2017/08/23 (Wed)
また長らくおサボリしてしまいました(^-^;)
鼻水の培養検査のため、お盆休み明けに病院へ
鼻水採取に行ってから5日目の昨日…
培養検査の結果が出たとのことで、たまたま
お休みだった風パパも一緒に病院へ行ってきました。
ななんと!鼻水から培養されたのは大腸菌でした。
なんで鼻から大腸菌…?先生も不思議がって
おられました。(珍しいことなの?)
培養検査で鼻水の根本原因が特定できるわけでは
ありませんが、菌が検出され、感受性検査で
その細菌に合う抗生剤も複数あるとわかったので
まずは治療が出来ることが何よりです。
鼻水の原因が歯周病から来ている可能性…
鼻水が出ているのが左の鼻だけなのでこれが一番
疑わしいとは思っているのですが、
更に副鼻腔炎や蓄膿症を発症したと言う可能性、
鼻腔内に腫瘍…と言う可能性も考えられる…と。
特定するには全身麻酔による検査が必要です。
年齢的なこと、アジソンと言う病気であることを
考えるとどうしても全身麻酔には踏み切れない。
(全身麻酔後に倒れた経験があるのでなおさら怖い)
また、原因がわかったとしても必要な治療が
出来るか(耐えられるか)もわからない。
もし歯周病から来ているとかなら、
抗生剤が効けば一時的でも症状は落ち着くはず
とのことなので、出来る治療があることに
期待せずにはいられません。
ただ、前回注射してもらった抗生剤も、
この菌には効くとの結果が出ているのだそう…
確かに注射後、一番ひどかった時より少しは
マシになりましたけど…でも色付き(黄色)の
鼻水は持続していて改善したとは言えず…。
これまで何度か同じ注射を使ってきたので
もう耐性がつき始めているのか…はたまた
鼻水の原因が細菌のせいではないものなのか…
いろいろ可能性は考えられるとのことでしたが、
とりあえず!抗生剤を試してみないことには…ね!
幸い複数の抗生剤が効くとの結果が出ているので
どれか効いて!(と言うかすぐ効いて!)と
願うばかり…。
まず手始めは、1日一回服用のものを先生が
選んで下さり、さっそく昨日から内服が始まりました。
今朝になってマズルの左側が少し腫れて見えて
また心配ではありますが…
ごろんとリラックス寝が出来ているので、
今のところひどくツラい…と言うことはないのかな
(ないといいな)…と思ってます。
抗生剤が効いてニコニコ笑顔で過ごせますように!!!
鼻水の培養検査のため、お盆休み明けに病院へ
鼻水採取に行ってから5日目の昨日…
培養検査の結果が出たとのことで、たまたま
お休みだった風パパも一緒に病院へ行ってきました。
ななんと!鼻水から培養されたのは大腸菌でした。
なんで鼻から大腸菌…?先生も不思議がって
おられました。(珍しいことなの?)
培養検査で鼻水の根本原因が特定できるわけでは
ありませんが、菌が検出され、感受性検査で
その細菌に合う抗生剤も複数あるとわかったので
まずは治療が出来ることが何よりです。
鼻水の原因が歯周病から来ている可能性…
鼻水が出ているのが左の鼻だけなのでこれが一番
疑わしいとは思っているのですが、
更に副鼻腔炎や蓄膿症を発症したと言う可能性、
鼻腔内に腫瘍…と言う可能性も考えられる…と。
特定するには全身麻酔による検査が必要です。
年齢的なこと、アジソンと言う病気であることを
考えるとどうしても全身麻酔には踏み切れない。
(全身麻酔後に倒れた経験があるのでなおさら怖い)
また、原因がわかったとしても必要な治療が
出来るか(耐えられるか)もわからない。
もし歯周病から来ているとかなら、
抗生剤が効けば一時的でも症状は落ち着くはず
とのことなので、出来る治療があることに
期待せずにはいられません。
ただ、前回注射してもらった抗生剤も、
この菌には効くとの結果が出ているのだそう…
確かに注射後、一番ひどかった時より少しは
マシになりましたけど…でも色付き(黄色)の
鼻水は持続していて改善したとは言えず…。
これまで何度か同じ注射を使ってきたので
もう耐性がつき始めているのか…はたまた
鼻水の原因が細菌のせいではないものなのか…
いろいろ可能性は考えられるとのことでしたが、
とりあえず!抗生剤を試してみないことには…ね!
