければ心強い味方になってくれると
思います(^-^) まずはこのお薬が合うのかどうか…
昨日夜から今のところ発作は出ていませんが、様子を見る
のはこれからですね…(夜の時間帯、鬼門です~)
お薬の作用らしく久しぶりに熟睡するあらしを眺めています。
今夜は安心してゆっくり眠ってくれると良いのですが…
無題
う~ん....
心配ですね、あっくんのこと。
レスキューレメディで少しでも恐怖心を改善できればいいんですが...
お薬、効果が早くでてくれば、
あっくんはもちろん、風ママさんも安心ですよね。
元気な笑顔のあっくんを見ていると、
とても発作がおきるとは思えないぐらいです。
私はよくわからないのですが、
環境の変化も何か原因があったりするんでしょうか?
あっくんが元気で過ごせられますように。
心配ですね、あっくんのこと。
レスキューレメディで少しでも恐怖心を改善できればいいんですが...
お薬、効果が早くでてくれば、
あっくんはもちろん、風ママさんも安心ですよね。
元気な笑顔のあっくんを見ていると、
とても発作がおきるとは思えないぐらいです。
私はよくわからないのですが、
環境の変化も何か原因があったりするんでしょうか?
あっくんが元気で過ごせられますように。
本当にもう。
さすがに今回は心配過ぎて…良くぞレスキューレメディなるものが
存在してくれたと思います!(私も頼ってます)
あらしも発作後のナーバス状態からの立ち直りが早くなったり
当初はトイレや食事(なぜか食器まで怖がったり)など、なんでも
ないことにもためらいと言うか怖がると言うか、本当に神経質な
様子が見られたのですが、それはすっかり改善されています。
発作を抑えてくれるのはお薬に頼るしかないので、後はもう
祈るだけですね~。今のところ落ち着いているけど、まだ安心
出来なくて(この1週間がホッとしたり落ち込んだりの繰り返し
だったので)また今夜も寝入った頃に悲鳴で飛び起きるんじゃ?
なんて考えてしまってます。寝る前のレスキューレメディは
ここ数日欠かせません(^^;)
日中(特に午後4時前後)はすっかり元気になったように見える
あらしです。発作が起きてるとは思えないでしょう?(^・^;)
一般に、環境の変化はてんかんの引き金になると言われている
要因の一つです。我が家の場合は風吹のことが大きな環境の
変化ですね…。一番の原因かもしれません。でも乗り越えて
行かないといけないことですものね。
愛の力だけではどうにもできない部分も、あるんですよね…(´`;)
存在してくれたと思います!(私も頼ってます)
あらしも発作後のナーバス状態からの立ち直りが早くなったり
当初はトイレや食事(なぜか食器まで怖がったり)など、なんでも
ないことにもためらいと言うか怖がると言うか、本当に神経質な
様子が見られたのですが、それはすっかり改善されています。
発作を抑えてくれるのはお薬に頼るしかないので、後はもう
祈るだけですね~。今のところ落ち着いているけど、まだ安心
出来なくて(この1週間がホッとしたり落ち込んだりの繰り返し
だったので)また今夜も寝入った頃に悲鳴で飛び起きるんじゃ?
なんて考えてしまってます。寝る前のレスキューレメディは
ここ数日欠かせません(^^;)
日中(特に午後4時前後)はすっかり元気になったように見える
あらしです。発作が起きてるとは思えないでしょう?(^・^;)
一般に、環境の変化はてんかんの引き金になると言われている
要因の一つです。我が家の場合は風吹のことが大きな環境の
変化ですね…。一番の原因かもしれません。でも乗り越えて
行かないといけないことですものね。
愛の力だけではどうにもできない部分も、あるんですよね…(´`;)
無題
あっクン心配ですね、、、
風ママさんも、大丈夫でしょうか。
代われるものなら代わってあげたいと発作のたびに思われたでしょうね。
ビジュも過去に2度、てんかんらしき発作を経験しています。
2度とも眼球の突出と全身がエビ反り状態のままの硬直です。
息もしていないように見え、とても怖かった。
数分をどんなに長く感じたことか。
ですが、てんかんを起こしている本人は苦しくもなく、息もちゃんとしているのだそうです。その後のナーバス状態は意識あるので可哀想ではありますが、、、
あの発作を実際に見たものとしては、とてもそうは思えないのですが、私はビジュのことは、それを信じることにしています。
てんかんが原因で死んでしまうことはないのだから、と。
だから投薬も含め、上手に付き合っていければあっクンも楽になれるかな、って思いたいです。
てんかんの引き金の原因と思われる環境の変化。
やはり風ちゃんの存在は大きかったのですよね。
そこにいてくれるだけで、みんなをまもってくれていた風ちゃん。
今度はお空からみんなを守ってくれるよね。
風ママさんも、大丈夫でしょうか。
代われるものなら代わってあげたいと発作のたびに思われたでしょうね。
ビジュも過去に2度、てんかんらしき発作を経験しています。
2度とも眼球の突出と全身がエビ反り状態のままの硬直です。
息もしていないように見え、とても怖かった。
数分をどんなに長く感じたことか。
ですが、てんかんを起こしている本人は苦しくもなく、息もちゃんとしているのだそうです。その後のナーバス状態は意識あるので可哀想ではありますが、、、
あの発作を実際に見たものとしては、とてもそうは思えないのですが、私はビジュのことは、それを信じることにしています。
てんかんが原因で死んでしまうことはないのだから、と。
だから投薬も含め、上手に付き合っていければあっクンも楽になれるかな、って思いたいです。
てんかんの引き金の原因と思われる環境の変化。
やはり風ちゃんの存在は大きかったのですよね。
そこにいてくれるだけで、みんなをまもってくれていた風ちゃん。
今度はお空からみんなを守ってくれるよね。
私は大丈夫
ちーこさん、お返事が遅くなってすみませんでした~!!
