2015/10/24 (Sat)
病院で緊張して公園ではしゃいでクタクタのあっクン。
帰省日記をお届けしている最中ではありますが、
覚え書きの意味でも今日のタイムリーネタを
更新しておきたいと思います。
帰省当日に顔が腫れ、抗生剤で一旦は落ち着いて
いたあっクンですが、一昨日からまた腫れ復活。
左側がほんのりと…
下方向から見た方がわかりやすいかな。
2週間前と同じ場所。
今回は口内炎のようなものまで出来てしまいました。
ちょうどいつものお薬も切れる時期なので病院へ!
こう繰り返すようなら今後のことも考えて、
抜歯などしてもらった方がいいと考えていましたら、
希望どおり話が進みまして。
歯周ポケット内に歯石が出来て、そこに食べ物が
入り込み菌が繁殖して悪さをしているのだそう。
歯石取り…と言うことでしたが恐らくは抜歯も
数本は確実だろうと予想しています。
処置には全身麻酔が必要なため、麻酔が可能な
状態かどうかを調べるために血液検査と心電図の
検査をしました(あっクンは心臓の薬を服用中)
心電図ではかな~り震えておりましたが…(^-^;)
結果、血液検査は前回にも増して優良♪
コレステロールの数値が大変低く、この年齢で
この数値…この子は長生きする!と先生に
太鼓判をいただいたほど( ´艸`)
心電図もまずまずの判定で、麻酔可能!との判断。
最短で先生の予定が空いている11月4日に
除石処置の予約を入れてきました。
あっクンには怖い思いをさせてしまうけれど、
先のことを考えたら体力のある今のうちに…
幸い日帰りできるので1日だけ…頑張ろうね!!!
帰りに箱崎公園でゴキゲン散歩です♪
腫れの治療は必要なしとのことでそのまま…(^-^;)
はみがきも頑張ろうねっ!
病院で緊張して公園ではしゃいでクタクタのあっクン。
帰省日記をお届けしている最中ではありますが、
覚え書きの意味でも今日のタイムリーネタを
更新しておきたいと思います。
帰省当日に顔が腫れ、抗生剤で一旦は落ち着いて
いたあっクンですが、一昨日からまた腫れ復活。
左側がほんのりと…
下方向から見た方がわかりやすいかな。
2週間前と同じ場所。
今回は口内炎のようなものまで出来てしまいました。
ちょうどいつものお薬も切れる時期なので病院へ!
こう繰り返すようなら今後のことも考えて、
抜歯などしてもらった方がいいと考えていましたら、
希望どおり話が進みまして。
歯周ポケット内に歯石が出来て、そこに食べ物が
入り込み菌が繁殖して悪さをしているのだそう。
歯石取り…と言うことでしたが恐らくは抜歯も
数本は確実だろうと予想しています。
処置には全身麻酔が必要なため、麻酔が可能な
状態かどうかを調べるために血液検査と心電図の
検査をしました(あっクンは心臓の薬を服用中)
心電図ではかな~り震えておりましたが…(^-^;)
結果、血液検査は前回にも増して優良♪
コレステロールの数値が大変低く、この年齢で
この数値…この子は長生きする!と先生に
太鼓判をいただいたほど( ´艸`)
心電図もまずまずの判定で、麻酔可能!との判断。
最短で先生の予定が空いている11月4日に
除石処置の予約を入れてきました。
あっクンには怖い思いをさせてしまうけれど、
先のことを考えたら体力のある今のうちに…
幸い日帰りできるので1日だけ…頑張ろうね!!!
帰りに箱崎公園でゴキゲン散歩です♪
腫れの治療は必要なしとのことでそのまま…(^-^;)
はみがきも頑張ろうねっ!
PR
2015/09/25 (Fri)
今日はあっクンの月イチ通院日。
そんな病院日にタイミング良くと言いますか
たまたまですね~夜中からお腹がどんどん
ゆるくなって行きまして。
病院に行く直前までに計7回トイレに行き
最後の方はもう黄透明の液体しか出て来ない。
おまけに黄色い液体を2回吐いた。
去年の記憶(細菌性腸炎)がよみがえる…
いつ血便になるかとハラハラしましたが
今回血便は出ませんでした。
熱は平熱。体重はむしろ前回より増えていて。
症状からしても典型的な腸炎とのこと。
(またしても細菌性だと言われました)
今回は点滴の必要もなく注射を2チックン
してお終い!お薬も出ませんでした。
明日も下痢が続くようなら再診です。
何しろ眠くて仕方ないあっクン。まぶたが鉛。
落ちた。
帰宅後に一度ゆるウンが出て以降、
今のところ(pm9:00現在)落ち着いています。
夕方までお水以外は絶食。
欲しがるようなら晩ごはんから半量だけ
あげて良しとのこと。
欲しがりましたので半分以下の量で様子見…
出したもの半分だけ食べて渋りを見せる(゚д゚)
具合が悪いのではなく、もっとウマイものを
出せ!の様子…(-"-;)
お腹空っぽのくせにこんな時までワガママか。
一旦引いて知らんぷり。すると数分後、
ガマンできずに来たよ来た( ̄▽ ̄)
ほんの少量ですが残りは渋りなく完食♪
足りなさそうでしたがムリは禁物ですからね。
吐いたり下痢したりせずこのまま落ち着き
ますよーーに!!!!!
