忍者ブログ
Daily life of papillon Fubuki&Arashi.And chihuahua Sohma.
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
2025/02/03 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/09/09 (Fri)
あっクンのホルモン検査の結果が出たので
昨日、病院へ行ってきました。


こちらは病院帰りに寄った公園でのあっクン。

歩いてて急にピョコタン歩きになっちゃった(゚д゚)

何か痛いモノ踏んじゃったみたいで…。

マーキングの足上げもバランス崩すし(´д`;)オロオロ

 
痛かったのはどうやらこの手(左手)

じっくり見てみても、赤くなってる?
くらいで良くわからない…

お散歩後半は普通に歩けていたし翌日の
今日も全然フツウなので大丈夫みたい(ほっ)


さて検査の結果ですが。

前回検査したのが5月。その時の数値と比べ
(その時も基準値より低かったのですが)
今回は更に低いと言う結果でした。

検査方法としては、まず1回目の採血で安静時の
数値を測定。そして「ホルモンを出しなさ~い」
と言う注射(ACTH)をして1時間後に再び採血し、
どれだけホルモン(コルチゾール)が出たかを測ります。


参考基準値 (安静時)1.7~6.5
      (ACTH負荷試験)5.2~15.6


(安静時)前回3.43 今回2.71

(ACTH負荷試験)前回1.96 今回1.06


お薬を増やしての検査でこの低値。

と言うことはやはり、増薬前はもっと
低い数値だったと予想されます…とのこと。

早めにお薬増やしてて正解だったようです。

しばらくは今の(増量した)お薬の量で
続けて下さいとのことで、
いつもの“粉薬”に分封してもらってきました。


ま~…でも、お薬が足りてなかった…
って言うのも納得と言いますか何と言いますか。

よくよく考えてみれば、あっクンのアジソンが
判ってお薬スタートしたのも、食べれなくて
体重が一番激減していた時で…。

その体重の時のお薬のまま、体重が戻った
今もずっと続けて来たわけで…。

そりゃ足りないよね?と思うのは浅はかな
素人考えでしょうか(^-^;)いや独り言。


今回は食い付きの悪さから始まり徐々に
食欲の低下…と言うか異常なまでの頑なさ
(食べない!)が見られたために、
アジソンのせいでは?と疑うに至りました。

他に調子が悪いようには見えなかったし
一般血液検査の数値にもカリウムが少し
高くなった(異常値ではないと…)
…以外 表れませんでした。

微妙な不調の見極め…難しいですね。

それでも先生は、
この病気の感じと言うか、付き合い方みたいな
ものにも慣れて来られたみたいですね(^-^)と。

次の検査はいつ…と指定はしませんが、
今回のように気になることがあればいつでも
ご来院下さい。とおっしゃって下さいました。

落ち着いていれば検査は半年ごとで良いとのこと
でしたが…恐らく増薬によるALPの上昇も気になるし、
また血液検査はお願いすることになると思います。



忍法 葉隠れの術!!!(゚m゚)


あっクン見~つけた♪(におい取りに夢中!)

この間ママは藪蚊の襲撃を受け
かゆみと闘っておりましたw

虫除け忘れたと~~(TωT)

そんなことはどうでもいいあっクン。

 
先のお手手の痛みもなんのそのでゴキゲンさん♪


また病院にUターンかとヒヤヒヤしたことは秘密w


まずはプレドニゾロン減薬目指してガンバルぞ~!!おー!!ヽ(・ω・´)
PR
2016/09/06 (Tue)
お薬増量してから10日経ったので、
あっクンのホルモン検査に行ってきました。

食欲が戻った報告をすると、やっぱり
コルチゾール(=ストレスホルモン)の数値が
下がっていたのかもしれませんね…と先生。

検査しないまま状況だけで増薬したので
何とも言えませんけどね…


お薬については以前から、フロリネフは
いずれ増量になると聞いていました。

その代わりプレドニゾロンを徐々に減らし
フロリネフだけでコントロールして行くことを
目標にしている旨 説明も受けています。

今回も、一時的にプレドニゾロンを毎日に
増やしましたが、また減らして行きたい
とのお話でした。


ホルモン検査用の採血のため、あっクンを
一時預けて2時間後にお迎えに行きました。

あっクン登場の前に一般検査の結果説明があり、
それから精算。さぁお待ちかね!
あっクン出てくるね♪っと待ちかまえる。

…が!ちっとも出て来ない(゚ー゚)…ん?