あらしのことは心配ですが、私は大丈夫です(^-^) 結構寝れてます。
あらしの症状は幸い軽いものなのですが、やっぱりね~辛そうな
我が子の姿を見守るしかできないと言うのはどうにもね~…
ビジュちゃんの症状、それはちーこさんも驚かれたことでしょうね!!
私も当初は時計を見るなんて余裕もなくて、時間はどのくらいかと
先生に聞かれて、たぶん実際の時間よりも長く答えていたと
思います。確か、5分とか言ったら「長いですね」って言われたような。
ホントに長く感じるんですよね~~(´`;) 今は咄嗟に時間を見る
習慣が身についているのですが、そんな習慣もなんだかな~
と言う感じですよね(^^;)
あらしの場合は発作中も意識はあるようなんですよ。声を掛けると
こちらを見たり(こちらに来たり)と反応します。自分で物を避けて
歩き回るくらいですからね。だから自分に起きてることが怖くて
直後もナーバスになってしまうんじゃないかと思います。
今はレスキューレメディのお陰か、ナーバス状態もかなり緩和
されているようです。逆に人の傍にいたがると言うナーバスなの
かもですが…。
てんかん発作で命を落とすことはない…聞きますね!
私もそのように思うようにしていましたが、今回ばかりは続いたので
怖かったです!!急に大発作になったらどうしようとか…。その不安は
これからもぬぐえないけど、怯えてばかりでは始まりませんよね!
私も信じようと思います!!!お薬も、先生も、あらしも(^-^)
風吹がいなくなったと言う変化はあらしにとって、私達が思う以上に
あまりに大きかったみたいですね…
一緒に時間を掛けて乗り越えて行きます!
風吹も見守ってくれてるし(´ー`)
あらしのことは心配ですが、私は大丈夫です(^-^) 結構寝れてます。
あらしの症状は幸い軽いものなのですが、やっぱりね~辛そうな
我が子の姿を見守るしかできないと言うのはどうにもね~…
ビジュちゃんの症状、それはちーこさんも驚かれたことでしょうね!!
私も当初は時計を見るなんて余裕もなくて、時間はどのくらいかと
先生に聞かれて、たぶん実際の時間よりも長く答えていたと
思います。確か、5分とか言ったら「長いですね」って言われたような。
ホントに長く感じるんですよね~~(´`;) 今は咄嗟に時間を見る
習慣が身についているのですが、そんな習慣もなんだかな~
と言う感じですよね(^^;)
あらしの場合は発作中も意識はあるようなんですよ。声を掛けると
こちらを見たり(こちらに来たり)と反応します。自分で物を避けて
歩き回るくらいですからね。だから自分に起きてることが怖くて
直後もナーバスになってしまうんじゃないかと思います。
今はレスキューレメディのお陰か、ナーバス状態もかなり緩和
されているようです。逆に人の傍にいたがると言うナーバスなの
かもですが…。
てんかん発作で命を落とすことはない…聞きますね!
私もそのように思うようにしていましたが、今回ばかりは続いたので
怖かったです!!急に大発作になったらどうしようとか…。その不安は
これからもぬぐえないけど、怯えてばかりでは始まりませんよね!