病院ではいつもスタッフさんの手からおやつを
もらっているけれど、さすがに今回はあげられず…
またしても「治ったら食べてね」と
おやつを包んで持たせてくれましたw
愛されてるね~あっクン(´゚艸゚)
上等のウンチョス様がお出ましになったら
少しずつ食べようね♪
イヤお薬とチガウからヾ(゜▽゜)ホンモノホンモノ!
※シルバーウィークのお出掛けレポートは
あっクンのお腹が元気になってから
お届けしたいと思いますm(_ _*)m
そんな病院日にタイミング良くと言いますか
たまたまですね~夜中からお腹がどんどん
ゆるくなって行きまして。
病院に行く直前までに計7回トイレに行き
最後の方はもう黄透明の液体しか出て来ない。
おまけに黄色い液体を2回吐いた。
去年の記憶(細菌性腸炎)がよみがえる…
いつ血便になるかとハラハラしましたが
今回血便は出ませんでした。
熱は平熱。体重はむしろ前回より増えていて。
症状からしても典型的な腸炎とのこと。
(またしても細菌性だと言われました)
今回は点滴の必要もなく注射を2チックン
してお終い!お薬も出ませんでした。
明日も下痢が続くようなら再診です。
何しろ眠くて仕方ないあっクン。まぶたが鉛。
落ちた。
帰宅後に一度ゆるウンが出て以降、
今のところ(pm9:00現在)落ち着いています。
夕方までお水以外は絶食。
欲しがるようなら晩ごはんから半量だけ
あげて良しとのこと。
欲しがりましたので半分以下の量で様子見…
出したもの半分だけ食べて渋りを見せる(゚д゚)
具合が悪いのではなく、もっとウマイものを
出せ!の様子…(-"-;)
お腹空っぽのくせにこんな時までワガママか。
一旦引いて知らんぷり。すると数分後、
ガマンできずに来たよ来た( ̄▽ ̄)
ほんの少量ですが残りは渋りなく完食♪
足りなさそうでしたがムリは禁物ですからね。
吐いたり下痢したりせずこのまま落ち着き
ますよーーに!!!!!
病院ではいつもスタッフさんの手からおやつを
もらっているけれど、さすがに今回はあげられず…
またしても「治ったら食べてね」と
おやつを包んで持たせてくれましたw
愛されてるね~あっクン(´゚艸゚)
上等のウンチョス様がお出ましになったら
少しずつ食べようね♪
イヤお薬とチガウからヾ(゜▽゜)ホンモノホンモノ!
※シルバーウィークのお出掛けレポートは
あっクンのお腹が元気になってから
お届けしたいと思いますm(_ _*)m
2015/08/29 (Sat)
8月28日(金曜日)はあっクン月イチの通院デー。
本来通院日の土曜日にペットカイロの予約を入れた
ために、前日に通院しておくことにしたのです。
今月も発作ナシ!の報告ができました♪
前回、食事量を増やすように言われていたの
ですが、指示されたその日から食べ渋り…
渋ったりきっちり食べてみたり波があり…
この1ヶ月の体重には変化なく、それに関して
何か指摘があるのかと思っていたのですが、
「食欲は?」と聞かれ正直に「ムラがあります」
「食べたり食べなかったりです」と答えたところ、
「元気はありますか?」との質問。
ホントにお元気で♪
なんなら室内をやたら駆け足で移動していることを
伝えると、「走る元気があるなら大丈夫!」と
体重に関しては特に指摘はありませんでした(ホッ)
いつものお薬を出してもらいお終いのところを
今回は気になる“フケ”のことを相談してみました。
以前(風ちゃんの生前)出してもらったシャンプー
ヘルスラボでも出してもらえたら…と思っての
ことでした。
すると先生、皮膚に潤いを与えるといいです!と…。
えぇそれはわかりますが具体的にどんなことを
したらいいのでしょう。
先生いわく「シャンプーを換えるのが一番です!」
とのこと。 お!期待通り♪
病院でも幾つかオススメのシャンプーがあると
言うので、ぜひ一つお願いしますと頼んだのでした。
あっクンは生まれてからずっと同じシャンプーを使って
いたので、それが合わないと言うことはないはず。
最近あれこれフードを試しているので、それが
影響しているのでは?と疑っていました。
痒がることもないので、私としてもシャンプーで
改善されるかな?と期待していたので先生の
提案はすぐに受け入れることができました。
なのでてっきりヘルスラボ辺りを出してもらえる
ものと思っていましたら、
見たこともないシャンプーが出てきましたよ。
ヘルスラボならばお手頃価格なので大丈夫!と
思っていたので実際お薬とともに出て来た
シャンプーの値札を見て内心驚愕( ̄Д ̄;)
ささ3000えんっ!!!高っ(゚д゚)
その場では高いですとは言えずそのままお支払いして
黙っていただいてきた次第ですが…
こんな高価なシャンプーとは!