ちょっと遅くないかい?
お迎えだけなのに、いくらなんでも遅い。

ただでさえ緊張してベロメーターMAXだろうに…
早く解放してあげないとかわいそう!!

あまりに遅いので声を掛けるとスタッフさん
あ!(゚д゚)って顔して慌ててあっクン連れて来た!

あー…( ̄ー ̄)忘れてたねコレ。


ごめんごめん!1分でも早くと思って行ったのにね。

ママが忘れたわけじゃないけど、
「遅い」と思いながら10分も待った
ママもママだね(゚ー゚;A ホントごめん!!!


一般検査の結果はまずまずで、
ずっと高値が続くBUNも、基準値超えながら
前回より下がり、今までで一番マシ!

前回 43.4 今回 34.6 (基準値 9.2~29.2)

前回基準値超えだったカリウムは正常値!

前回 5.2 今回 4.1 (基準値 3.8~5.0)

今まで正常だったALPが今回、基準値を超えて
いましたが先生によれば気にするほどではない
とのこと。何で高くなったか気にはなるけど…

まぁ、特別異常は見られずホッとひと安心♪

ホルモン検査の結果は木曜日。増薬して
調子良さそうなので今後のお薬がどうなるのか…
先生の判断次第ですね~。


さて。増薬してから少しずつ食欲が戻り
また普通に食べてくれるようになったあっクン♪

ある日の晩ごはん時(1時間前)の様子。


お散歩を終えてお昼寝…しないで何度も見に来る。

諦めて寝る態勢になったか。…と思ったら
やっぱりまた見に来るw

お腹空いてるんだねwと思って、あと
30分だけ待たせ少し早めに準備を始めると…


もうテーブル前でスタンバイ(´゚艸゚)珍しい!

ピュアロイヤル(トマト)は粒が大きい(長い)
から小さくちぎらないとね。も少し待ってね。

 
こんな姿見るの、いつ以来だろう(´゚艸゚)

この日はふりかけもトッピングもなしで
すんなり食い付きモリモリ完食したのでした♪


先日までの食い付きの悪さは、アジソン病のせい
だけではなく、どうやらピュアロイヤルに
飽きていたのも確か。

普通に食べるようになった今でも時々
「またこれ???」って顔して、すぐには
食べ始めないこともあります。

そこで活躍しているのがコチラ。

 
なかなか食べない時に慌てて取り寄せた
あっクン初挑戦のセミモイストフードです。

アジソン病の症状と思われますが、増薬前は
お腹が空いていても頑なに意地でも食べない
傾向にありました。

でも増薬してからは「またこれ(ピュア)?」
ってなってもお腹が空いていたら食べるんです。
トッピングなどで割とすんなり。

この“やさしいフード”も好みの味のようで、
まずこちらで食欲をそそり、あとはピュアに
混ぜてやると一緒にガツガツと食べてくれます♪

ローテーションのフードに使えるかも。


あっクンが食べるフードも本当に限られてきて、
カリカリ(ドライ)もいろいろ試してみましたが
今まで好んでいたはずのものは、もうアウト!

半生の美味しさを知ってしまったせいか、
カリカリはほとんど食べてくれません。

でも最近で唯一、食い付きが良かったカリカリが、


このペットドゥと言う醗酵製法フード。

醗酵製法によりタンパク質がアミノ酸に分解
されているので効率良く消化吸収されるのだとか。

ピュアロイヤルと同じメーカー。注文時に
試供品を入れて下さり存在を知りました。

ママの手作りも喜ばなくなったあっクン…

飼い主がどんなに良いと思うフードでも
あっクン本人が食べなければ意味がない。

だからと言ってあっクンが食べてくれるなら
粗悪なものでもいいと言うのはまた違うので、
出来るだけ良さげなものが試せる“試供品”は
本当に助かります。

とても喜んで食べるし試供品も底をついた
ので思い切って1kg注文し、おやつやご褒美
として食べさせているところです。

どれもパーフェクト!ではないかもしれませんが、
あっクンが食べてくれるもの、しかも
体に合っているものなら及第点!

