忍者ブログ
Daily life of papillon Fubuki&Arashi.And chihuahua Sohma.
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
2025/02/03 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/12/30 (Wed)
 
「よか日和でつな~♪……ウトウト…」

気温はさほど高くもないけどポカポカな
日なたぼっこだったようで( ´艸`)

頭ぬっくぬくでベランダから戻ってきたあっクンです。


一昨日またしても病院へ行ってきました。

あ、あっクンの具合が…とかではありませんので
心配などなさらないでくださいね(´ー`)

実はあっクン、今まで通っていた片道50分の
病院から町内の病院(低血糖でお世話になり
今回も食欲不振で何度も相談させてもらってます)
に転院することにしたのですよ。

通院の負担や、緊急の場合など、あの低血糖から
やはり掛かり付けは近い方が良いと考え、
今のうちからこちらの先生に状態を知っていただこう
と思い転院を決めました。

あっクンの主治医は副院長先生なのですが、
今回は風パパが、院長先生の意見も聞いておきたい
と言うので、年末休診に入る前日(おととい)
セカンドオピニオン(になるのか?)的に
見解をお聞きしてきた次第です。


細かなことは割愛しますが…院長先生も親身に
話を聞いてくださり、時間を掛けて説明や意見も
聞かせてくださいました。

視点や意見の切り口が違っても院長副院長の
治療方針は同じでそこも安心できました。

点滴もお願いすればやっていただけるそうですが、
点滴は一時しのぎでしかなく栄養にはならない…と。

食べることでしか栄養は摂れないし、このまま
(あらしが)食べない状態が続くと衰弱する。

好きなものもある程度は食べさせていいので
高栄養のものを流動食みたいに口に注入する方法でも
何でもいいので今はとにかく食べさせて下さい。と。

そのような方法だと後々自分で食べられなくなる
と言うようなことも聞きますが、今はとにかく
食べさせる!体力をつけることが先決!

大まかにはそのようなことを言われました。
私が迷っていた部分で背中を押された気がしています。


血液検査では取り立てて異常は見られない
とのことでしたがひとつだけ…院長先生は
炎症を示す数値が高いのが気になるとのこと。

体のどこかに(はっきりと症状が出ていない
のでどこかはわからない)炎症があって、
数値は結構高いものなのだそうですよ。

考えられるのは口内である可能性…
口元を触っても痛がらないしヨダレもひどくない
ただ食べづらそうな様子がある。と言うだけ…

歯茎の中の状態がわからないので
「可能性」の範囲でしかないけれど、数値にも
反応している…と言う部分で、抗生剤を投与して
様子を見てみる と言う手もあります。

と言うことで、出来ることは何でも!と
院長と副院長お二方の判断で歯科に効く抗生剤
(あっクンの薬投与の負担を減らすために)
2週間効果が持続する注射をチックンして
もらってきました。

効果が切れる頃(年明けてから)ホルモン系の
検査も受けることになっています。


久しぶりに増進剤を飲ませたら直後に水を飲んで
水もろとも薬を吐いてしまったおととい…

1日おいて今日増進剤を飲ませたら、新しく
取り寄せたフードをカリカリのまま喜んで食べ
数分後に吐いてしまうと言う…(´`;)

丸飲みしてしまったんですね~~
でも久しぶりにフードを美味しそうに食べる
姿が見られて嬉しかったです♪

ただ薬の効果はそこまでで…
やはり持続はしないのか次に見せてもソッポ向く。

でも後でふやかして潰したものを口に入れて
やると、あれ…マズくはないかも(゚ー゚)

喜んで食べたくらいだから嫌いな味では
なかったのでしょうw

お腹はすくようでママのお手伝いも仕方なく
受け入れてくれる優しいあっクンです。

食べたあとは静かにお昼寝して欲しいのに、


ゴキゲンで毛布を抱き込み喜びの舞!


ホントはね、ただママの腕にしがみつきたいだけなんだw

途中何かを勘違いして玄関方面に吠え吠え。


あはは。言うたった!!的な?