なんでも漢方のシャンプーだとか。
ホリスティックな治療を目指すこの病院らしい。
あ、でも。あっクン愛用のシャンプー&リンスに
比べたら実はお手頃かもしれないね(´゚艸゚)
風あらが子供の頃から使ってるシャンプーと
リンスで、ぶっちゃけごせんえんは越えとるわ。
どちらにしろ、
人間様のシャンプー&リンスよりもかなり高額っっ!!
検品したあっクン、これ何だか分かりますか。
だよね。おやつでもないしおもちゃでもないし。
来週辺り試してみようと思っていますが、たとえ、
もし気に入らない香りだとしてもこのお値段…
効果を期待しないではいられません。
しっかり使って元を取るくらいでないとw
ソコワマタ改メテレポートチタイトオモイマーツ(台本通りw)
本来通院日の土曜日にペットカイロの予約を入れた
ために、前日に通院しておくことにしたのです。
今月も発作ナシ!の報告ができました♪
前回、食事量を増やすように言われていたの
ですが、指示されたその日から食べ渋り…
渋ったりきっちり食べてみたり波があり…
この1ヶ月の体重には変化なく、それに関して
何か指摘があるのかと思っていたのですが、
「食欲は?」と聞かれ正直に「ムラがあります」
「食べたり食べなかったりです」と答えたところ、
「元気はありますか?」との質問。
ホントにお元気で♪
なんなら室内をやたら駆け足で移動していることを
伝えると、「走る元気があるなら大丈夫!」と
体重に関しては特に指摘はありませんでした(ホッ)
いつものお薬を出してもらいお終いのところを
今回は気になる“フケ”のことを相談してみました。
以前(風ちゃんの生前)出してもらったシャンプー
ヘルスラボでも出してもらえたら…と思っての
ことでした。
すると先生、皮膚に潤いを与えるといいです!と…。
えぇそれはわかりますが具体的にどんなことを
したらいいのでしょう。
先生いわく「シャンプーを換えるのが一番です!」
とのこと。 お!期待通り♪
病院でも幾つかオススメのシャンプーがあると
言うので、ぜひ一つお願いしますと頼んだのでした。
あっクンは生まれてからずっと同じシャンプーを使って
いたので、それが合わないと言うことはないはず。
最近あれこれフードを試しているので、それが
影響しているのでは?と疑っていました。
痒がることもないので、私としてもシャンプーで
改善されるかな?と期待していたので先生の
提案はすぐに受け入れることができました。
なのでてっきりヘルスラボ辺りを出してもらえる
ものと思っていましたら、
見たこともないシャンプーが出てきましたよ。
ヘルスラボならばお手頃価格なので大丈夫!と
思っていたので実際お薬とともに出て来た
シャンプーの値札を見て内心驚愕( ̄Д ̄;)
ささ3000えんっ!!!高っ(゚д゚)
その場では高いですとは言えずそのままお支払いして
黙っていただいてきた次第ですが…
こんな高価なシャンプーとは!
なんでも漢方のシャンプーだとか。
ホリスティックな治療を目指すこの病院らしい。
あ、でも。あっクン愛用のシャンプー&リンスに
比べたら実はお手頃かもしれないね(´゚艸゚)
風あらが子供の頃から使ってるシャンプーと
リンスで、ぶっちゃけごせんえんは越えとるわ。
どちらにしろ、
人間様のシャンプー&リンスよりもかなり高額っっ!!
検品したあっクン、これ何だか分かりますか。
だよね。おやつでもないしおもちゃでもないし。
来週辺り試してみようと思っていますが、たとえ、
もし気に入らない香りだとしてもこのお値段…
効果を期待しないではいられません。
しっかり使って元を取るくらいでないとw
ソコワマタ改メテレポートチタイトオモイマーツ(台本通りw)
2015/06/29 (Mon)
今日も Fっているあっクンのでこ(´゚艸゚)
土曜日はあっクンの月イチ検診日でした。
前回(3週間前)は食べ渋りの相談と発作様の
症状が出ての受診でしたが今回は、発作ナシ、
ごはん…食べてます♪の報告をしていつもの
お薬をもらってお終い!
