忍者ブログ
Daily life of papillon Fubuki&Arashi.And chihuahua Sohma.
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
2025/02/04 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/09/18 (Thu)
※今回の記事は長いです。

先日の通院時に診ていただいた、あっクンの眼の赤い斑点…

治療の必要はないとのことで安心していたのですが、
なんだかジワジワと大きくなっている気がして…


通院の一週間後。(確実に大きくなっている!)

赤いのが大きくなるのと一緒に不安も大きくなって行く。


更に一週間後。(また微妙に大きくなっている!!!)

おまけに斑点の中央が変色してきてるの(゚Д゚;)

悪化…してるんじゃないのか…?
本当に治療の必要がないものなのか…?
本当は何か病気なんじゃないのか…?
もう一回診てもらった方がいいんじゃないか…?

ネットで調べてみてもあっクンのような事例はうまく見つけ
られず、あっクンと目が合うたびに不安はつのるばかり(´`;)

寝ても覚めても気になって気になってどうしようもなくなり、
3連休の真ん中、思い立って病院に行くことにしました。

とは言え、今の掛かり付けとなっている片道50分の
Aクリニックはちょうど休診日。

だからと言ってこっちの(近所の)病院には諸々あって
行く気になれず、前々から検討していた別の病院
(町内なので割と近く)へ初めて行ってみることに。

備忘録のため(今後同じような症例のわんこさんの
参考になればと)文章が少々長くなりますので、
興味のない方はスルーして下さいね。


ご心配かと思いますので結論から言いますと
やはり治療の必要はないとのことで経過観察中です。



この病院を選んだ理由は設備が充実していることと、
検査できる項目に“眼科検査”と言う項目があったから。

どこの病院でも一般的な検査は出来るのでしょうが、
これまで風あらは眼の検査をきちんと受けたことが
ありません。 視診のみで診断されてきました。

こちらの病院も特に眼科専門…と言うわけでは
ないようですが、私たちは今回、視診だけではなく
きちんとした診察や検査を望んでいました。

で、期待した通り!
丁寧な診察と検査をしていただくことができました。
(眼圧と、角膜の傷の有無を調べるフルオル検査のみですが)

あっクンには初めてのことでずいぶん緊張させて
しまったようですが(^-^;)それはもう尋常じゃなく。


この赤い斑点、やはり血液(出血)とのこと。

Aクリニックでも聞いた通り、角膜には血管が存在しておらず
今回のように大きくなる以前から存在していた斑点は、
Aクリニックでの見解と同じく、昔の出血痕だったのだろう と。

どうやらそこに、眼底かどこからか血管が入り込んでいた
ようで、今回新たにその血管から出血し、斑点が
大きくなっているらしいのです。

ではなぜそこに血管が?

血管は、傷を治そうとして毛細血管を伸ばすのだそうですよ。

あっクンの眼も、自分で治そうとしていたんですね…

ここ1ヶ月半ほどで赤い斑点が目立つようになり
ジワリ大きくなって来た と言うことは・・・

またどこかでぶつけたか擦ったかで、
新たに出血してしまった…と言うことのようです。

出血したことで、治そうとする血管が更に伸びて
斑点中央が変色して見えるらしい。

先生の丁寧な説明で、なるほどそう言うことだったのかと納得!


赤い斑点は眼のごく表面に存在しており、
角膜に傷はなく眼圧も正常とのこと。

出血が止まればそのうち自然に吸収されるはずなので、
このまま経過を観察して下さい。とのことでした。

ただ、出血が止まらない場合は例えば高血圧とか、
血が止まりにくい何か他の病気が関係している場合もある。

…と言うお話でした。とりあえずしばらくは様子見ですね。

 
恐怖の診察台で目ん玉つつかれて…一気に老け込んだあっクン(-ω-)

特に治療の必要もなく普通に生活して大丈夫とのこと
でしたが、目薬のことが気になって聞いてみたところ…

ここでなんと、あっクンは白内障ではないかも?
と言う疑惑が浮上して来るのですよ!


あっクンはライトクリーンと言う白内障進行防止剤を
1年前から点眼しています。

これを始めてから時々、充血が気になるようになっていて、
この赤い出血斑点に影響しないものか、続けて良いものか
と思って聞いてみたのです。

すると先生「点眼の効果は感じられていますか?」と逆質問。

効果があるからこの程度の進行具合なのか、はたまた
効果がないから進行しているのか…(´・ω・`)ゞワカラナイ。

どちらにしろ以前より白っぽくなっているのは確か。

すると更に先生、白内障の検査はされましたか?と重ねて来る。

え!検査って?検査とかしてないけど2件の病院で(視診で)
白内障だと言われたんですけど!!!