それが分かるのはまだこれからでしょうけど…。


食べ終わるとゴキゲンで喜びの舞炸裂~♪

これまた久しぶりに見た(o^-^o)


ママも嬉しいけど程々のところでやめとこうね!

(だってゲボるから!)

普通に食べれることがどれだけ有り難いことか(´ω`)

またしても実感しています。


あっクンほんとにありがとう♪今日も頑張ったね!

早くお薬が安定しますように!!!
2016/08/30 (Tue)
食い付き悪いなりに、なんとか1日トータルでは
食べれていたはずだったのに…

前回の記事を更新した直後から、いよいよ
強固に拒否するようになってしまいました。

時間をおけばお腹も空いて食べるかな…
と期待して準備してみるのだけど、


そのつど拒否られ何度もガッカリ…

そのたびに心配も募り悲しくもなる(´;ω;`)

昨日は1日の半分くらいしか食べてないから
今日は食べて欲しい!と思うのに、せっかく
食べたおやつすら(お水飲み過ぎたせいも
あると思うけど)

その日、朝のお薬とともに吐いてしまった。

いい加減お腹空いてるだろうと心配で、
お昼過ぎまでに何度かごはんをすすめて
みるのだけど、全く食べてくれない…

これは…この食べない感じは…

病気が発覚する前の食べなかった感じと
ソックリではないか( ̄Д ̄;)

おヨダを垂らしながらも拒否ることもあり、
食べたいくせになぜ食べないemojiってイラっと
してみたり…ん?…いや待てよ!?

もしかして、食べたくないんじゃなくて
食べたいのに食べれないんじゃないのか!!?


あっクンの(アジソン病の)お薬は、いわゆる
ステロイドホルモン。正常なわんこなら
ストレスを感じると分泌されるホルモンが、
あっクンはほとんど分泌されていません。
(この病気がストレスに弱い所以ですね)

よって、足りないホルモンをお薬で補充
している状態なのです。

あっクンも、なんらかのストレスが重なって
今の投与量では足りなくなってしまった
(悪化してしまった)のではないだろうか…?

危機感をおぼえ、その日(土曜日)
午後の診察を待って病院へ行ってきました。


前回、2週間前に血液検査をしたばかりなので
先生も「特に(ごはんが食べれないほどの)
悪い数値はなかったですけどねぇ…」
と、不思議がっていましたが。

口内環境が原因で食べづらいことも疑われ
ましたが…そうですね~それも少しはあるの
かもしれませんが、食べる時は普通に食べて
いるので痛くて食べれないのが要因では
ないように思えます。

お薬増量はホルモン検査を受けてから考えよう
と思っていましたが…

一刻を争う程ではないけれど、今の状況
(この食べなさぶり)を見ると
結果を待つ気持ちの余裕はありません。

先生と相談して、お薬の量を増やして
もらうことにしました。

これまで7ヶ月、
フロリネフ 1/5錠 1日2回
プレドニゾロン 1/10錠 1日おき(1日1回)

だったのを、この日から
フロリネフ 1/4錠 1日2回
プレドニゾロン 毎日

と言う内容に増量。

それとこの日 診察室に入るとたまたま
あっクンが鼻水(青っ洟)出してまして。

それに気付いた先生が「気になる!」と…

 
抗生剤も注射してもらいました。

顔の腫れはないものの、このところ
大クシャミも頻発して気にはなっていたので
たまたまハナ垂れ小僧に気付いていただけてラッキー!