4月の終わりから食べ渋り期に突入し、
パパママを思い悩ませていたあっクン…
病院で食欲増進剤を注射すると一時的に
食べ渋り克服するものの、1週間ほどで元通り。
過去に例のない食べ渋りで体重は減る一方で。
そんなあっクンでしたが、そう!
堂々と先生に「食べてます♪」の報告ができる
ほどに食べてくれるようになっているのですよ♪
「食べることは生きること」
お友達がコメント下さった言葉ですが、
今回は心からそれを実感しています。
食べてくれなかった時期は覇気がないと
言いますか、見るからにチカラが出ないと
言う感じでしたが、
食べるようになってからはイキイキ感が復活!!!
今のお気に入りはまさかのカリカリ(←フード)
あれほど拒否っていたはずのカリカリを、
まるでポテチかのように爆食しよりますw
3週間前に、ごはんの回数は1日一回。
お水以外おやつなど一切あげないように。
「心を鬼に!」
との指導を受けさっそく実践したところ、
その日から渋りなく食べるのですよ!(*゚Д゚*)
前日までの食べ渋りがウソのように!!!
食べないのが心配なあまり、せめておやつで
カロリーを…と思う甘やかしが余計にワガママ
(食べ渋り)を助長していたようです。
ごはん食べなくてもおやつもらえると
わかっているから危機感がないわけですね。
先生いわく、本当の空腹(飢え)と言うものを
知らないから食べなくても平気なのですと…
1日一回しかごはんが出てこない。おやつも
もらえないとわかれば食べるようになると…
おっしゃる通りでした!
しかしまさか1日目からこんなあっさり食べて
くれるようになるとはw
もっとね、何日かは根比べになると覚悟して
いただけにちょっと拍子抜けした気分。
1日一食との指示を受ける前に、フードを替えて
みたりもしましたが、その時点では食べる食べないは
日替わりの気分次第って感じでした。
手作りもペッペと出していたので、少しでも口に
しやすいように消化吸収が良いようにと考えて、
今までは細かく刻んで煮ただけだった野菜を、
フープロで更に細かくポタージュスープにしてみたり。
これをフードにトッピングしてました。
1日一回をモリモリ食べ、朝も欲しそうなそぶりが
見られるようになった1週間目くらいから1日2回
朝にも少しずつあげるようにしてみたところ…
毎日調子良く食べてる♪もう大丈夫かも!
と、思った矢先。な~んかまた怪しい感じです。
混ぜてたお薬をぺっぺと出してみたり完食せずに
残してみたり…がチラホラ(´`;)
その都度また1日一回に戻したりして様子を
見ていたのですが、ある日ついに!出したごはん
丸ごとボイコットされてしまったのですよ。
えぇぇ!?なんでーー???(朝も食べてないのに)
と思いつつ、もしかしてふやけたフードが
イヤなのか?と思うフシがありまして…
半ばヤケクソで(いらないなら食べんでいい!
くらいの気持ちで)フードをカリカリのまま
出してみたところ…
食べるのですよっ。ガツガツと。( ̄▽ ̄;)
たまたまか?と思いながら翌朝もカリカリを
出すとモリモリ完食するではないですか!
その晩も翌日もそのまた翌日も…!
カリカリだけでは足りないらしく、先ほどの
野菜スープもデザート的にたいらげるのですよ。
やっぱりふやけたフードがイヤだったのだね?(;^ω^A
そうしてあっクンのカリカリブームは今現在も
続いているのであります(゜∀゜)
もう10日くらいになるかな。
ママがキッチンに行くとワクワク確認に来るほどw
朝も食べてるのにお昼にはもうコレ。
食べ渋っていた時は、あれほど好きだった
クックンラブや馬肉ですら拒絶していたのに~
ましてカリカリなど言語道断とばかりに逃げ隠れ
までしていた子がですよ。何のトッピングもナシに
カリカリをポテチ並みに食べるとか!
何でしょうね~これ(^-^;)
替えたフードだけでなく、元のフードも
難なく食べよりますけんねw
これは今度こそ本当に食べ渋り期を脱したの
かもしれません。
ただ!果たしていつまでカリカリブームが
続くのかwそこが心配。
お腹が満たされるとしばらくは室内散策したり
おもちゃで遊んでみたり。そして決まってコレ↓
おシッポ追っかけクルックル回ってますねw
そうして満足すると~
キッチンにいるママ(夕餉の支度中)の傍でおくつろぎ~
なんならその場で寝てしまいますもんねw
(写真は別の日の)
寝るのはいいんだ。いいんだけどね、
そこ、キッチンのど真ん中!
動きづらいわーヾ(´m`)
躍動する14歳!いっぱい食べてまつ♪(体重はまだ増えないけど)
今日も Fっているあっクンのでこ(´゚艸゚)
土曜日はあっクンの月イチ検診日でした。
前回(3週間前)は食べ渋りの相談と発作様の
症状が出ての受診でしたが今回は、発作ナシ、
ごはん…食べてます♪の報告をしていつもの
お薬をもらってお終い!