お昼寝よりまだまだ遊びたいあっクン(眠いくせに)

このあと久しぶりにおもちゃ入れを物色して、


ほんの一瞬ながらあめちゃん巻き込んで喜びの舞♪

めっきりおもちゃへの反応が薄くなってきた
あっクンなので、これまた目尻の下がる出来事
でした(´ω`)


これからも一喜一憂あるでしょう。
悩むこともあるでしょう。

でも、あらしのためにがんばれることが
どんなにありがたいことかと感じる余裕が
ようやく出てきました。

今のこの時間も楽しむつもりで大切に過ごせたら
と思います。

皆さま、今年も一年 温かく見守って下さって
本当にありがとうございました♪


どうぞ良いお年をお迎えくださいね(*'-'*)
PR
2015/12/27 (Sun)
皆さまご無沙汰しております。
気付けばもう年末も押し迫った時期(゚д゚)

あまりに更新をお休みし過ぎて、
ご心配をおかけしております。

大丈夫?メールを、たくさんの方に
いただきましたm(_ _;)mすみません!


あっクンはその後病院にも行ってみましたが、
血液検査では取り立てて食欲不振の原因
と思しき異常は見当たらないとのこと…

抜歯処置の疲れも癒えていないのに
食べないことを心配するあまり私がムリに
食べさせたり叱ったりしたことでメンタル的に
食べられなくなってしまったのかもしれません。

 
食べてる量少ない割に元気にしています。

こちらの心配をよそにね(--;)

ブログお休みしている間もあっクンは
元気に過ごしていましたが、私の方が
あれこれ考えてちょっと参ってしまいまして。

いろんな方に相談させていただきながら、
あっクンが食べられるもの食べたいものを
食べさせたりして今も手探り中です。

 

はじめは好きなお芋さんやササミを喜んで
食べていたのですが、続くと飽きるらしく
今は全く食べてくれません。

ついでにお肉全般も食べない始末…

ヤギミルクも好きだったのに今は水の方が
いいそうです。

今まであげたことない甘いモノなんかでも
やっぱり続くのはイヤなようで…

そして思い切ってあげてみたロールケーキで
お腹を壊してみたり…(^-^;)

皆さまにもいろいろ薦めていただきましたが
ことごとく撃沈続き。すみません…

ママの手作りおやつもおかずも撃沈に次ぐ
撃沈の連続。

冷凍庫にストックが増えるばかりです。

甘いモノに味を占めたか、大好きだったはずの
食パンも全く食べてくれなくなってしまい…

 

何度も八方塞がりを感じつつ
食べられるもの、現在も模索中です。

カステラは好きかもしれません♪

食パンにはソッポ向くのにカステラだと
パクリ!ですもんね(^-^;)

ちょっと、選り好みも入ってないかい?
と疑ってしまいます。

甘いモノ系ばかりではさすがに体も心配ですが、
幸いひとつだけお気に入りのウェットフードが
見つかり、今は(たくさんは食べれないけど)
それを食べてくれています。

今はカステラとウェットフード様様です!

どうか飽きないでと願うばかり。

食べたい気分も日によって違ったり
時間帯でも違うようで…
それも含めまだまだ手探り状態です。

摂取して欲しいカロリーには数字的には全然
足りていないのが現状で気持ちが焦ったり
することもありますが、


あっクンの元気に救われています。

叱った当初は私がごはんの用意をするのも
警戒していましたが、今は様子見にきて
待ってたり喜んだりする姿も見せてくれる
ようになりました。

食べたい!って気持ちがあるんですよね(´ω`)

でも思ってるものとチガウとわかると
ソッポ向く…(_ _;)

どうにか美味しく食べさせてあげたい!


