忍者ブログ
Daily life of papillon Fubuki&Arashi.And chihuahua Sohma.
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
2025/02/03 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/09/13 (Wed)


今日は9月13日(水)
歯科処置から2日目。あっクンは、
ゆっくりペースながらも順調な回復を見せております。

残っていた歯全部抜歯したので、丸かったお顔が
少しほっそり…風ちゃんぽくなりました。

16歳高齢、アジソン病と言うハイリスクを
抱えながら全身麻酔による処置を乗り越えた
あっクン…キミはマジですごいよ!!!


少し長くなりますが、記録しておきたいと思います。

 
処置の前日パパも一緒に公園散歩!

お昼ごはんを拒否して心配しましたが、
公園散歩後の晩ごはんはモリモリ完食!

当日絶食だから、しっかり食べておかないとね!

よりによって処置当日~翌日、風パパは泊まり仕事で不在。

ひとり心細く不安な中、なんとお友達のほるこさんが
病院への送迎を申し出て下さり更に、頼りない私に
一日寄り添ってくれたのです。

百人力のパワーと支えをいただき処置当日を迎えたのでした。


9月11日(月)
アジソンのお薬(フロリネフ)だけ飲ませ
朝9時に病院へ行きまず血液検査。

ステロイドは、処置のストレスを考慮して
少し多めの量を病院にて注射しました。

事前検査で腎臓が弱っているとのことだったので
腎臓ケアのためそのまま点滴開始。


(歯があるあっクン最後のショット)

血液検査の結果、数日前の検査で高かった
白血球数・顆粒球数・炎症を示すCRPが下がり
抗生剤の効果が確認できました。

数値高めの項目が幾つかありましたが麻酔に
影響するほどではなく、幸い心臓に問題がない
ことでしっかり点滴によるケアも出来るとのこと。

予定通り処置決定です!

処置直前まで点滴。
13時頃から麻酔導入して処置開始。
処置後は再び腎臓ケアのための点滴。
お迎えは18時頃…と言う流れです。

麻酔中のあっクンの状態、麻酔の安定具合によって、
今回鼻水や鼻血の症状を引起こしている責任部位
のみの処置~余裕があれば他の歯も…とのことで
終わってみないと処置の程度はわかりません。


(こちらは出発直前のネムネムあっクン…
長い1日になると思うけど…がんばろうね!)


私の性格上、ひとりでいると不安のあまりきっと
悪い方へ悪い方へ考えてしまって食事ものどを
通らなかったことでしょう。

実際この日までに体重減ってますし…

でもほるこさんが寄り添ってくれたことで、
半分以上の時間は笑って過ごせていましたよ。

そして、お友達の皆さんからのブログやFBへの
メッセージやメールにもパワーをいただきました!

本当に…不思議な力に包みこまれているような心強さ。

麻酔から覚めるのは個体差あるので、
確認の電話は余裕を持って17時頃…
と言われていたにも関わらず待ちきれなくて
16時前には電話してましたw

「処置は予定通り終わって、
目が覚めて様子を見ているところです。」とのこと。

良かった~~~!(ToT)

無事に終わってる!目が覚めてる!

あっクンの顔を見るまで手放しでは喜べないけど、
でもどれだけホッとしたことか…

お迎えは18時頃と言われていましたが、
17時には家を出て病院へ向かってました。

ギリギリまで点滴なので迎えに行ってもまだ帰れない
と言うことはもちろんわかっていましたが、
少しでもあっクンの近くで待っていたくて…!!!

するとなんと面会できるとのことで、私たちのために
診察室をひとつ貸切にして下さり、点滴しながら
あっクン抱っこで過ごさせて下さったのです~~!

疲労の色濃い表情と、ベロにこびり付き
どす黒くなった血液、鼻血…

がんばった痕跡がひと目でわかりました。


(こちらは帰宅後のあっクン。思いのほか落ち着いてます)

そして…抱っこ中に時折、悲痛な声が…。

吠えることはあっても“鳴く”ことはないあっクンが
鳴いているのです。何?どうした?一気に不安!