4月の終わりから食べ渋り期に突入し、
パパママを思い悩ませていたあっクン…
病院で食欲増進剤を注射すると一時的に
食べ渋り克服するものの、1週間ほどで元通り。
過去に例のない食べ渋りで体重は減る一方で。
そんなあっクンでしたが、そう!
堂々と先生に「食べてます♪」の報告ができる
ほどに食べてくれるようになっているのですよ♪
「食べることは生きること」
お友達がコメント下さった言葉ですが、
今回は心からそれを実感しています。
食べてくれなかった時期は覇気がないと
言いますか、見るからにチカラが出ないと
言う感じでしたが、
食べるようになってからはイキイキ感が復活!!!
今のお気に入りはまさかのカリカリ(←フード)
あれほど拒否っていたはずのカリカリを、
まるでポテチかのように爆食しよりますw
3週間前に、ごはんの回数は1日一回。
お水以外おやつなど一切あげないように。
「心を鬼に!」
との指導を受けさっそく実践したところ、
その日から渋りなく食べるのですよ!(*゚Д゚*)
前日までの食べ渋りがウソのように!!!
食べないのが心配なあまり、せめておやつで
カロリーを…と思う甘やかしが余計にワガママ
(食べ渋り)を助長していたようです。
ごはん食べなくてもおやつもらえると
わかっているから危機感がないわけですね。
先生いわく、本当の空腹(飢え)と言うものを
知らないから食べなくても平気なのですと…
1日一回しかごはんが出てこない。おやつも
もらえないとわかれば食べるようになると…
おっしゃる通りでした!
しかしまさか1日目からこんなあっさり食べて
くれるようになるとはw
もっとね、何日かは根比べになると覚悟して
いただけにちょっと拍子抜けした気分。
1日一食との指示を受ける前に、フードを替えて
みたりもしましたが、その時点では食べる食べないは
日替わりの気分次第って感じでした。
手作りもペッペと出していたので、少しでも口に
しやすいように消化吸収が良いようにと考えて、
今までは細かく刻んで煮ただけだった野菜を、
フープロで更に細かくポタージュスープにしてみたり。
これをフードにトッピングしてました。
1日一回をモリモリ食べ、朝も欲しそうなそぶりが
見られるようになった1週間目くらいから1日2回
朝にも少しずつあげるようにしてみたところ…
毎日調子良く食べてる♪もう大丈夫かも!
と、思った矢先。な~んかまた怪しい感じです。
混ぜてたお薬をぺっぺと出してみたり完食せずに
残してみたり…がチラホラ(´`;)
その都度また1日一回に戻したりして様子を
見ていたのですが、ある日ついに!出したごはん
丸ごとボイコットされてしまったのですよ。
えぇぇ!?なんでーー???(朝も食べてないのに)
と思いつつ、もしかしてふやけたフードが
イヤなのか?と思うフシがありまして…
半ばヤケクソで(いらないなら食べんでいい!
くらいの気持ちで)フードをカリカリのまま
出してみたところ…
食べるのですよっ。ガツガツと。( ̄▽ ̄;)
たまたまか?と思いながら翌朝もカリカリを
出すとモリモリ完食するではないですか!
その晩も翌日もそのまた翌日も…!
カリカリだけでは足りないらしく、先ほどの
野菜スープもデザート的にたいらげるのですよ。
やっぱりふやけたフードがイヤだったのだね?(;^ω^A
そうしてあっクンのカリカリブームは今現在も
続いているのであります(゜∀゜)
もう10日くらいになるかな。
ママがキッチンに行くとワクワク確認に来るほどw
朝も食べてるのにお昼にはもうコレ。
食べ渋っていた時は、あれほど好きだった
クックンラブや馬肉ですら拒絶していたのに~
ましてカリカリなど言語道断とばかりに逃げ隠れ
までしていた子がですよ。何のトッピングもナシに
カリカリをポテチ並みに食べるとか!
何でしょうね~これ(^-^;)
替えたフードだけでなく、元のフードも
難なく食べよりますけんねw
これは今度こそ本当に食べ渋り期を脱したの
かもしれません。
ただ!果たしていつまでカリカリブームが
続くのかwそこが心配。
お腹が満たされるとしばらくは室内散策したり
おもちゃで遊んでみたり。そして決まってコレ↓
おシッポ追っかけクルックル回ってますねw
そうして満足すると~
キッチンにいるママ(夕餉の支度中)の傍でおくつろぎ~
なんならその場で寝てしまいますもんねw
(写真は別の日の)
寝るのはいいんだ。いいんだけどね、
そこ、キッチンのど真ん中!