その日の晩から増量したお薬を飲ませましたが、
病院終わりに勢いで食べたごはんを最後に
晩ごはん食べないまま…(*´3`)

翌日(日曜日)も拒否の嵐でしたが夜になって
やっと(あの手この手で)食べた感じ。

そしてその翌日(月曜日)は昼過ぎまで拒否。

でも。午後になって出したごはんを、


ちょっとおやつをトッピングしただけなのにっ♪


あれほど毛嫌い(して見えた)ごはんを美味しそうに完食♪

お薬が効いてきたのでしょうね(´ω`)

その後も、ごはん出してすぐ!って感じでは
ないものの、ちゃんと食べてくれるように
なっています♪(朝は相変わらず少食だけど)

お薬増量して食欲が戻ったと言うことは…
やっぱり悪化していたってことかしらん…(´`;)

このまま増量のお薬を続け、10日後に
ホルモン検査の予定です。


ごはんをしっかり食べるようになると、
元気さ…と言うか明るさも元通り!

今日の風あら地方は風があって過ごしやすい日
だったので、久しぶりに博多の森へ出動~♪

嬉し過ぎたあっクン、ママからどんどん離れ
呼んでも逆方向へ逃げると言う舞い上がりよう。

 
コノヤロウ(゚m゚)


やっと戻って来たか♪と思ったら、


ママの目の前をスルー( ̄ー ̄) おーい。


いいんだ♪嬉し楽しそうなお顔が見られたから(*´ー`*)

ありがとうあっクン。ごめんね。もっと早く
対処してあげたら良かったのにね…でも、
また美味しく食べられて良かった♪

アジソン病になって初めての夏…


またちょっと学んだパパママです(;^ω^A


【お薬よもやま話】
あっクンのお薬、粉にしてもらっているのですが、
1/5錠とか1/4錠とか、微量だけど粉にすると見た目
増えるのね~~なんて思っていたら…

あまりに少な過ぎて飲ませ難いためブドウ糖を
混ぜている。
と言う事実を今回初めて知り激しく納得!

そうだったのかーー(゚д゚)知らなかったーー
2016/08/13 (Sat)
今日はあっクンの月イチ通院日。

お盆休みもなく通常通り診察している
とのことで、いつものお薬に加え今日は
血液検査(一般検査)をお願いしました。

お薬だけ飲ませて、ごはんはお預け…

お腹は空いてるはずなのに全く
催促もしないあっクン。


元々朝は食べなくて平気な子でしたからね(^-^;)

フードテーブルに乗っかって
「うにゃうにゃ(メシはまだか!)」と
催促が定番だった風ちゃんが懐かしいわw

 

元気はあるし食欲はあるのだけど、
食い付きの悪さが気になっている。

暑さのせいで一時的なものなら良いのだけど…

一応、先生にもお伝えしておく。

それと5日ほど前の深夜、パンティングに加え
軽いものだが震えも確認。

アジソンの薬を飲み始めた当初、薬が安定
するまで見られた症状だったので気になった。

その後は何ごともなく過ごせているけど
念のため報告。


検査は一般検査(一部)のみ。
腎臓の数値と電解質メインです。

結果を見て必要なら別日にでも改めて
ホルモン検査をお願いすると言う感じで…。

結果は…

BUN値とカリウム値が微妙に上がったり
しているもののひどく悪化しているわけ
でもない(正常値でもない)

カリウム値が高いのは気になるそうですが、
まぁ、横這いですね。(アジソンで注目される
ナトリウムとカリウム比は、あっクンの場合
正常。先生はあまり注目していないけど)

食事の食い付きの悪さもあって、
お薬増量の話も出ましたが、数値も微妙、
体調が悪いわけでもなく…

今すぐ増量と判断するだけの決定打がない。

お薬の増量は体調次第ってことで
今回はお薬の量そのままで様子を見ることに
なりました。

お薬はいずれ増量して行く…と言うのは
聞いていますが、その時期はできるだけ先で
あって欲しいなと、なんとなく思います。


病院終わりに(駐車場で)持参したごはん
(最近食い付きの悪いピュアロイヤル)を
出すと、やっぱりニオイを確認して「ふん!」

でもね。体は正直!