食欲増進剤ももらっていますが、
効果は微妙な感じですね~。

一応、年末年始に不安がないように、
保険と言うかお守り的に追加でもらってきました。

飲ませるかどうかも、タイミングも、
飼い主の判断で良いと言っていただきました。

1週間ほど増進剤なしで様子見てます。

増進剤を飲んでいなくても、おやつやカステラ、
フタを開け立てのウェットフードは食べるので
食欲が全くないと言うわけではないようです。

食欲減退は老化の生理的な現象だとも
言われました。味覚の変化もあるのかも…


逆くしゃみのような症状が頻発したことと、
歯茎からの出血があり、そちらも相談すると、

詳しく検査していないし、もう麻酔も難しいので
憶測でしかないけれど…残った犬歯(今回出血した)
の裏側の歯周ポケットが深く鼻と近いため、そこが
炎症を起こして鼻を刺激している可能性もある
とのことでした。とにかく今は様子を見るしかないと。

もしそうだとしたら、ひょっとするとニオイ
にも影響しているのかな…とも思えます。

もしかすると食べづらさもあるのかな?
とも思います。上手に食べられず、口から
ポロッと出て来ちゃうことも多く、それが
好きなおやつでも、食べることを諦めて
放置しちゃうこともしばしば…

いろいろなことが重なったのかな~

それなのに叱ってしまった私。

この子には叱ると逆効果だと、わかっていた
のにあの時なぜか感情を抑えられなかった。

本当に猛省しています。


よりウマイものを求めるあっクンの図。

クリームはお腹壊すのでほんの少しにして~
メインはイチゴでね♪



悩んで落ち込む私に、「元気出して!」と
お花をプレゼントしてくれたお友達…

泣くほど嬉しかった♪元気出た出た♪

メールやLINE、直接励ましてくれたお友達や
姉の言葉も全部が支えになってます!

少ししか食べない。
ではなく少しでも食べてくれた♪

そんな風に捉えたいと思います。

食べてくれた時はベタ褒めですよもう!


賛否(否の方が多いかな)ありますが、
明らかにお腹すいてるとわかる時は
口の横からチュ~っと注入して食べる
お手伝いもしています。

隣に座りムリのない程度と量でゆっくりと…
ご褒美のおやつタイムをはさみつつ…

抵抗して暴れる子を押さえ付けて!
なんてことではありません決して。

悩んで悩んで眠れないこともあったけど、
パパとも話し合って、それも必要と決めたら
なんだかスッと肩の力が抜けました。

きっとまた普通に食べられるようになると信じて…


ママのお手伝い余計なお世話~と思ってるであろうあっクン。

それでもキゲン良く過ごしてくれてありがとう。

あっクンのワガママ何でも聞くからね!
好きなようにしていい!

でもごはんとハミガキ。これだけは譲れない。
ごはんは鋭意努力中だから!

ママが悩んで迷走している間に体重も2.3kgまで
落ちてしまったので、なんとかカロリー摂らせないと…

 
お芋さんとササミ食べてた時は体重も少し戻ったんだけどな~

懲りずにトライはしてますが、頑なですね(;^ω^A

風ちゃん以上に固いなコレ( ̄ω ̄)


※やはり食べれない状態が続くようなら、
先生の見た感じ可能性は限りなく低いらしいけれど
ホルモン系の病気を疑った検査もしてみる予定です。
2015/12/01 (Tue)
出掛ける準備を始めると(ママが着替えると)

 
同時にバタバタし始めるあっクン。

あの騒動(抜歯や低血糖)以降
すこぶる元気で、またお散歩を
ワクワクして待つようになりました♪

体力と筋力アップのために雨の日以外は
サボらずお散歩してるし公園散歩も頻繁だし…

だからなおさら期待が大きいようでw


ものすごく期待させておいて心苦しいのだけど…

今回の行き先はあっクンの病院です!

月イチの通院デーなので、先週の金曜日
(11月27日)病院へ行ってきました。

食べ渋りはあるけど基本的に食欲あるし
元気だし、いつものお薬をもらってお終い!
と思っていましたら、

なんとなんと、ずっと発作が落ち着いた状態
なのでお薬を減らしてみましょう!