動きづらいわーヾ(´m`)
躍動する14歳!いっぱい食べてまつ♪(体重はまだ増えないけど)
2015/06/06 (Sat)
実はあっクン、またしても食べ渋り期間中(´`;)
前回の通院で食欲の出る注射をチックンして
もらってから順調かと思われていたのですが…
日曜日の朝を皮切りにまた渋るようになりまして。
今回は明らかにワガママだなと感じたので、
食べなければ片付ける方式を実践してみたのですが、
空腹であろう次の晩ごはんタイムでもお残し!!!
なんなら口も付けずにソッポ向いたりね。
食べムラもあって、今日は食べられた食材が
翌日にはもう通用しないと来たもんだ(-"-;)
少しでも強要されていると感じるともう、
ハウスに立てこもって2時間は出て来ない(_ _;)
結局この数日は、1日に食べる量の半分程度しか
食べられておらず、体重は減る一方。
一日食べなければ翌日には食べるやろ!
翌日もダメなら二日目には食べるやろ!?
…とは思うのだけど、激ヤセしたシニアわんこが
そんな断食的なやり方で大丈夫なのだろうか…?
シニアだからこそ、食べられるもの(好きなもの)を
何でも食べさせて体力付けた方がいいのじゃないか…
ヤセ行くあっクンを見ていたらどうにもこうにも
心配の虫が騒いで仕方がないのですよ。
体力も筋肉も落ちていろんなとこに支障が出るの
では?とか、いらぬことまで考えてしまいます。
食べないのが心配で、せめて少しでもカロリーを…
と、ふりかけしたりおやつをあげてみたり…。
ただ、美味しいものをあげまくったせいでグルメになり
ワガママしていることも考えられるので、今は
レトルトご馳走の類は封印し手作りで奮闘中!
でも、あっクンが好みそうなごはんを手作りしてみても
拒否られては捨てるの繰り返しで、数少ない持ち札を
使い果たした私はすぐに行き詰まってしまいまして(*´3`)
食べないとますますヤセてしまうっ!!と心配で、
最初の方針(食べないなら潔く撤収!)がブレまくり。
これはもう先生に相談するしかない!と思い立ち、
本日(土曜日)急きょ病院へ行ってきた次第です。
今朝、病院行きの準備をしている最中に
懸念していた事態が起こってしまいました。
あっクンに発作のような症状が出てしまったのです。
首痛なのか発作なのかはわからず、動画を撮って
先生に見ていただいたところ、先生は発作との判断。
発作を抑える注射を2本チックンされました。
私たちも、これは首痛とは違う?…と言う印象
だったので納得の対処でした。
(ただ帰宅後の様子からやっぱり首痛なの?と
思われるフシもあり…判断が難しいところ)
まともに食べられていないことの影響なのか、
そこはわかりませんが、様子を見るしかありません。
そして食べ渋りへの対処ですが、今回は
食欲増進の注射には頼らず、先生提案の
“食事の回数を1日一回に減らす”作戦を
試してみることにしました。
お水以外おやつなどは一切与えないようにとのこと。
ごはんは食べ渋るのにおやつだけは食べるあらしは、
「ごはん食べなくてもおやつもらえるし~」と
思っているからなおさらワガママになっているらしい。
頑固なあらしなので1日一回のごはんも食べない
可能性もありますが、そこは心を鬼にして!
おやつももらえない、ごはんも一回しかチャンスがない
となれば危機感を持ってしっかり食べるはずだし、
犬は空腹には勝てないと…。
本当の空腹を経験したことがないから食べなくても
平気~(おやつもらえるし~)と思ってしまうとか。
体重は減るでしょうが食べられるようになれば
戻ります!と。
先月の血検でも異常はなかったし、病的なヤセでは
ないので大丈夫です!と。
先生の心強い言葉に迷いは吹き飛びました!
ヨシ!やるぞ!
病院帰りならモリモリ食べると踏んで持参したフードも
頑張ったねのご褒美も、そのままお持ち帰り!
(病院で、おやつは与えないでと話しているそばで
スタッフさんがおやつあげてましたけどもねw)
帰宅後、発作のなごりかまだ様子がおかしいあっクン。
空腹で ひもじいのも手伝っているのでしょう。
そう、睡魔とも闘っているのでしょう。
病院に行っていなければ今頃、きっと心配で
もうおやつとかあげていたことでしょう。
でも今度こそママはブレませんよ。
おやつはあげません。
それは違うヨ。
あっクンが、ちゃんと今までみたいに普通にごはんが
食べられるようになったら、おやつも食べ放題なんだ!!