間もなく顔を出された先生の説明を聞いて
あっクンがどれだけ頑張ってくれたのかを
思い知ることになりました。

抜歯9本!なんと残っていた歯(残しておいても
意味ないほど悪い歯)全部を抜歯。

問題の犬歯は、なんと奥歯と穴がつながって
いたのだそう!!!

抜歯だけでは済まない…骨を削り縫合して…
口腔外科レベルの処置だったそうで…。

強めの痛み止めを使ってますけど、
痛くて鳴いているんです。…と。

麻酔の間も非常に安定していたそうで、
だからこそ望んだ以上の処置ができたわけですね。

そっか。そうだったのか。
がんばった!がんばったね!本当に…
本当にがんばった!鳴いていい泣いていい!

余談ですが…(先生談)

あごの骨は右側と左側とあって真ん中でくっついて
いるものですが、あっクンの骨は外れているのだそう。

歯が悪くなるとあごの骨も段々と退縮して行くので、
それで外れたようです。今後も下あごは小さくなって
行くとのことでした。

ちなみに外れていても食事には支障ないそうで、
現に今までも(たぶん以前から外れてた)
食べれていましたし…。

こう言った歯のトラブルは、
長生きしたからこそ出て来るんだと思います。

との先生の言葉に救われる思いでした(T-T)


これだけの処置をしているし、本来であれば一晩
入院するのが万全ではあるけれど、あっクンの場合
ストレスに弱いアジソン病なので一旦帰宅して
翌日朝一番で通院し1日点滴を…と言う形になりました。

帰りの車中でも鳴いていたあっクンですが、
お薬が効いたようで帰宅後はピタリと鳴きは
落ち着いたのでした。

その痛み止めのお薬も、一般的な経口のお薬では
腎臓に負担をかけてしまうので何とか言うお薬を
使っています…と、きちんと考えて下さっていて
ただただ感謝です!

そして、我が家のために1日時間を割いて
ずっと寄り添ってくれたほるこさん、
心から感謝しています!ありがとう♪

 
激疲れで眠いだろうに…倒れそうなほど眠いのに…なぜか寝ないあっクン。

眠くて眠くて、ギッコ~ンバッタ~ン
特大の舟こぎして危ないのでバスタオルで保護!

まずこの一晩アジソンの変化が起こるか起こらないか…

処置前にステロイドを多めに入れているけれど、
それでも何かあれば様子を見過ぎないで、すぐに
夜間救急へ行くように…

とのことで、なかなか寝ないあっクンと共に、
ママも一睡もせず(でも急変もなく)
眠いけど落ち着いた気持ちで翌朝を迎えたのでした。

翌日の点滴通院、そして血液検査については
また次回に記録したいと思います。


処置から2日目、本日(9月13日現在)のあっクンです。
昨日1日点滴がんばって、今日はお家でゆっくりして下さいって先生が♪


まだ本当の意味で落ち着いてはいませんが体調的には落ち着いてます♪

ごはんも少し食べれたよ!

お疲れ様!偉かったね!本当によく頑張ってくれました!
ただただすごい!わんこって…あっクンて、すごい!

ハイリスクと大変な手術を乗り越えて…
16歳あっクンは伝説を残せたでしょうか…。

PR
2017/09/11 (Mon)
あらしの歯科処置、無事終了し帰宅しております。

大変な手術でしたがものすごく頑張ってくれました。

アジソンの症状が出ないかどうか…

今夜はしっかり寄り添いたいと思いますので

簡単ではありますが、ひとまず無事終了のご報告まで…

落ち着きましたら改めてご報告いたしますね。

明日も1日点滴の予定です。

励ましや応援のお言葉…本当に心強く力になりました。

ありがとうございました。
2017/09/10 (Sun)
昨日はあっクンの処置前診察と経過報告で
病院に行ってきました。



当日改めて血液検査をしますが、
予定通り明日、処置の予定で
細かな時間の流れやお薬についてなど
打ち合わせしてきました。

ごはんの“食べ”に関しては悪かったり良かったり…
んーー…良くはないけどなんとか食べてます。

病院で出されたフードは全く食べてくれず…
どうしたものか(^-^;)