私も信じようと思います!!!お薬も、先生も、あらしも(^-^)
風吹がいなくなったと言う変化はあらしにとって、私達が思う以上に
あまりに大きかったみたいですね…
一緒に時間を掛けて乗り越えて行きます!
風吹も見守ってくれてるし(´ー`)
無題
あっクン頑張って!
お薬が効いたらすぐ楽になるからね!
血中濃度が安定するまではどうしてもね・・・。
イッチも最初の頃は薬の量が少なすぎて発作が起きたり
今度は多すぎてふらついたり寝てばっかりだったり・・・と
日々ドキドキだったけど、薬の適量が分かり上手く付き合えるようになったら
ホントに心強い味方になりました。
イッチの場合、季節の変わり目に雷でしょ
それから、姉ちゃん達の友達が来て興奮した!とか
色んなものが引き金になって時々発作が起きちゃうけど
季節も雷もママじゃどうにも出来ないしねぇ( ̄∇ ̄;)
興奮するからって全く人と会わない訳にもいかないし。
だから今は、発作が起きる可能性があってもイッチが日々楽しく
過ごしてくれたらそれが1番かなって思ってます。
あっクンが1日でも早く落ち着いてニコニコ笑顔になりますように。
風ママさんも休めるときに休んでくださいね。
お薬が効いたらすぐ楽になるからね!
血中濃度が安定するまではどうしてもね・・・。
イッチも最初の頃は薬の量が少なすぎて発作が起きたり
今度は多すぎてふらついたり寝てばっかりだったり・・・と
日々ドキドキだったけど、薬の適量が分かり上手く付き合えるようになったら
ホントに心強い味方になりました。
イッチの場合、季節の変わり目に雷でしょ
それから、姉ちゃん達の友達が来て興奮した!とか
色んなものが引き金になって時々発作が起きちゃうけど
季節も雷もママじゃどうにも出来ないしねぇ( ̄∇ ̄;)
興奮するからって全く人と会わない訳にもいかないし。
だから今は、発作が起きる可能性があってもイッチが日々楽しく
過ごしてくれたらそれが1番かなって思ってます。
あっクンが1日でも早く落ち着いてニコニコ笑顔になりますように。
風ママさんも休めるときに休んでくださいね。
心強いっ!!!
あぁ魅麗さん!!(お返事が遅くなってすみませんでした!)
夕べ寝る前にコメントだけは読ませていただいて、もう一気に
不安な気持ちが軽くなったんですよ~~('-'*)
発作とは違うような、でも発作の手前のような症状が出て
お薬効いてないのか?ってドキドキしていたので、イッちゃんの
お話を読ませてもらって(*゚Д゚)そうなのか~~って!!
あとね、血中濃度のこともまだ詳しく聞いてなかったもので
今日お話聞いて納得しました!
ホントにね~~発作が出ないために用心するってなったら
どこにも出かけられないしお友達にも会えないし、何も楽しい
ことが出来なくなりますよね。あらしの先生も、フツウに散歩
していいし逆に生活を変えない方がいいと言われてました。
あらしが怖がるようなことは避けますが、我が家もこれまで通り
例えば発作のリスクがあってもあらしが楽しいと思えることなら
出来るだけ経験させてあげたいなと思ってます。
まずは今の状態が落ち着くことが先決ですけどね!(^^;)
夜中の発作は治まってますが、どうしても1時間おきに目が覚めて
様子を見てしまってます…。でも寝れてますので大丈夫です♪
心強いコメントをありがとうございました!!!
夕べ寝る前にコメントだけは読ませていただいて、もう一気に
不安な気持ちが軽くなったんですよ~~('-'*)
発作とは違うような、でも発作の手前のような症状が出て
お薬効いてないのか?ってドキドキしていたので、イッちゃんの
お話を読ませてもらって(*゚Д゚)そうなのか~~って!!
あとね、血中濃度のこともまだ詳しく聞いてなかったもので
今日お話聞いて納得しました!
ホントにね~~発作が出ないために用心するってなったら
どこにも出かけられないしお友達にも会えないし、何も楽しい
ことが出来なくなりますよね。あらしの先生も、フツウに散歩
していいし逆に生活を変えない方がいいと言われてました。
あらしが怖がるようなことは避けますが、我が家もこれまで通り
例えば発作のリスクがあってもあらしが楽しいと思えることなら
出来るだけ経験させてあげたいなと思ってます。
まずは今の状態が落ち着くことが先決ですけどね!(^^;)
夜中の発作は治まってますが、どうしても1時間おきに目が覚めて
様子を見てしまってます…。でも寝れてますので大丈夫です♪
心強いコメントをありがとうございました!!!
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site