幸い複数の抗生剤が効くとの結果が出ているので
どれか効いて!(と言うかすぐ効いて!)と
願うばかり…。
まず手始めは、1日一回服用のものを先生が
選んで下さり、さっそく昨日から内服が始まりました。
今朝になってマズルの左側が少し腫れて見えて
また心配ではありますが…
ごろんとリラックス寝が出来ているので、
今のところひどくツラい…と言うことはないのかな
(ないといいな)…と思ってます。
抗生剤が効いてニコニコ笑顔で過ごせますように!!!
PR
2017/05/02 (Tue)
GWまっただ中。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
我が家はカレンダー通りのお休みですが特に
コレと言った予定もなく…
風パパ実家に行くくらいでしょうか。
マンガ本をレンタルして、引きこもる気満々でございますw
さて。もう先月のことですが、4月23日(日)
あっクンの定期通院でフィラリア検査ついでに
血液検査(電解質など)と狂犬病予防接種を
受けました。
血液検査の方は、ナトリウム値が基準値少しオーバー
していましたがカリウム値正常…問題ないとの結果。
狂犬病は、ハイシニアなので接種を迷いましたが
まだまだ元気でお散歩やお出かけしているし、
去年の接種でも異常はなかったので今年も
お願いすることにしました。
…が、帰宅後時間が経つにつれてなんだか様子がおかしい。
と思っていたら嘔吐(帰宅後食べた未消化のごはん半分程)
並行して立て続けにゆるめウンチョス(下痢ではない)
特にいつもと違ったものを食べたわけでもないので
これは…狂犬病ワクチンの副作用?
接種後5~6時間経った頃でした。
夕方になるとふらつきと震えも出てきました。
歩きながら(または立ったまま)ふらっと傾き、
倒れそうになって何度もヒヤっとしました(TдT)
調子が悪いならジッとしてたらいいのに、
ママが動くと姿を求めて追って来るのですよ…
眠いのに眠れず…頭も下げず何かに耐えている様子。
ごはんも食べられず好物のささみも受け付けません。
いつでも夜間救急病院へ走るつもりでいましたが、
診察開始の時間頃になると落ち着いて来たようで、
ようやく入眠(寝てしまうと震えも落ち着いています)
深夜になって、わんわんカロリー(流動食)も口に出来ました。
一晩落ち着いて眠れた様子♪
翌朝にはふらつきもなく、ささみも食べれたし
お昼前にはいつものごはんも食べました♪
掛かり付け病院に電話すると、落ち着いてきている
ようならこのまま様子を見て下さい(何かあれば
すぐに来院を)との指示でしたが結局、病院へは
行かないまま元気復活!
診断を受けたわけではありませんが、
やはり副作用だったと思っています。
大事に至らずホッとしましたが、あっクンには
しんどい思いをさせてしまいました…ρ(тωт`)
今後は考えないといけませんね…。
そんなこんなで3日ほどは念のため安静に過ごし
ましたが、あっクンはすっかりお元気です♪
一昨日の日曜日は博多の森でモフモフ散歩を
楽しみましたよ(*'-'*)
もふもふもふ~( ´艸`)
足元周辺カットしたおかげで、吸着物は
いつもの半量で済みました(やっぱり着く!笑)
「けへ♪」byあっクン
我が家はカレンダー通りのお休みですが特に
コレと言った予定もなく…
風パパ実家に行くくらいでしょうか。
マンガ本をレンタルして、引きこもる気満々でございますw
さて。もう先月のことですが、4月23日(日)
あっクンの定期通院でフィラリア検査ついでに
血液検査(電解質など)と狂犬病予防接種を
受けました。
血液検査の方は、ナトリウム値が基準値少しオーバー
していましたがカリウム値正常…問題ないとの結果。
狂犬病は、ハイシニアなので接種を迷いましたが
まだまだ元気でお散歩やお出かけしているし、
去年の接種でも異常はなかったので今年も
お願いすることにしました。
…が、帰宅後時間が経つにつれてなんだか様子がおかしい。
と思っていたら嘔吐(帰宅後食べた未消化のごはん半分程)
並行して立て続けにゆるめウンチョス(下痢ではない)
特にいつもと違ったものを食べたわけでもないので
これは…狂犬病ワクチンの副作用?