との先生のお言葉(*゚Д゚*)


予想外のことにテンションびよ~~んemoji(ママがね)

いずれは…と期待しながらまさか今宣言される
とは思ってもみなかったものでホントにもう
ビックリポンでしたw


てんかんのお薬(フェノバール)の服用が
始まったのが3年前…

昨年の夏に一度減薬して、少量のフェノバールに
ホメオパシー(レメディ)を併せ治療して来たわけですが…

とうとう来た来た!
フェノバール終了の時がヽ(*>∇<)ノ

お薬をやめることでまた発作が復活してしまう
かもしれない不安はありますが、薬に対する
あっクンの負担がなくなるのはやっぱり
安堵の気持ちの方が大きいかな♪

とりあえずまだホメオパシーの方は
続けるわけですし。

これで日々の内服は心臓のお薬のみ。

あ。レメディはあっクン的には
“おやつ”のくくりなので(笑)

残りのフェノバールを今日、飲み終え
明日から様子見です!

このままこのまま…!!!


病院帰りの公園にて♪一応期待には応えたゾ(-m-)
2015/11/13 (Fri)
そもそもなぜ低血糖を起こしたのでしょう…

全身麻酔が引き金になったことは明らかですが、
子犬ならまだしも成犬は、1日や2日ごはんを
食べなかっただけで低血糖にはならない。

…と、緊急で診て下さった先生も原因が
わからないとおっしゃっていました。

原因を探るためにも膵臓のエコーも…
と言われましたが結局

血糖値も落ち着き元気になったので、
検査も必要なし!となったわけですが。

低血糖の原因…。

実はあっクン、除石処置の5日ほど前から
ちょっと元気がなかったのですよ。


帰省以降また顔が腫れたことで除石処置が決まり、
事前検査(処置10日前)では麻酔決行に問題ない
結果だったわけですが、その時点で顔の腫れ
に対する治療など(抗生剤なども)何もなく…

なんか少しずつ腫れがひどくなって行く感じで、
たぶん痛みもあったのでしょうね。

じわじわとごはんを食べなくなったのを見かねて
近くの病院にて(今回お世話になった病院で昨年
目の傷の時にもお世話になったところです)
抗生剤を処方していただいたのが処置5日前。

(主治医の方にも電話で許可をもらいました)

それでも腫れは引かずごはんも食べたがらない。

処置前2日間はペースト状にしたフードを
口の中に入れムリヤリ食べさせていたのですよ。

それでも適量には足りていなかったと思います。

そんな本調子ではない状態での麻酔。

当日先生にも元気がない旨伝えました。

結局、元気がないのは口が痛くてごはんを
食べられないせい。口の中の処置をしないこと
には問題は解決しないから…

と言う判断で処置を強行し今回のようなことに
なってしまったのでした。


もとを正せば…歯が悪くなったのは私がしっかり
歯磨きを徹底しなかったせい(´`;)

(けどね、先生には以前から何度か相談してたん
ですわ。一度は「歯周病はない」とまで言われましたし)

それでズルズルと決断できずに来たわけですが…emoji

あっクンには命に関わるようなツライ思いを
させてしまい猛省してもしきれません。

処置の数日後にようやく口内をまともに見る
ことが出来たのですが、残った歯も決して
万全と言うわけではありません。

なんとか現状維持して行けるように、
イヤがられようとも心を鬼に!
今後は歯磨きを徹底しようと思います。



さて。一昨日(11月11日)は除石処置後の
健診日で病院へ行ってきました。

処置後の口内は順調で、念のため歯肉の炎症を
抑える注射をうって、これで晴れてお口の治療は
終了と言うことになりました♪

あっクンの元気回復も目覚ましいもので、
病院帰りの公園でも楽しそうな様子が窺えました♪

処置の数日前、気晴らしに…と訪れた時は
なんともトボトボと元気のない様子だった子が、


爆走の速さにスマホカメラ追い付かず(゚m゚*)


にこにこ笑顔で、ママも嬉しいお散歩でした♪

さらに帰宅後もゴキゲンさんで!