どこの病院でも視診での診断だったので、白内障の診察って
そんなものだと思ってた(゚Д゚)

経験豊富な先生が診ればわかるものだと…。

本当はちゃんとした検査があるんですね?し、知らなかった(汗)

改めてあっクンの眼をじっくり覗き込んだ先生、

「微妙~!!」と ひと言。微妙ってドユコト?っと狼狽える私たち。

きちんとした検査をやっていないので断言はできないのでしょう
先生もハッキリとは白内障を否定しませんでしたが…

白内障と良く似たものに加齢に伴って発生する
『核硬化症』と言うものがあるそうで。

お話を聞いているとどうも、あっクンは白内障と言うより
核硬化症なのではないかと…

先生はそう診たのではないかと…

そっちっぽいね…と言う印象を、パパと二人で感じ取りまして。

今回はもう、他の点眼をしてしまったため白内障の検査は
できず、疑惑のままとなってしまったのですけどね。


あっクンが8歳の頃に白内障と言われてから5年、
点眼もしてるのに今さら白内障じゃないかもしれないとか!

でも例えば核硬化症の方だとしても…
白内障はいずれ視力がなくなって行くのだけど、
核硬化症だけで視力を失うと言うことはないそうで。

白内障じゃないならそれはそれで良いことじゃないか♪

まずは出血斑点の方がメインなので、今すぐの検査は
しないつもりです。(あっクンの緊張も尋常じゃないし)

使用中の点眼は、続けていて悪いものではないそうで。

途中でやめると白内障が急激に進行する…と聞いていましたが
それは否定してました。やめても大丈夫だと。

ただ逆に劇的な効果があると言うものでもなく、
先生いわく 「おまじない」みたいなものだそうで(゜ー゜;)

やめるか続けるかは飼い主次第ってことですな。

核硬化症に白内障も併発ってパターンがあるかもしれないので、
おまじない点眼はこのまま続けようと思います。

気になる充血は目薬のせいだけではなく、例えばはしゃいだり
興奮したりしても充血しちゃうそうで…

その場で何やら点眼すると(充血をとる目薬?)
すぐにキレイな白目に落ち着いたのでした~~

あまり気にしなくていいってことみたいです。

いっぱいお話を聞いたせいで忘れた部分もありますが…
なんだかいろいろ安心しました~(´ー`)


初診と言うことで診察券を作るため写真撮影がありました。


こちらがいただいた診察券なんですけどね。

ド緊張の診察を終えてすぐの撮影だったので、

 
伸びきった巨ベロが見切れとる(-m-)ぷぷっ


それから、以前与えていた眼のサプリが不評で休止して
いたのですが、別のサプリで復活することにしました。

ソフトカプセルのアイショットクリアはペッペと出して
どうにも食べてくれなかったので今回は錠剤で…


おやつと勘違いしてノリで食べるんじゃなかろうか♪

と言う期待も虚しく初回でペッペと出しやがりましたわ(--;)

せっかく買いましたのでね、細かく砕いてごはんに混ぜ、
だましだまし食べてもらっております。

今は腹ぺこ期なのでごまかせてるけど…
いずれ来る食べ渋り期がコワい(-ω-;)

 
早く出血が落ち着いて斑点が小さくなりますように!!
(眼ぇはアレだけど、あっクン本人は至ってお元気でつ♪)

最後までお付き合い下さってありがとうございました♪
PR
2014/09/06 (Sat)
9月1日(月)は、あっクンの定期健診に行ってきました。

今回も発作なし!の報告。心音も脈も異常なし。
そのせいか血圧測定もありませんでした。

前に頸椎ヘルニアの痛みが出て(鍼治療をしてから)
ちょうど一年が経ちましたが、あれ以来痛みも出ていません。

鍼治療の効果は絶大だったみたいです(^-^)

いつも通りお薬をもらって終了…なのですが、
今回は気になることがあって診ていただきました。

あっクンの眼、赤い斑点があるんです。


実はずっと以前からあったもの。

白内障の点眼を始める以前から、この斑点の存在には
気付いていたのですが、あっクン本人に全く気にする
そぶりが見られないので様子を見続けていたのです。

もう1年以上になります。

見たところ眼の表面、角膜に存在しているようで…

へこんでるとか、逆に盛り上がってるとか一切なく…

角膜にシミがある?的な。

当初は、あっクンの眼の動きや角度によってやっと
わかる程度でした。

普通に目が合うくらいでは気付かない感じで。

それがここ1ヶ月ほどですごく目立つようになり
気になるようになって来たのですよ。

 
あ、あっクン…出てますよっヾ(-ω-)

写真を撮るためにおやつで釣ってるのでね、ムリもないw

ちなみに↓こちらは点眼を始めた当初(1年前)の画像です。


目立たない。と言うか、場所が…移動してるのか?