空腹よりも睡魔が勝ったらしく、すぐに
眠りに落ちたあっクン。
ベロチロ萌え~な寝顔がまた母性をくすぐる(*´Д`)
今すぐ旨いものをあげたい!と言う気持ちを抑え
次のごはんタイムまで不安と期待が入り交じる…
頑固なあっクンだし、恐らく長期戦の根比べに
なるだろうと覚悟していました。
先生やスタッフさんとの話の中でも、「心配でも
3~4日は心を鬼に頑張りましょう!」的なお話
でしたし…。 それでも、
どうすれば美味しく食べられる?と、自身の持ち得る
全てを模索して、今夜のごはんレシピを考える(大げさ)
時間よりずいぶん早く準備を始めると、ここ数日には
珍しくあっクンがキッチンに来て期待しているし!
先生が「好きなものをあげていい」と仰ったので、
待ち構えているあっクンに試食してもらい受け入れた
もの(基本のフードは試供品だったり)を選んで
手作りと混ぜて恐々ながら出してみる。
口を付けて…ぷぃっとかしてない!……食べてるね?
渋りなく食べてたようだけど どうかな。
知らんぷりしてる風を決め込みつつ意識は
あっクンに集中していた私に向き直るあっクン…
あぁやっぱりダメだったか(TωT)と思いつつお皿を覗くと
ΣΣ(゚д゚lll)た、………食べてるっ!全部食べてるぅぅっ!!!
久しぶりの完食ーーーー♪
実は直前に(なぜか)お腹ゆるゆるだったので量的には少な目
だけども、薬の力を借りずに渋りなく食べられた!
。・゚・(*ノД`*)・゚・。うぅぅ嬉しいぃぃ!!!
何日ぶりにお皿の底を拝めたでしょうか♪
パパとふたりがかりでベタ褒めしたことは
言うまでもありませんw
あっクンも嬉しかったようでその辺に転がっていた
ボールに飛び付き一瞬喜びの舞も見せていましたが…
今朝から発作らしきものに見回れ本調子ではない状態。
すぐに自重して休養に入ったあっクンなのでした。
プーさん(マット)に抱っこされ快眠中のあっクン♪
明日も美味しく食べられますように(´ω`)
※余談ですが先生談をひとつ。
食欲を増進させるひとつの方法として、
飲み水にお塩をひとつまみ入れる…!
一応すぐに実践しましたヨ♪
あとコレは自分で調べたコト。
食欲増進のツボをマッサージ!
おへそ辺りをクルクル~お膝をツボ圧し~
これも実践してみてます。
効いているから完食できたのか、たまたま
手作りのメニュー(牛肉)が良かったのか?
空腹の勝利か…そこは現時点では曖昧ですが(´ω`;)
前回の通院で食欲の出る注射をチックンして
もらってから順調かと思われていたのですが…
日曜日の朝を皮切りにまた渋るようになりまして。
今回は明らかにワガママだなと感じたので、
食べなければ片付ける方式を実践してみたのですが、
空腹であろう次の晩ごはんタイムでもお残し!!!
なんなら口も付けずにソッポ向いたりね。
食べムラもあって、今日は食べられた食材が
翌日にはもう通用しないと来たもんだ(-"-;)
少しでも強要されていると感じるともう、
ハウスに立てこもって2時間は出て来ない(_ _;)
結局この数日は、1日に食べる量の半分程度しか
食べられておらず、体重は減る一方。
一日食べなければ翌日には食べるやろ!
翌日もダメなら二日目には食べるやろ!?
…とは思うのだけど、激ヤセしたシニアわんこが
そんな断食的なやり方で大丈夫なのだろうか…?
シニアだからこそ、食べられるもの(好きなもの)を
何でも食べさせて体力付けた方がいいのじゃないか…
ヤセ行くあっクンを見ていたらどうにもこうにも
心配の虫が騒いで仕方がないのですよ。
体力も筋肉も落ちていろんなとこに支障が出るの
では?とか、いらぬことまで考えてしまいます。
食べないのが心配で、せめて少しでもカロリーを…
と、ふりかけしたりおやつをあげてみたり…。
ただ、美味しいものをあげまくったせいでグルメになり
ワガママしていることも考えられるので、今は
レトルトご馳走の類は封印し手作りで奮闘中!
でも、あっクンが好みそうなごはんを手作りしてみても
拒否られては捨てるの繰り返しで、数少ない持ち札を
使い果たした私はすぐに行き詰まってしまいまして(*´3`)
食べないとますますヤセてしまうっ!!と心配で、
最初の方針(食べないなら潔く撤収!)がブレまくり。
これはもう先生に相談するしかない!と思い立ち、
本日(土曜日)急きょ病院へ行ってきた次第です。
今朝、病院行きの準備をしている最中に
懸念していた事態が起こってしまいました。
あっクンに発作のような症状が出てしまったのです。
首痛なのか発作なのかはわからず、動画を撮って
先生に見ていただいたところ、先生は発作との判断。
発作を抑える注射を2本チックンされました。
私たちも、これは首痛とは違う?…と言う印象
だったので納得の対処でした。
(ただ帰宅後の様子からやっぱり首痛なの?と
思われるフシもあり…判断が難しいところ)
まともに食べられていないことの影響なのか、
そこはわかりませんが、様子を見るしかありません。
そして食べ渋りへの対処ですが、今回は
食欲増進の注射には頼らず、先生提案の
“食事の回数を1日一回に減らす”作戦を
試してみることにしました。
お水以外おやつなどは一切与えないようにとのこと。
ごはんは食べ渋るのにおやつだけは食べるあらしは、
「ごはん食べなくてもおやつもらえるし~」と
思っているからなおさらワガママになっているらしい。
頑固なあらしなので1日一回のごはんも食べない
可能性もありますが、そこは心を鬼にして!