接種後5~6時間経った頃でした。
夕方になるとふらつきと震えも出てきました。
歩きながら(または立ったまま)ふらっと傾き、
倒れそうになって何度もヒヤっとしました(TдT)
調子が悪いならジッとしてたらいいのに、
ママが動くと姿を求めて追って来るのですよ…
眠いのに眠れず…頭も下げず何かに耐えている様子。
ごはんも食べられず好物のささみも受け付けません。
いつでも夜間救急病院へ走るつもりでいましたが、
診察開始の時間頃になると落ち着いて来たようで、
ようやく入眠(寝てしまうと震えも落ち着いています)
深夜になって、わんわんカロリー(流動食)も口に出来ました。
一晩落ち着いて眠れた様子♪
翌朝にはふらつきもなく、ささみも食べれたし
お昼前にはいつものごはんも食べました♪
掛かり付け病院に電話すると、落ち着いてきている
ようならこのまま様子を見て下さい(何かあれば
すぐに来院を)との指示でしたが結局、病院へは
行かないまま元気復活!
診断を受けたわけではありませんが、
やはり副作用だったと思っています。
大事に至らずホッとしましたが、あっクンには
しんどい思いをさせてしまいました…ρ(тωт`)
今後は考えないといけませんね…。
そんなこんなで3日ほどは念のため安静に過ごし
ましたが、あっクンはすっかりお元気です♪
一昨日の日曜日は博多の森でモフモフ散歩を
楽しみましたよ(*'-'*)
もふもふもふ~( ´艸`)
足元周辺カットしたおかげで、吸着物は
いつもの半量で済みました(やっぱり着く!笑)
「けへ♪」byあっクン
2017/02/16 (Thu)
注:今日はちょっと長いです。
一昨日の夜から、またあっクンの顔(今度は右側)が
腫れているような気がして…
翌日の昨日、やっぱり腫れてる!と確信。
でもちょうど休診日だったので今日になって
病院へ行ってきました。
元々お顔がまーるいのでわかりづらい…
恐らく今回も歯周病が原因かと…。
それまでもたびたび顔が腫れ一昨年、意を決して
抜歯処置(今とは別の病院で)してもらった翌日に
低血糖で倒れ死にかけたと言う経緯があります。
(恐らくこの時すでにアジソン発症していた)
命がけで抜歯処置を受けたはずだったのに…
半年後また顔が腫れてしまい抗生剤を注射して
もらったのが昨年6月。(口内炎もできてた)
当時、歯科専門の副院長先生にも診ていただきました。
本来なら抜歯が必要な歯が何本も残っていて、
その歯が原因で顔が腫れたり鼻水が出たりして
いるのでしょう…とのことでした。
今後の治療に関して…本当ならまだ元気な今のうちに
全身麻酔で悪い歯を全て抜くのが一番なのですが、
アジソン病であること、高齢であること、麻酔後に
倒れた前例など考えるとあまりにハイリスク。
なので対症療法でしかないけれど、何か症状が
出た時はそのつど出来る対応をして行きましょう!
と、そんなお話をしたのでした。
抗生剤は、繰り返し使用すると効かなくなってしまう
そうで…出来るだけ頼らなくて済むように、そして
これ以上ひどくならないように、クマ笹やゼオカル
など歯周病に良いとされるスプレーなど駆使し、
毎日のはみがきも頑張っています。
その後、顔の腫れはなかったものの、その次に注射
したのは8月。診察時にたまたま先生があっクンの
鼻水に気付き「気になる」から注射しときましょう!
ってことで抗生剤を使ったのでした。
その後は歯周病が原因と見られる鼻水やくしゃみは
ありながら悪化もなく、毎回先生からも状態確認の
問診があって、変わりないならこのまま様子見で…。
と昨日まで現状維持で過ごせていたのですよ。
何かあれば抗生剤注射しますから、いつでも言って
下さい♪ってたびたび言われてたし顔腫れてるから
今でしょ!と思って今日病院へ行ったわけです。
そしたら先生(院長)…
「んん?腫れてますぅ???」とか「どこがですか???」とか
「腫れてると言われないまま見たら気付かない」とか。
やんわり腫れてないけど?とおっしゃる(・・;)
そりゃね、ひどく腫れてるわけじゃないですよ。
毎日見てるはずの風パパですら「わからん」
と言うほど なんとなく…の域ですし。
腫れてないと言われると私も自信なくなるけどでも!