もっとね、目頭に隠れるような感じだったかも。

もう今現在はパッと見で目立つのですが、先生、
なかなか見付けられず(^-^;)

ライトを当てて、ようやくわかっていただけました。

そして直後に「う~~ん…」と唸ったまま考え込み、
そのまま黙り込んでしまったのです!

その沈黙が長い長い。

待ってる方はもう、何の病気を宣告されるのだろうと
ヒヤヒヤのドキドキですよ(TдT)

その気分は…例えるならそう、まるであの某クイズミリOネア!

ファイナルアンサーを発したあとに正解発表を待つ挑戦者みたいな。

 

 

 

もうね、そのぐらい長い沈黙なの。変な汗出るわ。


[壁]д`;)そーー…  セ、センセイ?

…辛抱強く待った後、先生が出した見解は…

結論から言うと何もしなくて良し!

この斑点、赤いと言うことは血液。だけど角膜に血管は
存在しないので、角膜で出血したとは考えにくい。

恐らく、以前どこかにぶつけたか何かで眼の奥で出血した
ものが、普通は自然と吸収されるところを何らかの原因で
吸収されず残ってしまったものでしょう…とのこと。

白内障が進んで眼がより白くなったことで目立つ
ようになったのかもしれません。

よって治療の必要なしと判断されたようです。

先生、いろんな可能性を考えてたから黙り込んで
しまったのですね(´ω`;) けど心臓に悪いから!

 
緊張してちょっと息止めてたよね( *゚艸゚*)

この斑点、見た目少しビックリしちゃうけど、今のところ
あっクンが痛がったり痒がったりしていないのが救い。

先生も何もしなくていいとおっしゃったし。

もしかするとあっクンの視界が不自由になることも
あるのかもしれないけど…

でもヘタに手を出して痛い思いもさせたくないし。

気に掛けながらこのまま様子を見て行こうと思います。

だけど…いつの間にぶつけて出血したんだろう…。


白内障の進行…頑張って点眼はしてますが、
やっぱりジワジワと進んでますか(´`;)は~

おもちゃ大好き!いつまでも子犬のようなあっクンにも、
確実に老いは来ています。

目を逸らさず、しっかり受け入れて行かなくてはと
改めて考える今日この頃です。


でもまだまだ見えてまつからねーー!!!
(見えてるからと言ってよそのわんこに吠えるのはやめて下さいなw)

2014/07/30 (Wed)
昨日はあっクンの通院デー。

平日の通院と言うことは…
そう。土曜日は風パパの都合で行けませんで。


てんかんのお薬が減薬になって1ヶ月。


今回も無事、発作なし!の報告ができました♪

引き続き1日1回のお薬で様子を見ていきます。

昨日はついでに肛門腺しぼりもお願いしました。


ただでさえ緊張しているのに最後の最後に
トドメをさされた しぼられたヒトw

普段は自宅で出来ているのですが、ここ1ヶ月で
数回“おちり擦り歩き”が見られたもので、
念のためプロにお願いしてみた次第…

過去に風ちゃんの破裂事件もありましたし。

結果「あまり溜まってませんね。」と言うことで
料金すら取られませんでしたよ(゜ω゜)


そして昨日は初めて血圧測定をしました。

風ちゃんもやったことがなく我が家のわんこ史上初!

ちゃんと人間みたいに腕にあの、アレ(名前ナニ?)
巻き巻きして測るんですね(゜∀゜)

手動でペコペコやるアナログなやつではなく、
全て自動のハイテクマシーンでしたよ。

あっクンの腕、分厚いモサ毛で巻き巻きする
アレのサイズがどうかしら…届くかしら…

とか言われながらも自称“あらしちゃんファン”の
スタッフさんが「こう見えて細いから大丈夫よね♪」と
小型犬サイズで強行。でもね、

巻き巻きは出来たものの
自動で空気が入った瞬間「パツンemoji

と弾けましたからね(゚m゚)

そう例えるなら、

サイズが合わなくなったスカートだけどもお気に入り
だからと無理やりボタンをとめて友達の結婚披露宴に
参加したら途中で「パツン」とボタンが弾け飛んだ!