おヨダが出ちゃってるんだよw

まずは少量のピュアにおやつをトッピング
すると、それきっかけでガツガツモリモリ
一気に完食したのでした♪

お腹空いてたんだね~~( ´艸`)


帰宅後も、パパママのランチ(サンドイッチ)狙いw

食い付きが悪いってだけで、食欲はあるんだよね。

実はジウィピークにも飽きが見られて
いたのですが、今日は朝ごはんが病院終わりの
中途半端な時間だったので、今までみたいに
おやつタイムでジウィ出してみたところ…

すんなり食い付くではないですか(゚д゚)

パパの手スパイス効果もあったせい?
それとも時間帯にもよる?

何にせよとにかく、しっかり食べて
この暑い夏を乗り切って欲しいと思います!


目、開いてるけど熟睡中~(´゚艸゚) お疲れサマ。
2016/08/06 (Sat)
暑中お見舞い申し上げます。

風あら地方は連日の猛暑日ですが、
あっクンは24時間フル稼働エアコンのお陰か
快適に過ごせているようです(元気です♪)

 
もさ毛カットも一役買っているのかな?

それともお薬が安定しているお陰?


今日はあっクンのお薬について記録して
おきたいと思います。

今現在あっクンが服用しているお薬は、
アジソン病と判ってから始めたお薬3種類。

1.フロリネフ(1日2回)朝と夜

2.プレドニゾロン(1日おき)朝

3.クレメジン(1日1回)昼
  BUN値を下げるために服用。カプセル

この、“フロリネフ”と言うのが高価なお薬でして(^-^;)

病院(国内)で購入すると1錠で500円程と
非常に高価!なので今は、お安く入手できる海外から
購入しています(個人輸入代行のお店でポチっとね)


フロリネフのジェネリック(正規品!)ですが…
ちゃんと効いてます♪

こちらのフロリコット(錠剤)を病院で粉にして
もらい、1回分ずつ分封してもらっています。

 
プレドニゾロン(ステロイド)も粉に。

1回量はフロリが5分の1錠分。
プレドが10分の1錠分。

プレドの袋には目印にブルーのラインを
入れてくれています。

5分の1とか10分の1とか言う…
錠剤での分割が難しい分量なので、粉で…
って感じでしょうか。

粉にしてもらったお薬は、水で溶いて
シリンジで飲ませています。

ごはんにかけると、食べなかったり残したり
した時が困りますからね。

命に関わるお薬なので
シリンジで直接、確実に…です。


シリンジは消耗品なのでネットでまとめ買い~

1種類につき1ml程度の水で溶かし飲ませます。

フロリ&プレドを混ぜて一緒に…と言う方法でも
いいのですが、溶かす水の量(=シリンジ内の水量)
が増えると私個人の技術の問題で(←失敗する!)
別々で投与しているのが現状です(^-^;)

ちなみに、フロリコットはフロリネフより硬い
らしく完全には溶けません(少し粒が残る)
その代わり湿気に強い分 常温保存が可能です。


シリンジを見せると寄って来るあっクン。

イヤではないみたいです(えらいえらい♪)

ママの前にお尻向けて座らせ(背後から
飲ませる形)お口の右側からシリンジを
差し込み2~3回に分けて少量ずつ注入します。

風パパに協力してもらって写真を撮ってみました。
(投薬しているのは風パパの手です)

 
親指で上唇を軽くめくりチュ…っと入れる。


にゃむにゃむ(飲み込み中)

 
一度に入れると溢れてこぼしたりするので少しずつ…


途中のにゃむにゃむ顔がなんとも…(〃´ω`〃)

溶けきれていない粉薬がシリンジ内に残るので、
ここから更にお水を吸い上げ、シリンジ内に
残った薬剤を流し込むように追加注入します。

そしてあっクンの場合更に!このシリンジを使って
液体サプリ(酵素納豆菌・転ばぬ杖・愛眼の杖←これ新顔)
も続けて注入~~!

シリンジに残ったお薬を一粒たりとも逃さない策ですw

これが…不思議とイヤがりません。
(お陰で口内ケアで使うシリンジも難なくクリア)

終わったらご褒美もらえるから…でしょうかねw


今でこそ上手に飲ませている風パパですが、
当初3ヶ月近くはビビって出来ず…
お薬はママ一人で飲ませる日々でした。

でももし、例えば私が風邪で寝込んだりとか
した場合が困りますよね。

なので練習してもらいました。
やり方が違ってあっクンが戸惑うことのないように
ママのやり方を教え込みましたよw

熱血指導の甲斐あって見る見る上達♪

今は…土日の朝晩限定ではありますが、
風パパに丸投げできるようになりました(^-^)

あっクンもパパのお薬係、イヤがりません!