やっぱり腫れてると思うんです!
画像で比較してみました。
右目の内側下辺りがふっくらと…
気のせいなのでしょうか…(´・ω・`)
先生も「腫れてると言われてみれば腫れてる
ようにも見えますけど…」と言いつつ、
(膨らんだ毛を押さえながら)
「いや~~腫れてますか~?」
と半笑いでやっぱり否定してくる(-m-)
毛が盛り上がってるだけ。とか、柄(毛色)の加減
とかでも腫れて見えますし~~
ってどうしても否定したいのね(^-^;)
えぇもちろん。そんなことはとっくに承知でそれでも
腫れてると判断したんです私は。
毎日毎日、腫れたりしてない?って気にしながら
見てきた結果ついに腫れてしまった(TωT)
ってなったんです!
それなのに先生、とことん腫れを否定した後に
「本当にこの部位が腫れているとしたら大変なこと。
鼻腔内腫瘍の可能性もある」とか言い出しまして!
ΣΣ(゚д゚lll)えー!
(いや前にも同じとこ腫れたことあったけどー)
腫れの原因はレントゲンでは写らないのでCT
撮らないとわからないし、わかったとしても
治療が可能かどうかまた別の問題…
で、原因特定できてない状態で抗生剤での
治療が有効なのか…今抗生剤どうなの?
的なニュアンスで云々語られる。
おっしゃってることはもちろんわかります
けども、前に言ってた感じとちょっとチガウ。
いつでも抗生剤を…ってアレは一体
何だったですか(゚ー゚)
(全部心の声)
最終的には口内(歯)の状態からいつも通り
「歯周病だろうとは思いますけど。」
ってことで落ち着いたんですけどもね(´ω`;)
今日はそこに着地するまでにずいぶんゴネた(笑)
結局、抗生剤注射してくださいました。
そして「腫れ」に関しては最後まで認められず、
カルテには「不明」と記されたようです( ̄ω ̄;)
いいけど別に。腫れてないならそっちの方がいいに
決まってますし。でももし本当に腫れてるとしたら?
何もせずにいてジワジワと悪化して、あっクンに
今よりも痛い思いをさせるようなことだけは
したくない!
少しでも長く現状維持で過ごして欲しい!
今日注射してもらって、私は良かったと思ってます。
なぜかどっぷりと疲れた(笑)病院の帰り道、
憂さ晴らし せっかくのお天気なので
博多の森に寄り道しました♪
ペロ~ン。
ペロリ~ン。
シャッター押すタイミングで出る(゚m゚*)
今日もド緊張&激震えだったあっクン…発散できたかな♪
偉かったね!お疲れさま!(´ー`)
一昨日の夜から、またあっクンの顔(今度は右側)が
腫れているような気がして…
翌日の昨日、やっぱり腫れてる!と確信。
でもちょうど休診日だったので今日になって
病院へ行ってきました。
元々お顔がまーるいのでわかりづらい…
恐らく今回も歯周病が原因かと…。
それまでもたびたび顔が腫れ一昨年、意を決して
抜歯処置(今とは別の病院で)してもらった翌日に
低血糖で倒れ死にかけたと言う経緯があります。
(恐らくこの時すでにアジソン発症していた)
命がけで抜歯処置を受けたはずだったのに…
半年後また顔が腫れてしまい抗生剤を注射して
もらったのが昨年6月。(口内炎もできてた)
当時、歯科専門の副院長先生にも診ていただきました。
本来なら抜歯が必要な歯が何本も残っていて、
その歯が原因で顔が腫れたり鼻水が出たりして
いるのでしょう…とのことでした。
今後の治療に関して…本当ならまだ元気な今のうちに
全身麻酔で悪い歯を全て抜くのが一番なのですが、
アジソン病であること、高齢であること、麻酔後に
倒れた前例など考えるとあまりにハイリスク。
なので対症療法でしかないけれど、何か症状が
出た時はそのつど出来る対応をして行きましょう!