みたいな。(←30代の頃の実話。誰の とは言わないけどw)


いや笑っとるけどもヾ(゜▽゜)

結局ワンサイズ大きいの(たぶん中型犬用)を巻いてやり直しw

あっクンの血圧 147~103

基準値は人間とそう変わらないそうで…
あっクン、血圧がちょっと高めです。

健康体な子ならこの数値は、高めだけどそんなに
気にするほどでもないようですが、あっクンの場合は
心不全と言う持病がありますからね。

一応 気にとめておく必要があるそうで…

1回測っただけなので、いきなりこの数値で判断は
できませんしね。

あと、高めな数値は緊張のせいもあるのではないかと
思われます。(私自身も病院では緊張して高めなので)

 
かな~り震えてましたからねぇ(^-^;)

離れた場所にいたスタッフさんにも見えちゃうほど!
「あらしちゃんだけ大地震!」とか言われちゃってw

怖かったんだよね~ヨシヨシヾ(´ω`;)

とりあえず今回は参考値と言うことで…


いえいえまた次回やるそうですよ(そうしてもらわないと!)


(´ー`;)ご、ご褒美持って行くからさ。

次回の血圧、どうかしら。緊張のせいであって
欲しいけど、先生がどう判断されるか…ですね~。


血圧も高いが毛圧も高かったあっクンなのでした( *゚艸゚*)弾けるほどて。

2014/07/01 (Tue)
土曜日(6月28日)はあっクンの定期健診日でした。

高速使って(運転はパパ)いつもの半分の時間で到着。

ちょうど患者さんが途切れたところに行ったので、
土曜日だと言うのに待ち時間ナシで診察室へ♪

 
それだけ緊張する時間が少なくて済むもんね。

でも今回は血液検査の回ですよ。半期に一度の。

いつもの気を紛らすおやつももらえず…

 
恐怖の診察台で首がもげるんじゃ?ってくらい震えてた。

3週間前にお腹壊して脱水症状を起こした後、
実はあっクン、1週間ほどふらつきが見られたのですよ。

フェノバール(抗てんかん薬)を飲み始めた当初の
副作用のふらつきと同じ感じの…

恐らく脱水症状で体内の水分量が減ったことで、
フェノバールの血中濃度が一時的に不安定になり
そのせいで副作用が出たのでは?と思われます。

先生は断言はできないと言われましたが、
そうとしか考えられない。

まぁ、ひどくなることなく落ち着いたので良かったの
ですが、その時の影響が何かしら出るのではと
心配しながら今回の血検に臨んだのでした。


でも結果は、オールクリア!何一つ異常なし!
(血球検査も生化学検査も)

しかも前回基準値ギリギリだったりした数値も
今回は文句ナシの正常値ですよ♪

数値の上では健康優良児!
あ、コドモじゃないので健康優良爺ですかねw

 
(@´゚艸`)ぷ。ぷぷぷ(自画自賛)

先生がおっしゃるには、

年を取ると肝臓なり腎臓なりの数値が高くなる
のが普通なのに、この子はどういうワケか
段々と良好になってます。…と。

「どういうワケか」て( ̄m ̄〃)プッ

たぶん今の食生活がこの子に合っているのでしょう♪と。

人もわんこも、口から入るもので体が作られているので
「食は大事!」と言うことを語っておられました。

あっクンはずっとシュプレモ(ニュートロ)と、夜だけ
半分手作りトッピングを食べています。

完全手作りが良いのでしょうけど自信がなくて(^-^;)

ずいぶんフードジプシーもしましたし、シュプレモも
飽きて食べ渋りする時もありますが、今の食事で
大丈夫なんだと自信が持てました(o^-^o)


発作もずっと落ち着いているのでなんとなんと!
お薬を減らしてみることになったのです~ヽ(´∇`)ノ

1日2回(4分の1錠を朝晩)だったのが1日1回に!


フェノバール開始から1年半。この日を待ってました!!!

お薬もおやつ感覚だったのは昔の話…

もうお薬はマズイと覚えてしまって、ごはんに混ぜても
ペッペと出しちゃうことがあるんですよねぇ。

なのでお薬が減るのはそう言うストレスも減るって
ことなので、いろんな意味で助かります。

ただ、お薬を減らしてまた発作が起きやすく
なったりしないかどうか…

日曜日から減薬スタートしたばかり。

梅雨~暑い時期、一番気を付けないと
いけない時期でもあります。

しばらくはムリを控え、用心しながらしっかり
様子を見て行きたいと思います。


嬉しい減薬!ここまで良く頑張ったね(´ー`)

最終的にはお薬終了を目指して地道に頑張ります!