おやつももらえない、ごはんも一回しかチャンスがない
となれば危機感を持ってしっかり食べるはずだし、
犬は空腹には勝てないと…。
本当の空腹を経験したことがないから食べなくても
平気~(おやつもらえるし~)と思ってしまうとか。
体重は減るでしょうが食べられるようになれば
戻ります!と。
先月の血検でも異常はなかったし、病的なヤセでは
ないので大丈夫です!と。
先生の心強い言葉に迷いは吹き飛びました!
ヨシ!やるぞ!
病院帰りならモリモリ食べると踏んで持参したフードも
頑張ったねのご褒美も、そのままお持ち帰り!
(病院で、おやつは与えないでと話しているそばで
スタッフさんがおやつあげてましたけどもねw)
帰宅後、発作のなごりかまだ様子がおかしいあっクン。
空腹で ひもじいのも手伝っているのでしょう。
そう、睡魔とも闘っているのでしょう。
病院に行っていなければ今頃、きっと心配で
もうおやつとかあげていたことでしょう。
でも今度こそママはブレませんよ。
おやつはあげません。
それは違うヨ。
あっクンが、ちゃんと今までみたいに普通にごはんが
食べられるようになったら、おやつも食べ放題なんだ!!
空腹よりも睡魔が勝ったらしく、すぐに
眠りに落ちたあっクン。
ベロチロ萌え~な寝顔がまた母性をくすぐる(*´Д`)
今すぐ旨いものをあげたい!と言う気持ちを抑え
次のごはんタイムまで不安と期待が入り交じる…
頑固なあっクンだし、恐らく長期戦の根比べに
なるだろうと覚悟していました。
先生やスタッフさんとの話の中でも、「心配でも
3~4日は心を鬼に頑張りましょう!」的なお話
でしたし…。 それでも、
どうすれば美味しく食べられる?と、自身の持ち得る
全てを模索して、今夜のごはんレシピを考える(大げさ)
時間よりずいぶん早く準備を始めると、ここ数日には
珍しくあっクンがキッチンに来て期待しているし!
先生が「好きなものをあげていい」と仰ったので、
待ち構えているあっクンに試食してもらい受け入れた
もの(基本のフードは試供品だったり)を選んで
手作りと混ぜて恐々ながら出してみる。
口を付けて…ぷぃっとかしてない!……食べてるね?
渋りなく食べてたようだけど どうかな。
知らんぷりしてる風を決め込みつつ意識は
あっクンに集中していた私に向き直るあっクン…
あぁやっぱりダメだったか(TωT)と思いつつお皿を覗くと
ΣΣ(゚д゚lll)た、………食べてるっ!全部食べてるぅぅっ!!!
久しぶりの完食ーーーー♪
実は直前に(なぜか)お腹ゆるゆるだったので量的には少な目
だけども、薬の力を借りずに渋りなく食べられた!
。・゚・(*ノД`*)・゚・。うぅぅ嬉しいぃぃ!!!
何日ぶりにお皿の底を拝めたでしょうか♪
パパとふたりがかりでベタ褒めしたことは
言うまでもありませんw
あっクンも嬉しかったようでその辺に転がっていた
ボールに飛び付き一瞬喜びの舞も見せていましたが…
今朝から発作らしきものに見回れ本調子ではない状態。
すぐに自重して休養に入ったあっクンなのでした。
プーさん(マット)に抱っこされ快眠中のあっクン♪
明日も美味しく食べられますように(´ω`)
※余談ですが先生談をひとつ。
食欲を増進させるひとつの方法として、
飲み水にお塩をひとつまみ入れる…!
一応すぐに実践しましたヨ♪
あとコレは自分で調べたコト。
食欲増進のツボをマッサージ!
おへそ辺りをクルクル~お膝をツボ圧し~
これも実践してみてます。
効いているから完食できたのか、たまたま
手作りのメニュー(牛肉)が良かったのか?
空腹の勝利か…そこは現時点では曖昧ですが(´ω`;)
profile
風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人
あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人
颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
new entries
(04/02)
(03/11)
(03/08)
(02/27)
(02/09)
(02/03)
(01/31)
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
categories
archives
links
search this site