と、そんなお話をしたのでした。
抗生剤は、繰り返し使用すると効かなくなってしまう
そうで…出来るだけ頼らなくて済むように、そして
これ以上ひどくならないように、クマ笹やゼオカル
など歯周病に良いとされるスプレーなど駆使し、
毎日のはみがきも頑張っています。
その後、顔の腫れはなかったものの、その次に注射
したのは8月。診察時にたまたま先生があっクンの
鼻水に気付き「気になる」から注射しときましょう!
ってことで抗生剤を使ったのでした。
その後は歯周病が原因と見られる鼻水やくしゃみは
ありながら悪化もなく、毎回先生からも状態確認の
問診があって、変わりないならこのまま様子見で…。
と昨日まで現状維持で過ごせていたのですよ。
何かあれば抗生剤注射しますから、いつでも言って
下さい♪ってたびたび言われてたし顔腫れてるから
今でしょ!と思って今日病院へ行ったわけです。
そしたら先生(院長)…
「んん?腫れてますぅ???」とか「どこがですか???」とか
「腫れてると言われないまま見たら気付かない」とか。
やんわり腫れてないけど?とおっしゃる(・・;)
そりゃね、ひどく腫れてるわけじゃないですよ。
毎日見てるはずの風パパですら「わからん」
と言うほど なんとなく…の域ですし。
腫れてないと言われると私も自信なくなるけどでも!
やっぱり腫れてると思うんです!
画像で比較してみました。
右目の内側下辺りがふっくらと…
気のせいなのでしょうか…(´・ω・`)
先生も「腫れてると言われてみれば腫れてる
ようにも見えますけど…」と言いつつ、
(膨らんだ毛を押さえながら)
「いや~~腫れてますか~?」
と半笑いでやっぱり否定してくる(-m-)
毛が盛り上がってるだけ。とか、柄(毛色)の加減
とかでも腫れて見えますし~~
ってどうしても否定したいのね(^-^;)
えぇもちろん。そんなことはとっくに承知でそれでも
腫れてると判断したんです私は。
毎日毎日、腫れたりしてない?って気にしながら
見てきた結果ついに腫れてしまった(TωT)
ってなったんです!
それなのに先生、とことん腫れを否定した後に
「本当にこの部位が腫れているとしたら大変なこと。
鼻腔内腫瘍の可能性もある」とか言い出しまして!
ΣΣ(゚д゚lll)えー!
(いや前にも同じとこ腫れたことあったけどー)
腫れの原因はレントゲンでは写らないのでCT
撮らないとわからないし、わかったとしても
治療が可能かどうかまた別の問題…
で、原因特定できてない状態で抗生剤での
治療が有効なのか…今抗生剤どうなの?
的なニュアンスで云々語られる。
おっしゃってることはもちろんわかります
けども、前に言ってた感じとちょっとチガウ。
いつでも抗生剤を…ってアレは一体
何だったですか(゚ー゚)
(全部心の声)
最終的には口内(歯)の状態からいつも通り
「歯周病だろうとは思いますけど。」
ってことで落ち着いたんですけどもね(´ω`;)
今日はそこに着地するまでにずいぶんゴネた(笑)
結局、抗生剤注射してくださいました。
そして「腫れ」に関しては最後まで認められず、
カルテには「不明」と記されたようです( ̄ω ̄;)
いいけど別に。腫れてないならそっちの方がいいに
決まってますし。でももし本当に腫れてるとしたら?
何もせずにいてジワジワと悪化して、あっクンに
今よりも痛い思いをさせるようなことだけは
したくない!
少しでも長く現状維持で過ごして欲しい!
今日注射してもらって、私は良かったと思ってます。
なぜかどっぷりと疲れた(笑)病院の帰り道、
憂さ晴らし せっかくのお天気なので
博多の森に寄り道しました♪
ペロ~ン。
ペロリ~ン。
シャッター押すタイミングで出る(゚m゚*)
今日もド緊張&激震えだったあっクン…発散できたかな♪
偉かったね!お疲れさま!(´ー`)
2016/12/19 (Mon)
木曜日に首痛が出て金曜日に悪化!
病院に行って土曜日から増量したステロイドを
飲み始めたあっクン。
土曜日の朝まではまだ痛々しい様子でしたが
お薬飲んで寝て、次に起きたお昼前には
変化が現れました!