 
ご褒美よこせとママひざに乗せたオテテが萌えーemoji

2014/06/09 (Mon)
週末土曜日にあっクンは、犬生初めての
点滴を受けました。

金曜日(6日)の夜から翌朝方まで一晩中、
下痢(血便)と嘔吐を繰り返しまして…


朝方5時に落ち着くまで、トイレの回数18回。

トイレで出した直後に嘔吐が7回。

確実に脱水しているはずなのにお水も受け付けず…

土曜(7日)の朝、診察時間を待って病院へ。
(症状が落ち着いていたので片道50分の方へ)

細菌性の胃腸炎との診断。
いわゆる嘔吐下痢症の状態なのだと…。

抗生剤と、胃腸の働きを正常にする注射を計2本。

1週間前3kgだった体重が、この時点で
2.8kgまで落ちていました。

それだけ脱水を起こしている状態とのこと。

すぐに水分とビタミンなどの栄養分を点滴する
ことになりました。13歳にして初です。

スタッフさんに預け、待つこと20分。

緊張したらしい笑顔で戻って来ましたよ。


帰宅後、安心して眠るあっクン…
背中に200g分の水分背負ってます。

夕方までは水を含め絶食。晩ごはんは欲しがったら
あげてもOKとの指示でしたが、欲しがらず…

結局土曜日は丸一日絶食したのでした。

吐き気も下痢も落ち着いたと思っていたのですが、
病院から戻った午後からまた下痢が…。

黄色い粘液状のものに時々血が混ざっています。

これが日曜の朝まで数時間ごとに数回。

ビタミン入りの点滴が、腸から吸収されて排泄
されているのでしょうか???(´`;)

おチッコが黄色になったりお薬のようなニオイが
することがありますとの説明でしたが、さほどでは
ありませんでした。(だから腸の方から?と思ったり)

風ちゃんの時にはなかった初めてのことで
戸惑うばかり。

でも注射もしたし、お薬ももらったし…
様子を見るしかありません。


日曜日(8日)の朝から少量ずつのごはんを再開しました。
(同時に抗生剤の内服もスタート)

朝9時の黄色い排泄を最後にピタリと下痢は
落ち着きました。

食欲もあり、ごはんも喜んで完食しています('-'*)
(食べても吐き気はナシ!)

あめちゃんに反応する元気もあり復調の兆し♪

あとは立派なウンチョスさえお目見えすれば
安心できるのですが…

まだ出ておりません。


病院での診察時も食べたい気はあったらしい
あっクン。いつものようにもらえる気満々!

でも今回は…ね、あげられる状態ではないため
「良くなったら食べてね!」っとスタッフさんが、


わざわざお土産に包んでくれまして( *゚艸゚*)

良かったねーあっクンw

上等なブツを確認したらいただこうね!

点滴後の説明で、手足やお顔が浮腫むことがあります。
と言われましたが…

普段から見た目がま~るいあっクンなので、

 
浮腫んでいるのかどうなのか判断が難しいです(--;)


夕べは2日ぶりにゆ~っくり眠れたらしいあっクン(ママも)

今日(9日)午後になってママがお掃除していると、
拭き掃除する手元にポトリとあめちゃんが…


あっクンの方から遊びの催促ですよ( ´艸`)

ほんのチョイっとあめちゃんを放ってあげましたら、

 
元気に舞い踊る姿まで見せてくれました(´∀`)


復活の舞?…まだ立派なブツはお目見えしてないけど。

これだけ元気なら、もうお腹大丈夫!だよねあっクン?

ただ、今回は思いのほか体力が落ちているようなので
ムリせずゆっくり体力回復につとめたいと思います。

季節柄、皆さまのわんちゃんもお気を付け下さいね!


9日午後6時現在。

ウンチョス様いまだお目見えせず。

こんなにウンチョス様が待ち遠しいとは(´ω`)


おまけ。

ついにGETしました!アニマルウォーター伝医水(の装置)
(病院に届いていたのでいただいてきました)


怖いけど気になるあっクンの図(゚m゚)

Copyright © F*A Labo with S。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
忍者ブログ [PR]
profile

風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人


あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人


颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
circle
search this site