新しく取り寄せてみたフードのトライアルセットですが、


ちらっと覗いただけで全く興味なし。

開封すると物凄く興味を示し小躍りするほど
喜んだので期待したのですが…
段々とペースが落ち、途中で残してしまいました。

段々と食い付き悪くなり3回目にはもう
ニオイかいでプイっと…(ーー;)早いなオイ。

その後何度トライしても一切口をつけようとは
いたしません。

結構期待していたのですけどね~

 
あっクンのお口には合わなかったみたいで…残念。

それでも3日ほど前から、苦戦しつつではありますが
お昼もまともな量食べてくれていて、体重も
なんとか維持できている感じです。

新しいフードを食べない代わりにピュアロイヤルを
久しぶりに食べてみたり…ジウィピークしか
食べなかったり…

食べてくれるまでに1時間かかったりしていて
まだホルモンの不安定さなのか何なのか…

そちらに関しては処置後の傷が落ち着いてから
改めてホルモン検査などしてお薬の量など
検討して行くことになっています。

処置に関しての不安はありませんが問題は
処置後…でしょうね~(先生もおっしゃってました)

明日はいつもより多めのステロイドを病院で注射
してもらうことになっています。

朝9時に連れて行って血液検査。
その後お預けして点滴。お昼過ぎから処置。
夕方6時頃~お迎えの予定です。

 
ちゃんと目を覚ましてお家に帰ろうね!

あっクンは強い!大丈夫大丈夫!言霊。


昨日は神社にもお参りしてきました。


ふふ♪後光に包まれ守られてる!
(ただの逆光とか言わなーい)

 
大丈夫大丈夫!風ちゃんとコハクも守ってくれてる!
2017/09/05 (Tue)
全身麻酔を決めてからも、心の中は
いろいろな思いが駆け巡り常にざわざわ
しております。

信じて突き進むのみ!

と思っているのにあっクンが食べないともう
不安の波が押し寄せる。

あっクンの食欲について相談に行ったつもりが
結局そこは置き去りのままで終わってしまった
前回の診察…。



具体的には朝~昼過ぎの食欲がほとんどなく、
夕方になるとモリモリ食べる…と言う“偏り”が
見られるのですよ。

好物のおやつやササミくらいは食べていたのに、
それすら拒否するようになってしまったのです。

前回の診察から2日目の朝。
好きなササミを出したのに完全拒否!

夕方になれば食べるとは言え、一度に食べる量も
そう多くはないため、このままではカロリー不足に
なってしまう。処置まではしっかり食べて体力つけて
おきたいのに…どうしたもんか…なぜ食べないのか…

翌日から先生は研修のため長期で留守の予定だし…

まず朝に電話でお訊ねしたところ、お昼休みに
わざわざ折り返して下さり直接お話しすることが
できました。


血液検査の所見では、食べない原因は見当たらないこと。

鼻水が両方から出ているならニオイがわからず
食べないこともありうるが、あらしの鼻水は片方
なので、食べない原因が鼻水のせいだけとは考えにくいこと。

また食べる時はモリモリ食べていることからも、
鼻水や痛みのせいとも考えにくいこと。

そうなると考えられるのはやはりアジソン…
長期的な鼻水や歯の痛みなどがストレスになって、
必要量のストレスホルモン(ステロイド)が
足りていない可能性がある…と。

対策としてはステロイドの増量で様子を見ること。

ただステロイド増薬にあたって、血液検査以外まだ
あらしの体の状態を診ていないため安易に増薬を
すすめられない…と。

一度レントゲンやエコーで状態を診ておきたいが
明日から留守…別の先生で良ければ…とおっしゃる
ところを「今日行きます!」と急きょ午後の診察に
診ていただくことにしたのでした。

やっぱり直接診ていただいておいた方が安心感が
違いますし。それに今の掛り付けでもエコーまで
検査したことなかったし。



まずはお預けして胸部レントゲン。
結果(現像)が出来るまでの間にエコーです。

歯科処置の事前検査も兼ねています。

エリカラ姿で現れたあっクン、すでにエリカラの中が
おヨダの洪水状態(^-^;)う…がんばれ~~!!!