ちなみにあっクン、調子いい時は
自分からお尻を向けて“お薬ポジション”で
座ってくれます(えらいです!)


粉の薬はね~~風パパも慣れましたが…
カプセルのクレメジンに関してはいまだにダメ(^-^;)

私も当初は失敗続きでしたけど、今はほぼ
失敗なしの一発OK!コツを掴みました♪

これは向かい合う体勢で正面から飲ませてます。

まず指先を水で湿らせます。

濡れたままカプセルをつまむとツルツル滑るの
ですが、乾燥して行くうちにすぐペタペタと指先に
くっつくようになってきます。そこが狙い目!


ペタペタを利用してこのように縦に構えます。

つまんでいる…と言うより、ただ指先に
くっつけている状態です。

 
そのまま「あーーん」させて、

 
ノド(=ベロ)の奥へ 強引かつ優しく素早く挿入。

ノドの真ん中よりも左寄りに入れると
飲みやすいみたいです(あっクンの場合)

飲んだと思っても実はまだ飲み込みきれて
いないことがあるので、ここでひと押し。

入った!(飲んだ)と思ったその瞬間にすかさず
左手に仕込んでおいたご褒美を口元に差し出す!

もしかしてノドにつかえているかもしれない
カプセルもご褒美とともにゴクリと飲み込む…

そして更にすかさず、
準備しておいた飲み水の器を差し出す!

あっクンの場合100%飲みます!

これで間違いなくカプセルのクレメジンは
きっちりと飲み下してくれるのですよ(゚ー゚)

あとはもう、そのつど大げさにべた褒め!


ちなみに…投薬時、ママが「あーーん」は?と
口を開けて見せると、あっクンも「あーん」
っと自らお口を開けてくれます!

(*゚Д゚*)えらくないですか!(←親ばか!)

でもね、あっクンの協力がないとカプセル薬の
投与はホントに難しいです!投与開始当初は
ムリヤリお口こじ開けていたし…それでどれだけ
失敗したことか……(´`;)

ママの技術も上達したけど、受け入れる
あっクンもスゴイなと思うんです!


余談ですがこのクレメジン…吸着剤なので、
ほかのお薬と一緒に服用してしまうと
そのお薬まで吸着して排出してしまうそうで…!

アジソンのお薬とは時間を空けて
(お昼に)飲ませています。

薬剤師のお友達が教えてくれた情報!
Tちゃん、その節は本当にありがとう!!!!!

あっクンの場合ですが、空腹時クレメジン単独で
飲ませると、たまに吸着剤混じりでゼリー状
(黄色とかオレンジ色)のウンチョスになってしまう
ことがあったので、食事(お昼)後に投与しています。

どのお薬にせよ、イヤがることなく
受け入れてくれているあっクン…

親ばか承知で言います!!


なんてお利口さんなんだーーー!!!イイコイイコ( *´д)/

一生のお薬だからね、負担なく楽しくね♪
あっクンも頑張ってます(´ω`)

Copyright © F*A Labo with S。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
忍者ブログ [PR]
profile

風吹(1999.8.2 ♂)
オレ様なチビ父ちゃん。通称風ちゃん
2012年9月21日から虹の橋の住人


あらし(2001.5.9 ♂)
ビビリィだけど天然癒し系。通称あっクン 2016年1月~アジソン病と診断される。
2019年4月2日から虹の橋の住人


颯天(2020.3.8 ♂)
甘え上手なロングコートチワワ。
警戒心強め。通称颯ちゃん
comments
無題(返信済)
(03/12)
無題(返信済)
(01/16)
無題(返信済)
(12/28)
無題(返信済)
(12/16)
無題(返信済)
(12/11)
無題(返信済)
(11/16)
(10/18)
circle
search this site