背伸びが出来ている(*゚Д゚*)と同時に
シッポが上がってるーー♪
まだうまく歩けない様子なのでベランダに
連れ出しチッコを促すと、頑張って頑張って
や~っとチッコ…
まだ介助が必要かな~と思っていたら、
そのチッコ終わりにトコトコっと
歩き出したではないですか(゚д゚)
そのまま自分で室内へ。そうして今度は
足拭きキックまで出来ている!
「あれ痛くないぞ?」と気付いたのでしょうw
その後も毛布にスリスリしたり動けるのが
嬉しいのか駆け足まで♪
朝の様子とは大違い!劇的な回復ぶりです!
こちらは昨日の表情(^-^)明るいです♪
お顔も真っ直ぐママに向いてる♪
もちろん右方も向けるようになってます。
爆走まで復活して安静にさせる方が難しい(笑)
土日はお天気良かったけどもちろん安静で
ママも一緒に引きこもり~
(おかげで年賀状作りがはかどりましたw)
あっクンすまいるも見られて心底ホッ(´ω`)
処方されたお薬が終わるまでは念のため
安静を続けたいと思います。
あっクンは退屈みたいですけどね~(^-^;)
病院に行って土曜日から増量したステロイドを
飲み始めたあっクン。
土曜日の朝まではまだ痛々しい様子でしたが
お薬飲んで寝て、次に起きたお昼前には
変化が現れました!
背伸びが出来ている(*゚Д゚*)と同時に
シッポが上がってるーー♪
まだうまく歩けない様子なのでベランダに
連れ出しチッコを促すと、頑張って頑張って
や~っとチッコ…
まだ介助が必要かな~と思っていたら、
そのチッコ終わりにトコトコっと
歩き出したではないですか(゚д゚)
そのまま自分で室内へ。そうして今度は
足拭きキックまで出来ている!
「あれ痛くないぞ?」と気付いたのでしょうw
その後も毛布にスリスリしたり動けるのが
嬉しいのか駆け足まで♪
朝の様子とは大違い!劇的な回復ぶりです!
こちらは昨日の表情(^-^)明るいです♪
お顔も真っ直ぐママに向いてる♪
もちろん右方も向けるようになってます。
爆走まで復活して安静にさせる方が難しい(笑)
土日はお天気良かったけどもちろん安静で
ママも一緒に引きこもり~
(おかげで年賀状作りがはかどりましたw)
あっクンすまいるも見られて心底ホッ(´ω`)
処方されたお薬が終わるまでは念のため
安静を続けたいと思います。
あっクンは退屈みたいですけどね~(^-^;)
2016/12/16 (Fri)
寒くなって冷えてしまったのか、昨日から
あっクンの首痛が再発してしまいました。
寝起きに何度も背伸びストレッチしてると
思ったら、顔を右方に向けられない…
それでも痛みと言うより違和感程度だった
ようで、昨日は普通に歩いたり走ったり
ぶるぶる~って身震いしたり
こーんなことや、
こーんなことだってやっていたのですよ。
日常生活に支障ないし食欲もあるので様子を
見ていたら、今日になって明らかに歩行に
影響が出ている(悪化している)!
慌てて病院へ行ってきました。
前回症状が出たのは今年のお正月。
ほぼ1年ぶり。…1年も症状が出ないで
過ごせていたのは恐らく、アジソンの方で
ステロイドを服用していたからだと思われます。
先生も同じ見解でした。
今の掛かり付けに転院してから、
首痛は初めての診察でしたが特に改めて
レントゲンを撮るでもなく…
実際、頸椎ヘルニアはレントゲンのみでは
確定できないそうですが、前の掛かり付けの
経験による判断もあるだろうし、こちらの
先生も、症状からやはりヘルニアだろう…と。
生活に支障ない程度なら安静での様子見で
いいようですが今回は前脚(右)に影響が
出ているため、ステロイドの服用と安静で
様子を見ることになりました。
アジソンの方で飲んでいる分は一旦置いといて…
プレドニゾロン1/2錠を1日1回6日間分
処方されました。
すでに今日はアジソンの分を投与済みだった
ので、こちらの分は明日からの投与になります。
特に注射などの処置もなく、痛みはそのまま
お持ち帰り……辛抱は続きます。
右向くと痛いので左側しか向けないあっクン…
この態勢で固まっています。
右をかばうせいか動こうとすると左向きに
クルクル回ってしまい前に進めない…
それでも帰宅後はママに支えてもらいつつ
ごはんをモリモリ食べてくれました。
疲れたようでベッドに誘導するとすぐに入眠…
温めるといいらしいのでカイロを巻いてみた。
寝心地悪かったのか動いて寝直してたけど…
うまくベッドに収まりきれなかったね(´ω`)
仕方ないよ。思うように動けないんだもんね。
そんな状態なのにチッコの時は足を上げてる
あっクンに呆れるやら愛おしいやら(´ー`)
さらに!ママのストーカーも休まない。
て言うかママが見えないと不安なのかな…
寝てるからと思ってちょっとキッチンで
洗い物片付けてたらね、
ママが見える場所まで来て力尽きてるの(TдT)
そこまで来るのに何回クルクルしたんだい…
(´;ω;`)ウゥゥ
ムリさせてはいけないのでママも一緒に安静です!