腹部エコーは一通り、前から横から…
丁寧に診ていただけたようです。

あっクン3回くらい起きようとして動いたけど
あとはおとなしく頑張ってくれました。

結果、特に大きな問題はないけれど、
腎臓と膵臓が輪郭がボヤけていて年齢なりに
機能が低下していると思われる…と。
(血液検査でも膵臓の数値が高かったし
BUNも高めなのでクレメジンを服用しています)

年齢的に胃腸の方も合せてケアしてあげた方が良い
とのことで、フードを変更するように指示されました。

あー…ずっと懸念していた部分。
偏食のあっクンなので食べてくれるかどうか…


ちなみにレントゲンでも大きな異常はないけれど、
猫背なので腰(背中)を痛めやすいこと、
気管が固くなっていて咳が出やすいこと、
右肩関節の隙間が大きいので脱臼に注意などなど…

なんとなく想定していたことの指摘がありましたが
全般的に見ても全身麻酔への支障がなさそうなのは
安心材料です。

ただどんな子でも全身麻酔をすると腎不全になりやすい
ので処置の前後で点滴をしてケアします。とのことでした。


エコーでの所見でも食べない原因は見当たらず…

試しに先生が出して下さった缶詰3種類、
カリカリフード1種類、なんと先生の目の前で
ガツガツモリモリたいらげて見せたのですよね。

その食べっぷりを見た先生、朝昼食べないのは
やはり鼻水や歯の痛みのせいではないと判断w

やはりホルモンの不安定さが原因でしょうね
と言うことでした。

そして、昼間食べなくてもこれだけ食べれれば
大丈夫ですよ♪…と。少々食べなくても血検や
エコーを見た感じすぐにどうこうならない…
とおっしゃって下さいました。

ただ体重が落ちるようならやっぱり栄養が足りてない
と言うことなので食べさせた方が良い…と。

(んー…あっクンは、ちょっと食べないとすぐ
体重落ちるんですよねー)

今食べているピュアロイヤルは、あっクンには珍しく
もう1年以上続いているのですが、先生は半生フードには
難色を示されます。

で、すすめられたのがこちら。



先生の目の前でガツガツ食べた缶詰の中から1種類と、
カリカリフード2種類。

たぶんね~…、先生にも言いましたけど、
目新しいものは最初は食べるんですよ。

あとこの日は朝昼まともに食べてなかったので
余計にお腹空いてたんだと思います。

病院から帰宅後、病院で開封した(食べた)
カリカリを出してみたところ、


すごい勢いでガッツ食いしました!

 
結構大きめ粒なのに奥歯でカリポリと…

よほどお腹が空いていたんですねw

もしかしてホントに食べれる(続く)んじゃないか
と思ってしまうくらい気持ちのいい食べっぷり♪

ところがです!
翌日から、モリモリ食べていたはずの
夕方の時間帯にもごはんを拒否するように
なってしまいます。

缶詰は開け立ての時だけ…それも必要量の
1/3程度しか食べない。あんな旨そうに食べてた
カリカリなんてもう見向きもしない…困った!

すぐにでも増薬したかったのですが、
増薬前にまず2~3日飲水量を計ってみる
ことを提案されました。
飲水量はひとつの指標になるそうで…。

普通ならば1日250cc以上飲む子はいないので
それ以上お水を飲むようならステロイドは足りて
いる(副作用ですね)。
200cc以下ならば足りていないと判断して良いとのこと。

それと、夕方になると食べることから投薬の時間を
少し前倒しにしてみては?との提案もいただき
試してみたわけですが~~

相変わらず食べないし夕方も食べなくなってるー(ToT)
お水も良く飲む方だと思っていたけど実際は
200ccなんて全然飲めていませんでした。

ステロイド足りてないってことですかね…


2日様子を見ましたがいよいよ食べないので
慌てて3日目から先生に指示された量(今1/4錠毎日
これに)プラス1/8錠増量することにしました。

エコーなどの検査の結果、幸いステロイド増量に
支障を来たすような異常はなかったようです。

ただ増薬のデメリットとして、免疫力が低下するため
歯周病のあっクンには感染症が怖い…

そのため増薬できる量にも限度があり、あっクンの
場合は今の倍量(プラス1/4錠)まで…
先生の判断で今回はプラス1/8錠で様子を見ます。

増薬初日からまた夕方食べるパターンが戻りホッ
としましたが、出してすぐモリモリ!とは行かず…。

朝昼はまぁ相変わらず拒否!な中、お昼はなんとか
ジウィピークなら食べてくれて助かっています。
(増薬前、食べない間もジウィだけは食べた。)