 
本官さん相手にお戯れ(´゚艸゚)

 
ベロが横に流れた笑顔はまるで不O家のペコちゃん(*'-'*)

 
あっクン…厳密にはそうだけども…(^-^;)


横からチラ見えする様子はやっぱりペコちゃん風で可愛いヨ♪

あっクンのチャームポイントが増えたね(´ω`)


イキのいいあっクンすまいるが撮れましたのでどうぞ♪


ま、本官さんにハグしてる最中ですけども(((*≧艸≦)ププッ
2015/11/09 (Mon)
長いこと更新が滞りご心配をお掛けしましたm(._.*)m


先週11月4日(水)予定通り除石(歯石取り)処置が終わりました。

多少グラついていても出来るだけ抜かない方向で…
とおっしゃっていた先生でしたが、終わってみれば
10本。抜歯されていました。

それだけ悪い状態だったと言うことでしょう。

 
歪んでいた右下の犬歯も抜き(処置前)


ストッパーがなくなってペコちゃん状態(´ω`)(処置後)

処置自体は無事に終わり、当日のうちに帰宅。

翌日には麻酔の影響も落ち着くものと思って
いたのですが…

その、翌日11月5日の昼過ぎに容態が
急変したのです!いえ、今思えば朝から
おかしかったんですよね。

朝になってもフラつきは酷くバランス崩して
時々パタリと倒れたりする…
麻酔の影響がまだ残ってるのか?
と思ってました。

それでも自力でトイレに行ったりお水を飲んだり
お昼にはベランダで日光浴までしていたのに。

午後…横になったまま静かに寝ているとばかり
思っていたらなんか違う。

呼吸はしているのだけど目を見開いたままで
ほとんど反応しないのです。

そして表情が全くないのです。怖いくらいに。

慌てて抱き上げるとクッタリと力無く柔らかい。

うそうそうそ!!!

これはヤバイやつ!!!!!

風ちゃんの最期の感じと同じやつっ!!!

どうしようどうしよう!一気にパニック状態!

あっクンが死んでしまう~~~~!!!!!

落ち着け!落ち着けっ!
泣いてる場合じゃない!しっかりしないと!

掛かり付けの病院は休診日。ならば近くの病院!

電話をするとまだ昼休みで先生は不在とのこと。

それでもスタッフの方が先生と連絡を取って
下さり緊急で診察してもらえることになりました。


呼吸は浅くゆっくり…心拍数が低下しており
危険な状態。心不全を起こしているかも…と。
その時点で軽く痙攣もしていたと思います。

すぐに酸素室にて心臓の動きを良くする静脈点滴開始。
同時に血液検査とレントゲン(肺炎の可能性もあるので)

一度にいろんなことをするのは負担過ぎるからと
出来ることからやっていただいていたようです。

結果、低血糖を起こしているとわかり、
(血糖値が15しかなかった)
すぐに血糖値を上げる処置。

幸い肺炎などは起こしていませんでした。

何かしらの注射もしたようですが、何しろ
ひどく動揺していたので先生の説明の半分も
頭に入って来ないのですよ。


待合室で待つ間、あっクンを失うかもしれない
恐怖で震えが止まらなかった。

あっクンにひどいことをしてしまったと言う
申し訳なさで涙があふれて仕方なかった。

がんばれ!がんばれ!あらしがんばれ!

風ちゃんお願い守って!
まだそっちに連れて行ったらいけん!

祈るしかありませんでした。

程なくして先生に呼ばれ、このまま点滴を
続ける旨 説明がありました。

ブドウ糖の点滴で、ひとまず状態は好転し
あらしも立ち上がったりしたそうで…

それでも心臓の方が心配。抜歯の際の出血に混ざり
歯周病菌などが体内(心臓)に入り心筋の内膜症を
起こす可能性もあるとのこと。

このまま夕方まで入院。24時間監視が出来ず
持続しての点滴が難しいため、夜間救急病院に
移って継続して点滴をすることになりました。


夕方一旦お迎えに行くと、抱っこされて出て来た
あっクンはしっかり顔も上がり力が戻っています。

細い腕には点滴用の管をつけたまま…。

帰宅するとまだフラつきながらも自力で歩き
トイレで長い長いチッコ。こんな状態なのに
なんとまぁ、足まで上げているではないですか(嬉)