寝起きは特にしんどいようで、どっぷり
泥のように寝たあとの晩ごはんはさすがに
食い付き最悪だったけど(おやつも拒否)
なんとか食べ出すと頑張って完食してくれました♪
偉いね。頑張ったね!
お薬飲んだらきっと治まるからね!!!
痛いの痛いの1秒でも早く遠いお山に飛んで行けーーっ!!!
あっクンの首痛が再発してしまいました。
寝起きに何度も背伸びストレッチしてると
思ったら、顔を右方に向けられない…
それでも痛みと言うより違和感程度だった
ようで、昨日は普通に歩いたり走ったり
ぶるぶる~って身震いしたり
こーんなことや、
こーんなことだってやっていたのですよ。
日常生活に支障ないし食欲もあるので様子を
見ていたら、今日になって明らかに歩行に
影響が出ている(悪化している)!
慌てて病院へ行ってきました。
前回症状が出たのは今年のお正月。
ほぼ1年ぶり。…1年も症状が出ないで
過ごせていたのは恐らく、アジソンの方で
ステロイドを服用していたからだと思われます。
先生も同じ見解でした。
今の掛かり付けに転院してから、
首痛は初めての診察でしたが特に改めて
レントゲンを撮るでもなく…
実際、頸椎ヘルニアはレントゲンのみでは
確定できないそうですが、前の掛かり付けの
経験による判断もあるだろうし、こちらの
先生も、症状からやはりヘルニアだろう…と。
生活に支障ない程度なら安静での様子見で
いいようですが今回は前脚(右)に影響が
出ているため、ステロイドの服用と安静で
様子を見ることになりました。
アジソンの方で飲んでいる分は一旦置いといて…
プレドニゾロン1/2錠を1日1回6日間分
処方されました。
すでに今日はアジソンの分を投与済みだった
ので、こちらの分は明日からの投与になります。
特に注射などの処置もなく、痛みはそのまま
お持ち帰り……辛抱は続きます。
右向くと痛いので左側しか向けないあっクン…
この態勢で固まっています。
右をかばうせいか動こうとすると左向きに
クルクル回ってしまい前に進めない…
それでも帰宅後はママに支えてもらいつつ
ごはんをモリモリ食べてくれました。
疲れたようでベッドに誘導するとすぐに入眠…
温めるといいらしいのでカイロを巻いてみた。
寝心地悪かったのか動いて寝直してたけど…
うまくベッドに収まりきれなかったね(´ω`)
仕方ないよ。思うように動けないんだもんね。
そんな状態なのにチッコの時は足を上げてる
あっクンに呆れるやら愛おしいやら(´ー`)
さらに!ママのストーカーも休まない。
て言うかママが見えないと不安なのかな…
寝てるからと思ってちょっとキッチンで
洗い物片付けてたらね、
ママが見える場所まで来て力尽きてるの(TдT)
そこまで来るのに何回クルクルしたんだい…
(´;ω;`)ウゥゥ
ムリさせてはいけないのでママも一緒に安静です!
寝起きは特にしんどいようで、どっぷり
泥のように寝たあとの晩ごはんはさすがに
食い付き最悪だったけど(おやつも拒否)
なんとか食べ出すと頑張って完食してくれました♪
偉いね。頑張ったね!
お薬飲んだらきっと治まるからね!!!
痛いの痛いの1秒でも早く遠いお山に飛んで行けーーっ!!!
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site