そして晩ごはんは、すんなり食べる日もあれば
えぇぇ…なんで?って日もあり…
増薬したもののまだ調子に波があるようです。

今までのピュアロイヤルなら今のところ
トッピング次第で完食と言う感じ。
トッピングが気に入らないと食べません。

膵臓や腎臓、胃腸のケアのためを思うと
すすめられたフードを食べて欲しいのだけど
ニオイをかいではプイっ!と拒否するばかりで…

ただ…ピュアもジウィも一応、消化にはいい
はずなんですけどね。ジウィの高脂肪は確かに怖い。

ピュアもジウィも同じように拒否するのですが、
最終的に自分で食べてくれるのはやっぱり
このふたつなんですよね…

全身麻酔を控えている今はとにかく食べること優先!
と思い、食べれるものを食べさせている感じです。

表情や様子からも少しずつ増薬の効果は出ている
とは思うのですが、一番調子が上がって欲しい
“食べ”に関してはいまひとつなのかなー(-"-;)

でも…



2~3日前辺りから鼻水の状態にも変化あり!
黄色のドロっとした鼻水から透明の水っ鼻に
変わってきました。(たまに黄色っぽいけど)

抗生剤増量&点鼻薬から1週間…
効果が出てきたのでしょうか。

一時的でもあっクンの苦痛が
軽減されていれば嬉しいのですけど。


鼻周辺をこすり付けるのもクシャミも変わらずですが…
(あっちこっちに鼻水がーーーemoji


ステロイド増薬5日目の今朝、
実に10日ぶりに茹でたササミを食べてくれました♪

お昼にはまた拒否して見せて、晩ごはんには
珍しく試供品カリカリを食べるそぶり!

…が、進まず。トッピングすると半分ほど食べ終了。
うーーん。食べないねぇ…お腹空いてないのかな。

まだまだ不安定さを感じてしまい不安ではありますが…

食べれるものがあるだけ救い!

一応、低脂肪で消化にもいいと言う…あっクンが
好みそうなフードを注文中です。

食べてくれるといいなーー(ってか食べてくれー!)


ちゃんとお元気でつよー♪(元気はあるのです)
2017/08/30 (Wed)
抗生剤はその後 効果があったかしら…?

と、気になっておられる方もいらっしゃるかと思います。

実は今日までに、状況がずいぶん変化したので
記憶の範囲で記録しておきたいと思います。



新しい抗生剤、あまり効いてないのかな~
鼻水もだけど、ごはんの食べが良くないことも心配。

鼻水にも変化はなく、ますますごはんの食べが
悪くなって行く。

新しい抗生剤を投与して5日目の日曜日(8/27)。

ちょうど日曜日で家にいた風パパが、
食べないあっクンを見て急に「病院行こう!」
と言いだしました。

以前セカンドオピニオン外来でお世話になった方の病院へです。

日曜日なので診察時間は正午まで…
その時点ですでに11時を過ぎていたので
急ぎ電話して出発しました。

今の掛り付けでは…培養検査で効く抗生剤が複数
あるので今回効かなければ薬を変えて…とのお話
だったので、できる治療に限界を感じてしまい、
何か出来ることはないかと、藁にもすがる思いで
セカンドの先生に救いを求めたのでした。


ごはんの食べはさておいて…

鼻水に関して。もしも原因が腫瘍なら…

鼻の奥の病巣になるので鼻水は両方から出る
(あっクンは左)

抗生剤も使って一月経つが悪化は見られない
(腫瘍なら抗生剤を使っても悪化する)

腫瘍による顔(鼻周辺)の変形も見られない

これらのことから見ても腫瘍である可能性は
除外して考えても良い。ほぼ間違いなくひどい
歯周病が原因の鼻水でしょう。との見解でした。

そして、今の抗生剤が効かないからと、また
別の抗生剤を重ねて行くのは賛成できない…と。

やはり耐性菌を作ってしまいかねないので…
そこは私も風パパも懸念する部分です。

出来る対症療法も考えて下さいましたが、
口内洗浄して歯周ポケット辺りにお薬を詰める…
ちょっとその場で試してみましたが、あっクンの
激しい抵抗により「無理」だと判明(^-^;)