そしてお水も飲み、ごはんも少量ならあげて良い
とのことで…喜んで食べました♪

実は嘔吐もあって(血液のようなもの)
食べても吐かないか様子見が必要でした。

とりあえず食べた後に吐く様子はありません。

帰宅した風パパと、慌ただしく夕食を済ませ
夜間救急病院へ。もちろん初めての夜間救急です。


すでに病院から連絡が行っており、まずは診察と検査。

この時点で血糖値はすでに安定しており、
ブドウ糖の点滴ははずして様子を見ることに…。

点滴を中断してから時間が開いても安定した状態
なので恐らくこのまま落ち着くでしょうとのこと。

心臓のエコーでも、元々お薬を飲んでるほど
なのでちょっとした逆流はあるものの、
取り立てて異常は見当たらないとのこと。

かなり安心しました♪

それでも一晩の点滴が必要です。

基本的に夜間救急病院では点滴の時飼い主に
付き添ってもらうことになっているそうで。

それならママもあっクンもお互いに安心です♪

パパは帰って自宅で休み、早朝迎えに来てもらう
ことにしました。

お茶やパン、徹夜に備えて栄養ドリンクと雑誌を
買って来てくれた案外気が利く風パパです(´ω`)

ずいぶん回復してきたのと緊張でいつものように
はぁはぁと笑顔に見える点滴中のあっクン。

 
良かった(´ー`)表情も戻った♪

そしてママもスマホで撮影する余裕が戻りました。

ママが目の前にいるせいか出して欲しくてなかなか
寝ないあっクンです。チッコをガマンしている
のもあるのでしょう。

このまま順調に朝を迎えるかと思いましたが、
夜中一度嘔吐。褐色の血液っぽいものでした。

先生の見解では、低血糖を起こしていた程なので
歯周病菌の毒素が体中を巡り胃腸もやられたの
でしょうとのこと。

ただあっクン本人は吐いたらケロっとしています。

点滴にガスターも追加されました。

もしまだ吐くようなら胃の中も診てみましょう
とのことでしたが結局その一回きりで済み、
余計な負担は免れたのでした。

結局この夜あっクンが寝たのは1時間程度(^-^;)

11月6日(金)朝5時前、
夜間救急の診察が終わる頃に再び診察。

フラつきもかなりマシになり良好な状態での
夜間救急からの退院となりました。


が、また元の病院へ行かなくてはいけません。

少しだけ仮眠を取り再び病院へ…。

本当は1日点滴と言われていたのですが、
状態が良いようだしあっクンも自宅の方が
落ち着くだろうから…と言うことで、

皮下点滴にして自宅安静!このまま何もなければ
治療は終了!通院の必要はないとのこと♪

3日の間に延べ4件の病院をハシゴした末、
ようやく本当の意味であっクンに「おかえり♪」
と言えた日でした。

その後ごはんを増やしても嘔吐なし!

 
翌日土曜日のあっクン。

目に見えて回復しているのがわかります♪


カメラに反射した光を追いかけて走り出してみたり♪

ママの腕にハグしたり、


短時間ながら喜びの舞まで復活!

ここしばらく見られていなかったのでこれは
本当に嬉しかった♪

こうやって元気になって来ているのに
またあんなことになりはしないかと、寝ている
あっクンの呼吸や目を何度も確認してしまいます。

処置した日から、救急治療して退院するまでの3日間…

本当に長く長く感じました。
1週間くらい経っているようです。

あっクンが無事で良かった!
元気になって良かった(TωT)もうホントに…

ごはんも柔らかいものからカリカリも食べられる
ようになって、今はモリモリと食べています。

一度にたくさんは食べないので、1日4回
ごはんタイムです(´m`)

お天気になったらお散歩にも行こうね♪

あっクン、いっぱい頑張ってくれてありがとう!!!!!

応援して下さった皆さまにも感謝申し上げますm(_ _*)m


風ちゃんが守ってくれたのかなと思います。

「お前が来るのは100万年早いわ!」ってね(´ω`)


Copyright © F*A Labo with S。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
忍者ブログ [PR]
profile

風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人


あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人


颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
circle
search this site