そうなるとやっぱり…どうしても…
根本原因をきちんと治療しないことには
今一時的に症状が落ち着いたとしても、
原因の大元がそこにある限り何度でも
ツライ苦しい思いをさせてしまうことになる…。

現に今、夜中鼻水でフガフガ目が覚めたり、
大きいクシャミ連発したり、美味しいものだって
食べられない…。鼻水に血が混ざることもある。

あっクンの残っている左犬歯の根元には
穴が開き動揺もあるので、恐らくそこが
一番の原因だと思われます。

これから長生きするならなおさら再発の
回数も増えてしまうことでしょう…。

 

これまでの掛り付けではどうしても決心できなかった…
なぜか託せなかった全身麻酔下での歯科処置……

こちらの先生とお話しているうちに、この先生なら
あっクンを任せられる!信頼できる!風パパと二人
その場で心は決まっていたのでした。

16歳と言う高齢であることのリスク。
アジソン病であることのリスク。
あっクンの性格。

飛び込みでの受診でしたが血液検査もして下さり、
数値としてですが体調も確認していただけました。

上記のリスクから麻酔時間も考え、最低限
原因の歯のみを処置。麻酔の安定具合をみて
可能であれば他の歯も…と言う形になるそうです。

せっかく麻酔するなら全部の歯を…
と言うのが本音ですが、やはりリスクを考えると
無理はできない…と言うところのようです。

きちんと総合的に考えて下さっていると、
とても心強く感じられました。


とても親身に話を聞いて下さり説明して下さり、
この日あっクンの診察に要した時間、なんと2時間!
(ちなみに待ち時間は1時間)

とっくに診察(受付)時間も終わった頃に呼ばれて
そこからの診察だったのに、昼食もとらず
こんなにも時間を割いて下さっていたとは…

その時は夢中だったので終わってから気付いたのでした。

8月の終わりから9日ほど研修で留守にされる
とのこと。他に勤務医がおり病院も開いては
いますが、もし歯科処置をご希望ならこの子のことは
自分が責任を持って診たいとおっしゃって下さり、
最短で先生の予定が空いている日…9月11日(月)
歯科処置の予約を入れました。

鼻水のことも心配でしょうに日にちが開いて
しまうこと、申し訳ありません…と
そこまで気遣って下さる先生です。

9日に事前検査の予定で、これも予約枠がひとつ
空いているから…と予約診察の時間帯で診て
いただけることになりました。

血液検査では全身麻酔に支障ないけれど、
膵臓の数値が高かったため、
エコーでひと通り確認の予定です。


さてそれまでの鼻水対策ですが…。

5日間服用してもあまり変化が見られないため、
他の抗生剤ではなく、同じ抗生剤でギリギリまで
量を増やし、歯科処置までの2週間服用します。

これにプラス点鼻薬を処方していただきました。

とりあえずひどくならなければ!…と言う感じ。

歯科処置のことで頭がいっぱいで結局
食欲問題を相談しないまま終わってましたよ…(^-^;)


あっクンの食い付き対策に買ったもの↓

 


基本、朝ごはんを食べないあっクン。

でもアジソンのお薬は朝飲まないといけないので、
茹でたささみや、ちょっとしたおやつなどを
お腹に入れてから飲ませています。

そしてお昼前になってその日一食目のごはんを
トッピング増し増しで食べます。

ところがここ数日、朝から昼過ぎまで食い付きが
よろしくない…

朝、おやつなら食べるってことでおやつを食べ
させていたのに、大好きなはずのおやつすら拒否…
ボーロもダメ…

昼前のごはんは↑の無添加レトルトなど
トッピングで、数日間は物珍しさも手伝ってか
完食できていたのですが、ジワジワと食べなく
なってきたのですよ。

2週間後に全身麻酔による歯科処置なので、
しっかり食べて体力つけておきたいのに~~


(TOT)なんでよ~~~!!!

結局この翌々日、再び病院へ向かうのでした。
(それはまた次回に…)

Copyright © F*A Labo with S。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
忍者ブログ [PR]
profile

風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人


あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人


颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
circle
search this site